版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊

書評に載った本

書評掲載予定の本テキストで表示

読売新聞 朝日新聞 日本経済新聞 毎日新聞 産經新聞 東京新聞/中>日新聞 週刊読書人 そのほか

※書評として取り上げられた本のほか、書評内で引用された本(発行元が特定されているもの)、著者紹介内で著書として掲載されたもの、そのほか短評やミニコラム等で紹介された本も登録しています。

2010年12月〜 掲載情報116,192 メディア数1,251紙・誌(朝日・読売・日経・毎日・産經・東京中日含む) 掲載された本72,643タイトル 掲載された出版社2,471社

2024年6月29日(土)

朝日新聞

ウクライナの小さな町 ガリツィア地方とあるユダヤ人一家の歴史(作品社)

.

麻雀漫画50年史 (文学通信)

.

「モディ化」するインド―大国幻想が生み出した権威主義(中央公論新社)

..

カフネ(講談社)

..

闇の中をどこまで高く(東京創元社)

..

世界ぐるぐる怪異紀行 どうして”わからないもの”はこわいの?(河出書房新社)

..

長い読書(みすず書房)

..

黙って喋って(朝日新聞出版)

..

毎日新聞

世界はナラティブでできている なぜ物語思考が重要なのか(青土社)

..

道程―オリヴァーサックス自伝―(早川書房)

..

ルドン 私自身に新装版(みすず書房)

..

カフカポケットマスターピース01(集英社)

..

カフカ寓話集(岩波書店)

..

カフカ素描集(みすず書房)

..

2004年のプロ野球 球界再編20年目の真実(新潮社)

..

明日、晴れますように 続七夜物語(朝日新聞出版)

..

そのほか

キングと兄ちゃんのトンボ (作品社)

.

2024年6月28日(金)

週刊読書人

連合の系譜 (作品社)

.

そのほか

ナラティヴと情動 身体に根差した会話をもとめて(北大路書房)

.

ナラティヴセラピー入門 カウンセリングを実践するすべての人へ(北大路書房)

.

2024年6月27日(木)

そのほか

パレスチナ解放闘争史 1916-2024(作品社)

.

同じ月を見あげて ハーモニーで出会った人たち(道和書院)

.

2024年6月26日(水)

読売新聞

不死の亡命者 野生的な知の群像(集広舎)

.

2024年6月25日(火)

そのほか

困難を抱える女性を支える Q&A 女性支援法をどう活かすか(解放出版社)

.

現代コリア、乱気流下の変容 2008-2023(作品社)

.

原子爆弾1938~1950年 (作品社)

.

2024年6月23日(

読売新聞

かくして、死刑は執行停止される (作品社)

.

SMの思想史 戦後日本における支配と暴力をめぐる夢と欲望(青弓社)

.

世界を救うための教訓(彩流社)

..

寿司の「魔力」 850日間連続で寿司店に通いつづけ、30000カンの記憶とともに考えたこと(読書人)

..

ずっと、ずっと帰りを待っていました 「沖縄戦」指揮官と遺族の往復書簡(新潮社)

..

耳をすませば (筑摩書房)

.

Z世代化する社会 お客様になっていく若者たち(東洋経済新報社)

..

トラフィッキングデータ デジタル主権をめぐる米中の攻防(日経BP日本経済新聞出版)

..

鳥が人類を変えた ――世界の歴史をつくった10種類(河出書房新社)

..

在来的発展と大都市 20世紀日本における中小経営の展開(名古屋大学出版会)

.

月刊Takada芸能笑学部(月刊Hanadaセレクション)(飛鳥新社)

..

平家物語 解剖図鑑(エクスナレッジ)

..

産經新聞

そのほか

悼むひと 元兵士と家族をめぐるオーラルヒストリー(生きのびるブックス)

.

あの素晴しい日々加藤和彦、「加藤和彦」を語る (百年舎)

.

2024年6月22日(土)

朝日新聞

ケアする声のメディア ホスピタルラジオという希望(青弓社)

.

宇宙開発の思想史 ロシア宇宙主義からイーロンマスクまで(作品社)

.

米軍基地と環境汚染 ベトナム戦争、そして沖縄の基地汚染と環境管理(五月書房新社)

.

アンチジオポリティクス 資本と国家に抗う移動の地理学(青土社)

..

娘が巣立つ朝(文藝春秋)

..

「喜劇」の誕生 評伝曾我廼家五郎(白水社)

..

辺縁の自由人 ある歴史学者の選択(三元社)

..

87歳、現役トレーダー シゲルさんの教え(ダイヤモンド社)

..

ハコウマに乗って(文藝春秋)

..

頼山陽 詩魂と史眼(岩波書店)

..

隠された聖徳太子 近現代日本の偽史とオカルト文化(筑摩書房)

.

暴力と差別としての米軍基地 沖縄と植民地-基地形成史の共通性(かもがわ)

...

永遠の化学物質 水のPFAS汚染(岩波書店)

..

軍事環境問題の政治経済学(日本経済評論社)

..

日本経済新聞

縫い目のほつれた世界 小氷期から現代の気候変動にいたる文明の歴史(法政大学出版局)

.

ジェーンの物語伝説のフェミニスト中絶サービス地下組織 (書肆侃侃房)

.

日本の食料安全保障と国際環境 国企業消費者の視点から(筑波書房)

.

基本法見直しは日本農業再生の救世主たりうるか 農政の新たな展開方向をめぐって(筑波書房)

.

水族館飼育係だけが見られる世界 ―毎日は発見と感動に満ちている―(ナツメ社)

..

疾風とそよ風 風の感じ方と思い描き方の歴史(藤原書店)

..

地図のない道 (新潮社)

...

再生 西鉄バスジャック事件からの編み直しの物語(岩波書店)

..

なぜ働いていると本が読めなくなるのか(集英社)

..

世界は経営でできている(講談社)

..

世界食料危機(日経BP日本経済新聞出版)

..

小麦の地政学 世界を動かす戦略物資(原書房)

..

食料危機の未来年表 そして日本人が飢える日(朝日新聞出版)

..

移民は世界をどう変えてきたか (慶應義塾大学出版会)

.

沙を噛め、肺魚(講談社)

..

生きるということ モンテーニュとの対話(みすず書房)

..

経済学の思考軸 効率か公平かのジレンマ(筑摩書房)

.

ロシアとは何ものか 過去が貫く現在(中央公論新社)

..

学校と日本社会と「休むこと」 「不登校問題」から「働き方改革」まで(東京大学出版会)

.

ナショナリズムと政治意識 「右」「左」の思い込みを解く(光文社)

..

ミステリーで読む平成時代 1989-2019年(平凡社)

..

ガラスの顔(東京創元社)

..

毎日新聞

東京新聞/中日新聞

そのほか

人はいかに学ぶのか 授業を変える学習科学の新たな挑戦(北大路書房)

.

2024年6月21日(金)

週刊読書人

シュテファンバチウ ある亡命詩人の生涯と海を越えた歌(コトニ社)

.

そのほか

究極の学び場 京大吉田寮 (実生社)

.

2024年6月20日(木)

そのほか

名古屋青春時代 (桜山社)

.

2024年6月18日(火)

そのほか

自分のとなりに座ってみたら私の幸せチャレンジ 明るいほうへ、楽しいほうへ(りょうゆう出版)

.

2024年6月17日(月)

そのほか

平野丸、Uボートに撃沈さる -第一次大戦日英秘話-(五月書房新社)

.

わたしにまかせて! アポロ13号をすくった数学者キャサリンジョンソン(子どもの未来社)

.

京大地理学者、なにを調べに辺境へ? 世界の自然文化の謎に迫る「実録フィールドワーク」(ベレ出版)

.

2024年6月16日(

読売新聞

産經新聞

イタリア女子が沼ったジワる日本語 (亜紀書房)

.

大阪偕星学園キムチ部 素人高校生が漬物で全国制覇した成長の記録(KADOKAWA)

..

書けないんじゃない、考えてないだけ。(サンマーク出版)

..

はじめての橋本治論(河出書房新社)

..

音楽評論の一五〇年 福地桜痴から吉田秀和まで (株式会社音楽之友社)

.

ひらがなの世界 文字が生む美意識(岩波書店)

..

潜る 日本海中紀行(平凡社)

..

日本外交の劣化 再生への道(文藝春秋)

..

王墓の謎(講談社)

..

きょうりゅうレントゲンびょういん(パイ インターナショナル)

..

そのほか

京都大学ボヘミアン物語 (あっぷる出版社)

.

2024年6月15日(土)

朝日新聞

深海世界 海底1万メートルの帝国(亜紀書房)

.

ロシア宇宙主義(河出書房新社)

..

人的資本の論理 人間行動の経済学的アプローチ(日経BP日本経済新聞出版)

..

ツキノワグマの掌を食べたい! 猟師飯から本格フレンチまでジビエ探食記(山と溪谷社)

..

わたしのeyePhone(早川書房)

..

あきらめる(小学館)

..

あいにくあんたのためじゃない(新潮社)

..

赤と青のガウン オックスフォード留学記(PHP研究所)

..

じょっぱりの人-羽仁もと子とその時代ー(婦人之友社)

..

君の顔では泣けない(KADOKAWA)

..

余命一年、男をかう(講談社)

..

水たまりで息をする(集英社)

..

感じるオープンダイアローグ(講談社)

..

すべて真夜中の恋人たち(講談社)

..

日本経済新聞

毎日新聞

外岡秀俊という新聞記者がいた (田畑書店)

.

続 昭和 街場のはやり歌 戦後日本の希みと躓きと祈りと災いと(彩流社)

..

くるぶし(COTOGOTOBOOKS)

..

鷗外の花(八坂書房)

..

新編 虚子自伝(岩波書店)

..

中国行きのスロウボート(中央公論新社)

..

対談集  六人の橋本治(中央公論新社)

..

谷から来た女(文藝春秋)

..

デレクジャーマンの庭(創元社)

..

語れ、内なる沖縄よ わたしと家族の来た道(みすず書房)

..

忘れられた日本史の現場を歩く(辰巳出版)

..

定年自衛官再就職物語 - セカンドキャリアの生きがいと憂うつ - セカンドキャリアの生きがいと憂鬱(ワニプラス)

..

東京新聞/中日新聞

そのほか

破流永山則夫小説集成1 (共和国)

.

捨て子ごっこ永山則夫小説集成2 (共和国)

.

シェレメーチェフ家の農奴劇場 一八世紀ロシアのオペラ文化史(道和書院)

.

風船ことはじめ (弦書房)

.

2024年6月14日(金)

週刊読書人

糖尿病の哲学 弱さを生きる人のための〈心身の薬〉(作品社)

.

そのほか

生きることのはじまり (人々舎)

.

6124件中 1~20件を表示