書店員向け情報 HELP
出版者情報
書店注文情報
TwitterからXへ 世界から青い鳥が消えた日 ジャック・ドーシーからイーロン・マスクへ、炎上投稿、黒字化、買収をめぐる成功と失敗のすべて
- 初版年月日
- 2024年11月14日
- 書店発売日
- 2024年11月18日
- 登録日
- 2024年9月12日
- 最終更新日
- 2024年10月24日
書評掲載情報
2025-02-02 |
産經新聞
朝刊 評者: 会田弘継(ジャーナリスト) |
2024-12-21 | 日本経済新聞 朝刊 |
2024-12-21 |
朝日新聞
朝刊 評者: 藤田結子(東京大学准教授・社会学) |
2024-12-08 |
読売新聞
朝刊 評者: 小泉悠(東京大学准教授・安全保障研究者) |
MORE | |
LESS |
紹介
GAFAMになれなかったTwitter――
2人の天才が翻弄した1つのプロダクトの物語
世界中で5億人以上が利用する「Twitter」。
140文字以内の短い投稿文とリアルタイム性で多くのユーザーに愛される一方、
Twitter社の経営は常に赤字続きだった。
世間にハマらずお蔵入りになる新機能の数々、相次ぐTwitterユーザーの炎上問題。
さらに追い打ちをかけるのは、著名なTwitterユーザーの1人ドナルド・トランプ氏の大暴走。
Twitterは「広告主・株主からの要求に応えて悪質投稿を取り締まるべきか」、「言論の自由を最大限尊重すべきか」の選択を迫られる。
救いのない中、当時のCEOジャック・ドーシーが頼みの綱にしたのは、シリコンバレーの鬼才イーロン・マスクだった。
しかし、その結果Twitterのシンボルは消され、思いがけない事態が次々に巻き起こる。
Twitter社を巡る数々の買収話、ドーシーが目指したTwitterの本来の姿と手放したワケ、
マスクの見せた買収直前の裏切り、そして就任後に社員を驚愕させた改革の数々。
青い鳥が「X」になるまでのバックストーリーを一挙に物語る。
【目次】
第Ⅰ部 ツイッター1・0
第1章 ジャック・ドーシーの復活
第2章 #カモられるのがオチだ!(#itsjustfuckingus)
第3章 ドナルド・トランプのアカウント(@realDonaldTrump)
第4章 悪夢のローズ・マッゴーワン事件
第5章 リトリートプログラム「# OneTeam」
第Ⅱ部 羽ばたけ
第6章 軽はずみなアフリカ移住計画
第7章 再びのリトリートプログラム「# OneTeam」
第8章 エリオット・マネジメントからの恐怖の電話
第9章 やるからには思いきりやろう
第10章 トランプのアカウント凍結
第11章 ビットコイン・マキシ
第Ⅲ部 ツイッターを巡る攻防
第12章 ツイッターは死にかけているのだろうか?
第13章 イーロン・マスク(@elonmusk)
第14章 予想外のディール保留
第15章 ツイッターVSイーロン・マスク
第Ⅳ部 ツイッター2・0
第16章 シンクを抱えて新たなボスはやってきた
第17章 マスクの暴走は止まらない
第18章 ツイッター・ブルース
第19章 民の声は神の声
目次
第Ⅰ部 ツイッター1・0
第1章 ジャック・ドーシーの復活
第2章 カモられるのがオチだ!(#itsjustfuckingus)
第3章 ドナルド・トランプのアカウント(@realDonaldTrump)
第4章 悪夢のローズ・マッゴーワン事件
第5章 リトリートプログラム「# OneTeam」
第Ⅱ部 羽ばたけ
第6章 軽はずみなアフリカ移住計画
第7章 再びのリトリートプログラム「# OneTeam」
第8章 エリオット・マネジメントからの恐怖の電話
第9章 やるからには思いきりやろう
第10章 トランプのアカウント凍結
第11章 ビットコイン・マキシ
第Ⅲ部 ツイッターを巡る攻防
第12章 ツイッターは死にかけているのだろうか?
第13章 イーロン・マスク(@elonmusk)
第14章 予想外のディール保留
第15章 ツイッターVSイーロン・マスク
第Ⅳ部 ツイッター2・0
第16章 シンクを抱えて新たなボスはやってきた
第17章 マスクの暴走は止まらない
第18章 ツイッター・ブルース
第19章 民の声は神の声
上記内容は本書刊行時のものです。