版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊

書評に載った本

書評掲載予定の本表紙画像のみで表示

読売新聞 朝日新聞 日本経済新聞 毎日新聞 産經新聞 東京新聞/中>日新聞 週刊読書人 そのほか

※書評として取り上げられた本のほか、書評内で引用された本(発行元が特定されているもの)、著者紹介内で著書として掲載されたもの、そのほか短評やミニコラム等で紹介された本も登録しています。

2010年12月〜 掲載情報116,192 メディア数1,251紙・誌(朝日・読売・日経・毎日・産經・東京中日含む) 掲載された本72,643タイトル 掲載された出版社2,471社

2024年6月30日(

倫理的なサイコパス ある精神科医の思索 尾久守侑 978-4-7949-7424-2 晶文社
しをかくうま 九段理江 978-4-16-391816-7 文藝春秋
サロメの断頭台 夕木春央 978-4-06-534895-6 講談社
激変する日本人の死生観 人は死んだらどこへ行けばいいのか;第2巻 佐藤弘夫 978-4-910408-50-7 興山舎
山の上の家事学校 近藤史恵 978-4-12-005764-9 中央公論新社
隠された聖徳太子 近現代日本の偽史とオカルト文化 978-4-480-07621-2 筑摩書房
雀荘迎賓館最後の夜 大慈多聞 978-4-10-355591-9 新潮社
魔女狩りのヨーロッパ史 池上俊一 978-4-00-432011-1 岩波書店
不思議の虫ナナフシ ヘンな虫のヘンな暮らし 海野和男 伊地知英信 978-4-7942-2707-2 草思社

2024年6月29日(土)

ウクライナの小さな町 ガリツィア地方とあるユダヤ人一家の歴史 バーナードワッサースタイン 工藤順 978-4-86793-025-0 作品社
麻雀漫画50年史 V林田 978-4-86766-049-2 文学通信
「モディ化」するインド―大国幻想が生み出した権威主義 湊一樹 978-4-12-110152-5 中央公論新社
カフネ 阿部暁子 978-4-06-535026-3 講談社
闇の中をどこまで高く セコイアナガマツ 金子浩 978-4-488-01688-3 東京創元社
世界ぐるぐる怪異紀行 どうして”わからないもの”はこわいの? 奥野克巳 川口幸大 イリナグリゴレ 近藤宏 平野智佳子 福井栄二郎 藤原潤子 古川不可知 村津蘭 978-4-309-61762-6 河出書房新社
長い読書 島田潤一郎 978-4-622-09698-6 みすず書房
黙って喋って ヒコロヒー 978-4-02-251957-3 朝日新聞出版
世界はナラティブでできている なぜ物語思考が重要なのか アンガスフレッシャー 田畑暁生 978-4-7917-7619-1 青土社
道程―オリヴァーサックス自伝― オリヴァーサックス 大田直子 978-4-15-209589-3 早川書房
ルドン 私自身に新装版 オディロンルドン 池辺一郎 978-4-622-09717-4 みすず書房
カフカポケットマスターピース01 フランツカフカ 多和田葉子 川島隆 竹峰義和 由比俊行 978-4-08-761034-5 集英社
カフカ寓話集 フランツカフカ 池内紀 978-4-00-324384-8 岩波書店
カフカ素描集 フランツカフカ アンドレアスキルヒャー パーヴェルシュミット ジュディスバトラー 高橋文子 清水知子 978-4-622-09606-1 みすず書房
2004年のプロ野球 球界再編20年目の真実 山室寛之 978-4-10-352732-9 新潮社
明日、晴れますように 続七夜物語 川上弘美 978-4-02-251990-0 朝日新聞出版
キングと兄ちゃんのトンボ ケイスンキャレンダー 島田明美 金原瑞人 978-4-86793-022-9 作品社

2024年6月28日(金)

連合の系譜 互盛央 978-4-86793-028-1 作品社
ナラティヴと情動 身体に根差した会話をもとめて 小森康永 D.デンボロウ 岸本寛史 安達映子 森岡正芳 978-4-7628-3235-2 北大路書房
ナラティヴセラピー入門 カウンセリングを実践するすべての人へ マーティンペイン 横山克貴 バーナード紫 国重浩一 978-4-7628-3233-8 北大路書房

2024年6月27日(木)

パレスチナ解放闘争史 1916-2024 重信房子 978-4-86793-018-2 作品社
同じ月を見あげて ハーモニーで出会った人たち 新澤克憲 978-4-8105-3603-4 道和書院

2024年6月26日(水)

不死の亡命者 野生的な知の群像 劉燕子 978-4-86735-053-9 集広舎

2024年6月25日(火)

困難を抱える女性を支える Q&A 女性支援法をどう活かすか 戒能民江 堀千鶴子 978-4-7592-6815-7 解放出版社
現代コリア、乱気流下の変容 2008-2023 AVトルクノフ GDトロラヤ IVディヤチコフ 下斗米伸夫 江口満 978-4-86793-029-8 作品社
原子爆弾1938~1950年 ジムバゴット 青柳伸子 978-4-86182-512-5 作品社

2024年6月23日(

かくして、死刑は執行停止される 菊田幸一 978-4-86793-011-3 作品社
SMの思想史 戦後日本における支配と暴力をめぐる夢と欲望 河原梓水 978-4-7872-1058-6 青弓社
世界を救うための教訓 ロサモンテーロ 阿部孝次 978-4-7791-2952-0 彩流社
寿司の「魔力」 850日間連続で寿司店に通いつづけ、30000カンの記憶とともに考えたこと 寿司リーマン/瀧本伸哉 978-4-924671-67-6 読書人
ずっと、ずっと帰りを待っていました 「沖縄戦」指揮官と遺族の往復書簡 浜田哲二 浜田律子 978-4-10-355551-3 新潮社
耳をすませば 978-4-480-83220-7 筑摩書房
Z世代化する社会 お客様になっていく若者たち 舟津昌平 978-4-492-22417-5 東洋経済新報社
トラフィッキングデータ デジタル主権をめぐる米中の攻防 アンコカス 中嶋聖雄 岡野寿彦 978-4-296-11650-8 日経BP日本経済新聞出版
鳥が人類を変えた ――世界の歴史をつくった10種類 スティーヴンモス 宇丹貴代実 978-4-309-22913-3 河出書房新社
在来的発展と大都市 20世紀日本における中小経営の展開 谷本雅之 978-4-8158-1149-5 名古屋大学出版会
くうきをつくる 青木淳 978-4-86073-077-2 王国社
月刊Takada芸能笑学部(月刊Hanadaセレクション) 月刊Hanada編集部 978-4-86801-014-2 飛鳥新社
平家物語 解剖図鑑 野中哲照 978-4-7678-3286-9 エクスナレッジ
恐竜時代が終わらない 山野辺太郎 978-4-86385-625-7 書肆侃侃房
日ソ戦争 帝国日本最後の戦い 麻田雅文 978-4-12-102798-6 中央公論新社
次につながる対話力「伝える」のプロがフリーランスで 30 年間やってきたこと 木場弘子 978-4-910528-50-2 SDP
なぜ80年代映画は私たちを熱狂させたのか 伊藤彰彦 978-4-06-535677-7 講談社
閉じた海 社会派推理レアコレクション 松本清張 978-4-12-005780-9 中央公論新社
生き延びるために芸術は必要か 森村泰昌 978-4-334-10295-1 光文社
京都あやかしタウン まちを歩けば妖怪にあたる 堤邦彦 978-4-473-04581-2 淡交社
ミステリー小説集脱出 阿津川辰海 井上真偽 空木春宵 織守きょうや 斜線堂有紀 978-4-12-005785-4 中央公論新社
朝鮮の膳/朝鮮陶磁名考 浅川巧 978-4-480-51165-2 筑摩書房
夜明けをまつどうぶつたち ファビオラアンチョレナ あみのまきこ 978-4-14-036155-9 NHK出版
進撃の「ガチ中華」中国を超えた?激ウマ中華料理店探訪記 近藤大介 978-4-06-535638-8 講談社
悼むひと 元兵士と家族をめぐるオーラルヒストリー 遠藤美幸 978-4-910790-15-2 生きのびるブックス
あの素晴しい日々加藤和彦、「加藤和彦」を語る 加藤和彦 前田祥丈 978-4-9912039-3-0 百年舎

2024年6月22日(土)

ケアする声のメディア ホスピタルラジオという希望 小川明子 978-4-7872-3535-0 青弓社
宇宙開発の思想史 ロシア宇宙主義からイーロンマスクまで フレッドシャーメン ないとうふみこ 978-4-86793-036-6 作品社
米軍基地と環境汚染 ベトナム戦争、そして沖縄の基地汚染と環境管理 田中修三 978-4-909542-38-0 五月書房新社
アンチジオポリティクス 資本と国家に抗う移動の地理学 北川眞也 978-4-7917-7632-0 青土社
娘が巣立つ朝 伊吹有喜 978-4-16-391839-6 文藝春秋
「喜劇」の誕生 評伝曾我廼家五郎 日比野啓 978-4-560-09279-8 白水社
辺縁の自由人 ある歴史学者の選択 李永熾 李衣雲 嶋田聡 深串徹 飯田直美 北口(和田)英穂 978-4-88303-588-5 三元社
87歳、現役トレーダー シゲルさんの教え 藤本茂 978-4-478-11918-1 ダイヤモンド社
ハコウマに乗って 西川美和 978-4-16-391825-9 文藝春秋
頼山陽 詩魂と史眼 揖斐高 978-4-00-432016-6 岩波書店
暴力と差別としての米軍基地 沖縄と植民地-基地形成史の共通性 林博史 978-4-7803-0738-2 かもがわ
永遠の化学物質 水のPFAS汚染 ジョンミッチェル 小泉昭夫 島袋夏子 阿部小涼 978-4-00-271030-3 岩波書店
軍事環境問題の政治経済学 林公則 978-4-8188-2175-0 日本経済評論社
縫い目のほつれた世界 小氷期から現代の気候変動にいたる文明の歴史 フィリップブローム 佐藤正樹 978-4-588-35237-9 法政大学出版局
ジェーンの物語伝説のフェミニスト中絶サービス地下組織 978-4-86385-623-3 書肆侃侃房
日本の食料安全保障と国際環境 国企業消費者の視点から 八木浩平 野口敬夫 林瑞穂 978-4-8119-0675-1 筑波書房
基本法見直しは日本農業再生の救世主たりうるか 農政の新たな展開方向をめぐって 谷口信和 安藤光義 978-4-8119-0672-0 筑波書房
水族館飼育係だけが見られる世界 ―毎日は発見と感動に満ちている― 下村実 978-4-8163-7539-2 ナツメ社
疾風とそよ風 風の感じ方と思い描き方の歴史 アランコルバン 綾部麻美 978-4-86578-419-0 藤原書店
地図のない道 須賀敦子 978-4-10-139222-6 新潮社
再生 西鉄バスジャック事件からの編み直しの物語 山口由美子 978-4-00-061638-6 岩波書店
なぜ働いていると本が読めなくなるのか 三宅香帆 978-4-08-721312-6 集英社
世界は経営でできている 岩尾俊兵 978-4-06-534644-0 講談社
世界食料危機 阮蔚 978-4-296-11505-1 日経BP日本経済新聞出版
小麦の地政学 世界を動かす戦略物資 セバスティアンアビス 児玉しおり 978-4-562-07383-2 原書房
食料危機の未来年表 そして日本人が飢える日 高橋五郎 978-4-02-295212-7 朝日新聞出版
移民は世界をどう変えてきたか ギャレットジョーンズ 978-4-7664-2961-9 慶應義塾大学出版会
沙を噛め、肺魚 鯨井あめ 978-4-06-535482-7 講談社
生きるということ モンテーニュとの対話 海老坂武 978-4-622-09695-5 みすず書房
経済学の思考軸 効率か公平かのジレンマ 978-4-480-07618-2 筑摩書房
ロシアとは何ものか 過去が貫く現在 池田嘉郎 978-4-12-110151-8 中央公論新社
学校と日本社会と「休むこと」 「不登校問題」から「働き方改革」まで 保坂亨 978-4-13-053097-2 東京大学出版会
ナショナリズムと政治意識 「右」「左」の思い込みを解く 中井遼 978-4-334-10323-1 光文社
ミステリーで読む平成時代 1989-2019年 古橋信孝 978-4-582-86056-6 平凡社
ガラスの顔 フランシスハーディング 児玉敦子 978-4-488-15110-2 東京創元社
死んでから俺にはいろんなことがあった リカルドアドルフォ 木下眞穂 978-4-86385-603-5 書肆侃侃房
「細雪」の詩学 比較ナラティヴ理論の試み 平中悠一 978-4-8038-0431-7 田畑書店
芥正彦責任編集地下演劇第7号 希望の原理 芥正彦 熊谷朋哉(SLOGAN) 978-4-909856-10-4 スローガン
韓国映画から見る、激動の韓国近現代史歴史のダイナミズム、その光と影 崔盛旭 978-4-86385-624-0 書肆侃侃房
出版帝国の戦争 不逞なものたちの文化史 高榮蘭 978-4-588-60373-0 法政大学出版局
エビデンスを嫌う人たち 科学否定論者は何を考え、どう説得できるのか? リーマッキンタイア 西尾義人 978-4-336-07619-9 国書刊行会
男のイメージ 男らしさの創造と近代社会 ジョージLモッセ 細谷実 小玉亮子 海妻径子 978-4-12-207502-3 中央公論新社
あらゆることは今起こる 柴崎友香 978-4-260-05694-6 医学書院
吉原御免状 隆慶一郎 978-4-10-117411-2 新潮社
しぶとい十人の本屋 辻山良雄 978-4-255-01367-1 朝日出版社
音楽を信じるWe believe in music! 村井邦彦 978-4-296-11893-9 日経BP日本経済新聞出版
共感と距離感の練習 小沼理 978-4-7601-5564-4 柏書房
SFマンガで倫理学 何が善くて何が悪いのか 萬屋博喜 978-4-86581-423-1 さくら舎
TSMC世界を動かすヒミツ 林宏文 野嶋剛 牧髙光里 978-4-484-22111-3 CCCメディアハウス
美し、をかし、和名由来の江戸魚図鑑 田島一彦 中江雅典 978-4-7562-5651-5 パイ インターナショナル
経済学哲学草稿 Marx,Karl 長谷川宏 マルクスカール 978-4-334-75206-4 光文社
宿帳が語る昭和100年 温泉で素顔を見せたあの人 山崎まゆみ 978-4-267-02429-0 潮出版社
SF少女マンガ全史 昭和黄金期を中心に 978-4-480-01794-9 筑摩書房
核燃料サイクルという迷宮 核ナショナリズムがもたらしたもの 山本義隆 978-4-622-09697-9 みすず書房
原子原子核原子力 わたしが講義で伝えたかったこと 山本義隆 978-4-00-600455-2 岩波書店
娘が巣立つ朝 伊吹有喜 978-4-16-391839-6 文藝春秋
四十九日のレシピ 伊吹有喜 978-4-591-12665-3 ポプラ社
八日目の蝉 角田光代 978-4-12-205425-7 中央公論新社
青空と逃げる 辻村深月 978-4-12-207089-9 中央公論新社
北國浩二 978-4-569-76316-3 PHP研究所
恩讐の彼方に忠直卿行状記他八篇 菊池寛 978-4-00-310631-0 岩波書店
沖縄について私たちが知っておきたいこと 978-4-480-68479-0 筑摩書房
21世紀の中国映画 藤井省三 978-4-497-22403-3 東方書店
しんどいからおもろいねん 野々村光子 978-4-907140-51-9 コトノネ生活
ヤンバルの深き森と海より《増補新版》 目取真俊 978-4-87714-500-2 影書房
「烈女」の一生 はらだ有彩 978-4-09-389144-8 小学館
なぜ働いていると本が読めなくなるのか 三宅香帆 978-4-08-721312-6 集英社
林陵平のサッカー観戦術 試合がぐっと面白くなる極意 林陵平 978-4-582-86051-1 平凡社
精選女性随筆集白洲正子 白洲正子 小池真理子 978-4-16-792224-5 文藝春秋
人はいかに学ぶのか 授業を変える学習科学の新たな挑戦 全米科学工学医学アカデミー 秋田喜代美 一柳智紀 坂本篤史 柄本健太郎 一柳梢 三輪聡子 小野田亮介 時任隼平 司城紀代美 山路茜 有井優太 978-4-7628-3249-9 北大路書房

2024年6月21日(金)

究極の学び場 京大吉田寮 冨岡勝 佐藤公美 千松信也 近藤司 福島直樹 色平哲郎 合田真 山森亮 高橋歩唯 奈倉道隆 中尾芳治 多田麻美 細入夏加 伊藤江利子 小林拓也 pha 伊藤朱美 安田剛志 しじょう スラバカロッテ 実生社編集部 978-4-910686-12-7 実生社

2024年6月20日(木)

名古屋青春時代 長坂英生 978-4-908957-28-4 桜山社

2024年6月18日(火)

2024年6月17日(月)

平野丸、Uボートに撃沈さる -第一次大戦日英秘話- 島崎淳 杉原修 978-4-909542-57-1 五月書房新社
わたしにまかせて! アポロ13号をすくった数学者キャサリンジョンソン ヘレーンベッカー ダウプミラク さくまゆみこ 978-4-86412-244-3 子どもの未来社
京大地理学者、なにを調べに辺境へ? 世界の自然文化の謎に迫る「実録フィールドワーク」 水野一晴 978-4-86064-763-6 ベレ出版

2024年6月16日(

キミは文学を知らない。 小説家山本兼一とわたしの好きな「文学」のこと 山本英子 978-4-909992-10-9 灯光舎
それは私がしたことなのか 行為の哲学入門 古田徹也 978-4-7885-1344-0 新曜社
天気でよみとく名画 フェルメールのち浮世絵、ときどきマンガ 長谷部愛 978-4-12-150810-2 中央公論新社
関白秀吉の九州一統 中野等 978-4-642-02985-8 吉川弘文館
東洋医学はなぜ効くのかツボ鍼灸漢方薬、西洋医学で見る驚きのメカニズム 山本高穂 大野智 978-4-06-535748-4 講談社
世界を変えた8つの企業 ウィリアムマグヌソン 黒輪篤嗣 978-4-492-50353-9 東洋経済新報社
中世ネコのくらし装飾写本でたどる KathleenWalker-Meikle 堀口容子 978-4-568-10575-9 美術出版社
ジャックデリダ──その哲学と人生、出来事、ひょっとすると ピーターサモン 伊藤潤一郎松田智裕桐谷慧横田祐美子吉松覚 978-4-910511-68-9 株式会社Pヴァイン
神秘なるオクトパスの世界 サイモンゴメリー ナショナルジオグラフィック 池田譲 978-4-86313-610-6 日経ナショナルジオグラフィック社
AIを生んだ100のSF 宮本道人 宮本裕人 大澤博隆 西條玲奈 福地健太郎 長谷敏司 978-4-15-340023-8 早川書房
笑う森 荻原浩 978-4-10-468907-1 新潮社
宮本常一『忘れられた日本人』6月 畑中章宏 978-4-14-223164-5 NHK出版
宮本常一 忘れられた日本人と民俗学 佐野眞一 978-4-309-25758-7 河出書房新社
宮本常一逸脱する民俗学者 岩田重則 978-4-309-25759-4 河出書房新社
他者の靴を履く アナーキックエンパシーのすすめ ブレイディみかこ 978-4-16-792209-2 文藝春秋
マリアさま 978-4-480-43946-8 筑摩書房
シモーヌヴェイユ 冨原眞弓 978-4-00-600477-4 岩波書店
ベーシックサービス 「貯蓄ゼロでも不安ゼロ」の社会 井手英策 978-4-09-825470-5 小学館
イタリア女子が沼ったジワる日本語 テシリッゾーリ 978-4-7505-1840-4 亜紀書房
大阪偕星学園キムチ部 素人高校生が漬物で全国制覇した成長の記録 長谷川晶一 978-4-04-114194-6 KADOKAWA
書けないんじゃない、考えてないだけ。 かんそう 978-4-7631-4137-8 サンマーク出版
はじめての橋本治論 千木良悠子 978-4-309-03179-8 河出書房新社
音楽評論の一五〇年 福地桜痴から吉田秀和まで 白石美雪 978-4-276-20116-3 株式会社音楽之友社
ひらがなの世界 文字が生む美意識 石川九楊 978-4-00-432017-3 岩波書店
潜る 日本海中紀行 高久至 978-4-582-27839-2 平凡社
日本外交の劣化 再生への道 山上信吾 978-4-16-391842-6 文藝春秋
王墓の謎 河野一隆 978-4-06-535812-2 講談社
YUKARI 鈴木涼美 978-4-19-865759-8 徳間書店
きょうりゅうレントゲンびょういん キョンヘウォン 真鍋真 こまつようこ 978-4-7562-5891-5 パイ インターナショナル
京都大学ボヘミアン物語 藤井満 978-4-87177-366-9 あっぷる出版社

2024年6月15日(土)

深海世界 海底1万メートルの帝国 スーザンケイシー 棚橋志行 978-4-7505-1841-1 亜紀書房
ロシア宇宙主義 ボリスグロイス 乗松亨平 上田洋子 平松潤奈 小俣智史 978-4-309-23141-9 河出書房新社
人的資本の論理 人間行動の経済学的アプローチ 小野浩 978-4-296-11782-6 日経BP日本経済新聞出版
ツキノワグマの掌を食べたい! 猟師飯から本格フレンチまでジビエ探食記 北尾トロ 978-4-635-81024-1 山と溪谷社
わたしのeyePhone 三宮麻由子 978-4-15-210329-1 早川書房
あきらめる 山崎ナオコーラ 978-4-09-380129-4 小学館
あいにくあんたのためじゃない 柚木麻子 978-4-10-335533-5 新潮社
赤と青のガウン オックスフォード留学記 彬子女王 978-4-569-90400-9 PHP研究所
じょっぱりの人-羽仁もと子とその時代ー 森まゆみ 978-4-8292-1039-0 婦人之友社
君の顔では泣けない 君嶋彼方 978-4-04-114857-0 KADOKAWA
余命一年、男をかう 吉川トリコ 978-4-06-533544-4 講談社
水たまりで息をする 高瀬隼子 978-4-08-744646-3 集英社
心身養生のコツ 神田橋條治 978-4-7533-1150-7 岩崎学術出版社
感じるオープンダイアローグ 森川すいめい 978-4-06-523304-7 講談社
すべて真夜中の恋人たち 川上未映子 978-4-06-277940-1 講談社
人類学者のレンズ 「危機」の時代を読み解く 松村圭一郎 喜多村みか 978-4-8167-1014-8 西日本新聞社
わたしのeyePhone 三宮麻由子 978-4-15-210329-1 早川書房
ティラノサウルスを発見した男バーナムブラウン ローウェルディンガス マークAノレル 松本隆光 坂田智佐子 978-4-336-07582-6 国書刊行会
ジャーナリストの条件 時代を超える10の原則 ビルコバッチ トムローゼンスティール 澤康臣 978-4-10-507411-1 新潮社
もの食う人びと 978-4-04-341701-8 KADOKAWA
花と夢 ツェリンヤンキー 星泉 978-4-393-45510-4 春秋社
晩年様式集 大江健三郎 978-4-06-293533-3 講談社
燃えあがる緑の木 第一部 「救い主」が殴られるまで 大江健三郎 978-4-10-112618-0 新潮社
燃えあがる緑の木 第二部 揺れ動く(ヴァシレーション) 大江健三郎 978-4-10-112619-7 新潮社
燃えあがる緑の木 第三部 大いなる日に 大江健三郎 978-4-10-112620-3 新潮社
親密な手紙 大江健三郎 978-4-00-431993-1 岩波書店
ハリーポッターと賢者の石 J.K.ローリング 松岡佑子 978-4-915512-37-7 静山社
一日一生 酒井雄哉 978-4-02-273238-5 朝日新聞出版
名探偵コナン 青山剛昌 978-4-09-853217-9 小学館
失敗の科学:失敗から学習する組織、学習できない組織 Syed,Matthew 有枝春 サイドマシュー 978-4-7993-2023-5 ディスカヴァートゥエンティワン
FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣 ハンスロスリング オーラロスリング アンナロスリングロンランド 上杉周作 関美和 978-4-8222-8960-7 日経BP
絶望死のアメリカ 資本主義がめざすべきもの アンケース アンガスディートン 松本裕 978-4-622-08963-6 みすず書房
13歳からの地政学 カイゾクとの地球儀航海 田中孝幸 978-4-492-44468-9 東洋経済新報社
利己的な遺伝子 Dawkins,Richard 垂水雄二 岸由二 日高敏隆 羽田節子 ドーキンスリチャード 978-4-314-01003-0 紀伊国屋書店
ルポ年金官僚 政治、メディア、積立金に翻弄されたエリートたちの全記録 和田泰明 978-4-492-22416-8 東洋経済新報社
中国デジタル金融イノベーション 国家と市場の狭間で 西村友作 978-4-296-12010-9 日経BP日本経済新聞出版
予言と言霊 出口王仁三郎と田中智学 大正十年の言語革命と世直し運動 鎌田東二 978-4-582-70368-9 平凡社
パブリックライフ 人とまちが育つ共同住宅飲食店公園ストリート 青木純 馬場未織 978-4-7615-2890-4 学芸出版社
正義の行方 木寺一孝 978-4-06-535560-2 講談社
スタートアップとは何か 経済活性化への処方箋 加藤雅俊 978-4-00-432013-5 岩波書店
小説編集者の仕事とはなにか? 唐木厚 978-4-06-532625-1 星海社
あの日の交換日記 辻堂ゆめ 978-4-12-207496-5 中央公論新社
外岡秀俊という新聞記者がいた 及川智洋 978-4-8038-0436-2 田畑書店
続 昭和 街場のはやり歌 戦後日本の希みと躓きと祈りと災いと 前田和男 978-4-7791-2976-6 彩流社
くるぶし 町田康 978-4-9913319-8-5 COTOGOTOBOOKS
鷗外の花 青木宏一郎 978-4-89694-364-1 八坂書房
新編 虚子自伝 高浜虚子 岸本尚毅 978-4-00-360046-7 岩波書店
中国行きのスロウボート 村上春樹 978-4-12-005747-2 中央公論新社
対談集 六人の橋本治 橋本治 978-4-12-207521-4 中央公論新社
谷から来た女 桜木紫乃 978-4-16-391855-6 文藝春秋
デレクジャーマンの庭 デレクジャーマン ハワードスーリー 山内朋樹 978-4-422-73145-2 創元社
語れ、内なる沖縄よ わたしと家族の来た道 エリザベスミキブリナ 石垣賀子 978-4-622-09668-9 みすず書房
忘れられた日本史の現場を歩く 八木澤高明 978-4-7778-2461-8 辰巳出版
定年自衛官再就職物語 - セカンドキャリアの生きがいと憂うつ - セカンドキャリアの生きがいと憂鬱 松田小牧 978-4-8470-6220-9 ワニプラス
NHKは誰のものか 長井暁 978-4-911256-03-9 地平社
自分の人生に出会うために必要ないくつかのこと 若松英輔 西淑 978-4-7505-1832-9 亜紀書房
第三の無意識 ウイルス時代の精神空間 フランコベラルディ(ビフォ) 杉村昌昭 978-4-906738-49-6 航思社
板上に咲く MUNAKATA: Beyond Van Gogh 原田マハ 978-4-344-04239-1 幻冬舎
ときを感じるお宿図鑑 スケッチで巡るレトロ建築ガイド ときやど吉宮晴紀 978-4-7615-2885-0 学芸出版社
サウナ語辞典 サウナにまつわる言葉をイラストと豆知識で「ととのった~!」と読み解く 草彅洋平+AMAMI 浜竹睦子 978-4-416-52394-0 誠文堂新光社
駅メロものがたり 藤澤志穂子 978-4-330-02124-9 交通新聞社
公共放送NHKはどうあるべきか 「前川喜平さんを会長に」運動の記録 市民とともに歩み自立したNHK会長を求める会 978-4-380-23003-5 三一書房
NHK宗教の時間柳宗悦美は人間を救いうるのか上 若松英輔 978-4-14-911085-1 NHK出版
地雷グリコ 青崎有吾 978-4-04-111165-9 KADOKAWA
不夜島(ナイトランド) 荻堂顕 978-4-396-63658-6 祥伝社
AX アックス 伊坂幸太郎 978-4-04-108442-7 KADOKAWA
海を破る者 今村翔吾 978-4-16-391845-7 文藝春秋
じょっぱりの人-羽仁もと子とその時代ー 森まゆみ 978-4-8292-1039-0 婦人之友社
わたしのeyePhone 三宮麻由子 978-4-15-210329-1 早川書房
全員“カモ” 「ズルい人」がはびこるこの世界で、まっとうな思考を身につける方法 ダニエルシモンズ クリストファーチャブリス 児島修 橘玲 978-4-492-04760-6 東洋経済新報社
女性の階級 橋本健二 978-4-569-85685-8 PHP研究所
南紀殺人事件 内田康夫 978-4-334-10273-9 光文社
推理小説作法 増補新版 土屋隆夫 978-4-12-207469-9 中央公論新社
破流永山則夫小説集成1 永山則夫 978-4-907986-98-8 共和国
捨て子ごっこ永山則夫小説集成2 永山則夫 978-4-907986-99-5 共和国
シェレメーチェフ家の農奴劇場 一八世紀ロシアのオペラ文化史 森本頼子 978-4-8105-3013-1 道和書院
風船ことはじめ 松尾龍之介 978-4-86329-278-9 弦書房