版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊

2024/07/05

アーユルヴェーダでウェルビーイングな生き方を手に入れよう!​

上馬塲先生に習うアーユルヴェーダ入門講座2回め ―自分を知るためのドーシャって何?―

3月に上馬塲和夫先生講師にお迎えして開催したアーユルヴェーダ入門講座の続編です。
今回はドーシャとグナについて詳しく学び、バランスの取れた身体であることがいかに重要であるかを考えます。
最初に前回のおさらいを行いますので、初回講座不参加の方でも大丈夫です。

⚫︎こんな方々におすすめ
・心身の健康を向上させたい方
・自分自身の体質やバランスを理解し、改善したい方
・アーユルヴェーダに興味があり、基礎から学びたい方
・ドーシャとグナについて、またそれらの関係について詳しく知りたい方
・上馬塲先生ならではのアーユルヴェーダトークを聞きたい方

⚫︎プログラム
1.第1回目講座のおさらい(15分)
①基本のおさらい
 アーユルヴェーダとは/アーユルヴェーダの目的/健康の定義/アーユルヴェーダの本質的起源
②前回行ったワークのおさらい
 脈診の取り方/1分間呼吸法(ソーハム瞑想)
2.アーユルヴェーダの原則(30分)
①五元素について—-なぜ私たちは五本指なのか
②三つのドーシャ(トリドーシャ)について—-五元素からドーシャが生まれる?
③三つのグナ(トリグナ)について—-サットヴァ、ラジャス、タマス
3.ドーシャ診断で自分のドーシャを知る(30分)
①プラクリティとヴィクリティについて、トリグナとトリドーシャについて
②バランスが取れている状態とは、崩れている状態とは
③崩れたバランスへの対処方法は?

会場オンライン(zoom)
開場/開演開場/開演 19:50/20:00
料金1,500円
出演者上馬塲 和夫(うえばば かずお)
医師・医学博士。日本アーユルヴェーダ協会理事長、Holistic AYUSH Practice Association 理事長、日本アーユルヴェーダ学会理事。
1987年ごろから、幡井勉先生の東洋伝承医学研究所にて活動を始める。虎の門病院内科、北里研究所、富山県国際伝統医学センターなどを経て、現在は、ハリウッド大学院大学で教員、品川メディカルクリニック、らいふサイエンス内科クリニックで医師として勤務している。
日本におけるアーユルヴェーダ研究の第一人者として、東西医学融合を目指して精力的な研究・著作活動を行っている。1994年アーユルヴェーダの脈診の研究に対して、インドのグジャラート・アーユルヴェーダ大学からゴールドメダルを授与された。
著書に「補完・代替医療アーユルヴェーダとヨガ』(金芳堂)、共著に「インドの生命科学 アーユルヴェーダ」(農山漁村文化協会)、監修書に『アーユルヴェーダとマルマ療法』(ガイアブックス)、訳書に「現代に生きるアーユルヴェーダ」(平河出版)など多数。
お問い合わせ詳細、チケット購入
https://peatix.com/event/3966894/view

お問い合わせ
utakamu@sunchoh.co.jp
その他情報『本当の自分をとりもどすアーユルヴェーダ』(ISBN:978-4-86654-078-8)
http://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784866540788
『アーユルヴェーダバイブル』(ISBN:978-4-88282-854-9)
http://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784882828549
などを参照しますが、書籍がなくともご参加、ご理解頂ける講座です。

1
2345678
9101112131415
『ニューロマイノリティ』×『同じ月を見上げて』共同刊行記念オンラインイベント――「共時者であるということ」
16171819202122
23242526272829
30