韓国映画を見て
韓国映画「ロスト・メモリーズ」を見た。前宣伝の時にSFアクションものだと言うのであまり興味を持たなかったが、娘の借りてきたビデオはなかなか面白かった。
〈もし伊藤博文が安重根に暗殺されていなかったら〉世界はどうなっていたか? これがテーマ。
原爆はベルリンに落とされ日本は、アメリカと手を組み戦勝国となった。朝鮮半島は、日本の領土となり人々は朝鮮系日本人として日本の支配のもとに組み込まれている。もちろん朝鮮独立を目指す人々は、地下活動を行い塗り替えられた歴史を元に戻すために戦う。
SFとはいえ朝鮮系日本人として表現されている人々は、そのまま実際の在日韓国・朝鮮人の状況と通ずるところがあるように思われる。
韓流ブームの中、年末・年始の海外旅行は韓国がハワイを抜いて1位になっているそうだ。韓国へ行く人たちがどれほど日韓の歴史を認識し、日本社会に住む韓国・朝鮮人の生活状況を把握しているのだろうか? 「未来志向」を目指すことを否定しはしないが、未来を志向するときに過去の歴史認識をしっかりしないと誤った未来になりかねないことを肝に銘じなければならないと思う。
同時代史学会の第3回研究大会が開催され、今回のテーマは「朝鮮半島と日本の同時代史」−東アジア地域共生を展望して−だった。興味ある内容で私も書籍販売員として参加させてもらった。研究会そのものは直接聞けなかったがレジュメを見ると「植民地支配責任」「朝鮮戦争と在日朝鮮人−義勇兵派遣の問題を中心に」等、私としてとても関心のある課題だった。
小社ではこの「同時代史学会」の年次報告を書籍として出版している。つい先日、昨年の第2回研究大会の報告が刊行された。ぜひご一読を。
同時代史学会 編
占領とデモクラシーの同時代史
四六判上製 244頁 定価(本体2700円+税)
【執 筆 者】福永文夫/大串潤児/荒木田岳/荒敬/深川美奈/雨宮昭一/古矢旬/加藤 典洋/豊下楢彦/安田浩/安田常雄/井川充雄/戸邉秀明