素人から2年半
版元ドットコムの会員社になり、版元日誌にご挨拶を兼ねた初投稿をさせていただいたのが確か2年前のこと。弊社は52社目だったかと思います。入会の当初の目的は、毎月の幹事会や不定期の勉強会で分からないことを学びたいということでした。その後、みるみるうちにいろんなジャンルの会員社さんや会友さんが増えていくのを見て驚きました。
ところが日々の仕事に追われ、現実には年数回しか参加できていないという情けない状態で残念な思いがしています。今年はもっと参加したいものです。と言いつつもう3月……。
前回も書きましたが、私は書籍編集に関しては全くの素人スタートでした。そこから少しは進歩したのかなぁ〜と振り返ってみると、あるにはあるけれどほとんどない部分もあり、書籍編集の道は楽しいけどなかなかに厳しい……としみじみ感じます。
それでもじょじょにですが、得意とする分野で楽しく制作でき、自分が人に薦めたいと思えるものをつくっていけるベースができつつあります。今つくっている本もお気に入りです♪ これは諸材料の揃うのが遅れに遅れ、制作時間があり得ないほど短かったため、もう1カ月ほど休んでおらず終電生活ですが、本の仕事は楽しい魔力があるので、締め切りに焦りはしても辛いことはないですね。(今のトコ)
で、今年の目標は儲けることです。いろんな面で自分の手がけた本にお金をかけてあげたいんです! 私が3年目でつくづく感じるのは、儲からない本でも儲かる本でもかかる手間に変わりはない。どちらにせよ手を抜けないものです。だからこそ短命に終わらせず広告費やプロモーション費用もちゃんとかけて、大事に育ててあげたい。「貧しい思いをさせてゴメンねウチの本……」とときに独り本と見つめ合い、心の中で詫びてみたりしています。
ところで、書籍を始めてからの個人的な変化は、仕事以外でほとんど本を読まなくなったこと。電車の中でももっぱらマンガ読みで、独り半笑いしてるイタイ人になってしまいました。しかも仕事先の人たちとさかんにマンガ交換。TSUTAYAがマンガレンタルもやるって本当ですか!? ああ、嬉し過ぎます、という今日この頃です。
仕事にするまではあんなに本を読んでいたのに……。
もしや、マンガの編集さんはプライベートではマンガを読まずに堅い本ばっかり読んでたりするのかな、なんて思ったりして。版元ドットコムにもマンガの編集さんが入ったら嬉しいな〜と思います。