版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ルディ・ドゥチュケと戦後ドイツ 井関 正久(著) - 共和国
.
詳細画像 0
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
トランスビュー     書店(直)
トランスビュー     八木     ト・日・他     書店
直接取引:あり
返品の考え方: トランスビュー経由ですべての書店・帳合に納品いたします。トランスビュー経由の場合は返品を承りますが、取次経由の場合は返品(見計らい)不可となります。

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

ルディ・ドゥチュケと戦後ドイツ (ルディ ドゥチュケ ト センゴドイツ)

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:共和国
四六判
縦188mm 横130mm 厚さ18mm
重さ 450g
308ページ
並製
価格 3,400円+税
ISBN
978-4-907986-58-2   COPY
ISBN 13
9784907986582   COPY
ISBN 10h
4-907986-58-0   COPY
ISBN 10
4907986580   COPY
出版者記号
907986   COPY
Cコード
C0022  
0:一般 0:単行本 22:外国歴史
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2024年4月25日
書店発売日
登録日
2024年4月11日
最終更新日
2024年5月6日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2024-07-13 東京新聞/中日新聞  朝刊
評者: 米田綱路(ジャーナリスト)
MORE
LESS

紹介

《反権威》を生きた不屈の社会運動家。
---
2024年1月に放送されたNHK『映像の世紀 バタフライエフェクト』、「世界が揺れた2つの年 1968と1989」で印象的にフューチュアされていた社会運動家、ルディ・ドゥチュケ(1940-1979)。ベトナム反戦から緑の党結成前夜に至るまで、戦後ドイツで最も重要かつ魅力的な人物をめぐる、初の本格的な評伝。
マルクーゼ、ブロッホ、ハーバーマス、ドイツ赤軍らとの交流を通して、ドイツ「68年運動」のリーダーと目され、極右テロリストに銃撃されるが、奇跡的な復活を遂げ、ドイツを反原子力/環境保護路線へと導く。その短いながらも不屈の生と思想を、最新の研究成果と知見によって問い直す!

定価3400円+悪税

目次

---
はじめに ルディ・ドゥチュケとは誰か?
---
激動の一九六八年から半世紀 
ドゥチュケの「神格化」 
ドゥチュケをめぐる政治論争 

---
第一章 東ドイツ時代
---
幼少期
権力への反抗

---
第二章 西ベルリンへ
---
西側での学生生活
社会主義ドイツ学生同盟へ
グレッチェンとの出会い
状況主義と挑発行動
コミューンの結成
ベルリン自由大学での紛争開始
ベトナム反戦運動
新しい抗議スタイル
ゲリラ・メンタリティ

---
第三章 学生運動の激化
---
大連立政権の樹立と議会外反対派の形成
オーネゾルク射殺事件
コミューンと文化革命
マルクーゼの西ベルリン講演
フェルトリネッリとマインホフ
批判大学
ドゥチュケへの監視
学生運動代表としてのテレビ出演
東ドイツとの交流

---
第四章 国際ベトナム会議とプラハ訪問
---
反シュプリンガー・キャンペーン
国際ベトナム会議
反学生運動の集会
諜報員ウルバハがもたらした爆弾
ドゥチュケのフォトセッション
プラハ訪問とドキュメンタリー映画  
運動の総括と展望

---
第五章 ドゥチュケ襲撃事件とその余波
---
フランクフルト百貨店放火事件
ドゥチュケ襲撃事件と「イースター騒乱」
西ベルリンの病院と「パリの五月」

---
第六章 国外でのリハビリ生活
---
スイスからイタリアへ
英国滞在とバハマンとの往復書簡
バハマン周辺の諜報員の存在
アイルランド、英国、そして一時帰国
英国からデンマークへ

---
第七章 晩年の政治活動
---
東西ベルリン訪問と博士論文
テロリズム批判の展開
ヴィール反原発闘争
マスメディアへのカムバック
コーン゠ベンディトとのテレビ出演
ツァールとの往復書簡
東ドイツ体制批判──バーロ、ヒュープナーとの連帯
緑の党結成へ

---
おわりに ルディ・ドゥチュケをどう評価するか?
---
ドゥチュケ神話の背景──「一九六八年」の「個人化」
「神格化」の反動としてのドゥチュケ批判──テロリストとの親和性の強調
戦後ドイツ史のなかのドゥチュケ



ルディ・ドゥチュケ略年譜
あとがき

前書きなど

《われわれが注目すべきは、ドイツで一般に認知されているような、学生運動指導者ドゥチュケの急進的イメージではなく、当時の風潮、すなわちドラッグや性の解放、極左テロリズムへのシンパシー、極端な白黒思考などに流されることなく、最後まで権威主義を否定してアーギュメントのもつ力を重視し、社会的弱者への眼差しをもち続けたドゥチュケの生き方そのものであろう。こうした姿勢が、マイノリティー保護や、反原子力、エコロジーなど、当時からすると新しい価値観へと結びつき、結果として時代を先取りすることとなったのである。》
――「あとがき」より

著者プロフィール

井関 正久  (イゼキ タダヒサ)  (

1969年、東京都に生まれる。1999年、ベルリン自由大学博士号(Dr.phil.)取得。専攻は、ドイツ現代史。現在は、中央大学法学部教授。
著書に、『戦後ドイツの抗議運動──「成熟した市民社会」への模索』(岩波書店、2016年)、『ドイツを変えた68年運動』(白水社、2005年)などがある。

上記内容は本書刊行時のものです。