版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
帝国主義と闘った14人の朝鮮フェミニストー独立運動を描きなおす 尹錫男(画) - 花束書房
.
詳細画像 0
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

不明

取引情報

取引取次:
トランスビュー     書店(直)
トランスビュー     八木     ト・日・他     書店
直接取引:あり

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

帝国主義と闘った14人の朝鮮フェミニストー独立運動を描きなおす

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:花束書房
A5判
縦210mm 横148mm 厚さ16mm
重さ 200g
268ページ
並製
価格 2,500円+税
ISBN
978-4-9912489-2-4   COPY
ISBN 13
9784991248924   COPY
ISBN 10h
4-9912489-2-2   COPY
ISBN 10
4991248922   COPY
出版者記号
9912489   COPY
Cコード
C0036  
0:一般 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2024年8月15日
書店発売日
登録日
2024年7月25日
最終更新日
2024年7月31日
このエントリーをはてなブックマークに追加

重版情報

2刷 出来予定日: 2024-12-27
MORE
LESS

紹介

“私たちの敵は日本帝国主義と家父長制であり、私たちの目標は、その二重の抑圧に呻吟する朝鮮女性を解放することだった”

独立運動を闘った多彩な朝鮮女性を、韓国フェミニズムアートの第一人者
・尹錫男(ユン・ソンナム)と作家・金伊京(キム・イギョン)が、圧倒的な読み
応えでよみがえらせた歴史ノンフィクション。信念を曲げず、真の自由を切望した女性たちの言葉とあゆみは、何度も運動としてよみがえり、社会を変えてきました。
いまの私たちと地続きの性差別と闘った姿にもぜひご注目ください。韓国フェミニズムのルーツともいえる歴史を知って、植民地主義とフェミニズムの関係を考えてみませんか。

目次

【世に叫ぶ】
お前は英雄だ―金マリア/乙密台で叫ぶ―姜周龍/大胆な女人―鄭靖和
天才、革命を夢見る―朴鎮洪/過激な看護師―朴慈恵/激しい波として立ち上がる―金玉連/ドキュメンタリー「忘れられた革命家を訪ねて」―丁七星

【戦線に立つ】
血書―南慈賢/日帝に爆弾を投げる―安敬信/シベリアの赤い伝説―キム・アレクサンドラ/祖国のために空を飛ぶ―権基玉/将軍のために―金命時/ペンの代わりに銃を取りて―朴次貞/春実、東海、華林、三つの名前で生きる―李華林

版元から一言

韓国のフェミニズムアートの第一人者・尹錫男が、女性の肖像画が極端に少ないことに着目して肖像画シリーズに着手、そこから生まれたのが女性独立運動家を描く本書です。14人それぞれに異なる叙述方式からは、女性たちと運動への敬意が満ちあふれ、社会を変える力となってきたことが伝わる1冊となっています。
女性による独立運動と、解放、そしてその後の困難で複雑な近現代史。本書では、2021年に韓国版が刊行されてから見つかった資料や事実(評価)をもとに、一部記述・作品を描き(書き)下ろしで追加。目の前の現実、いまの私たちとも地続きの歴史と女性たちの「顔」を、ぜひ知ってください。

著者プロフィール

尹錫男  (ユンソンナム)  (

1939年、満洲で生まれ1944年に帰国した。主婦として生活していたが40歳のときに自
身の母親を描いて画家となった。その後、40年あまりは温かく強靭な母性と女性の力を探求する作品活動を続けてきた。インスタレーションと彫刻、絵画を行き来しながら国内外で多数の個展、グループ展示に参加。英国のテート・ギャラリーをはじめとした世界各国の著名美術館に作品が所蔵されている。数年前からは韓国画を基盤とする肖像画作業に邁進しており、この本はその結実の一つである。『多情で、多情な、タジョンさん』『キム・スンヒとユン・ソンナムの女性の話』(いずれも未邦訳)など多数の著作がある。

金伊京  (キム・イギョン)  (

大学と大学院で歴史学を専攻し、「植民地時代の民族統一戦線運動」で学位論文を執筆。文学が好きで放送大学に編入し英文学を勉強した。時間・死・本(知識)など人生が投げかける問いをテーマとして勉強し文章を書いてきた。最近ではフェミニズムと韓国現代史の人物に関心があり勉強を続けている。小説作品集『生きている図書館』をはじめ、エッセイ『哀悼の文章たち』『詩を詠む方法』『本を食べる方法』『詩の文章たち』、書評集『魔女の読書処方』、絵本『仁寺洞にいく道』(いずれも未邦訳)など多数の著作がある。

宋連玉  (ソン・ヨノク)  (

帝国の言説に消された朝鮮女性の姿を蘇生させたい思いで研究活動をしてきました。その結果、朝鮮の家父長制が植民地主義と深く関わっているという結論に達しました。いまもなお自身に深く内面化している植民地主義的規範と闘っています。青山学院大学名誉教授、文化センター・アリラン館長。主著『脱帝国のフェミニズムを求めて』(有志舎、2009年)、『植民地「公娼制」に帝国の性政治をみる』(有志舎、2023年)。

金美恵  (キム・ミヘ)  (

大学で哲学、大学院で国際関係学、朝鮮現代史を学びつつ、朝鮮半島の分断と統一に関心を持ち、おもに解放後の統一戦線について学んだ。朝鮮戦争時に捕虜となった女性パルチザンについて研究をしたかったが、紆余曲折を経て現在は、沖縄に生きた朝鮮人の歴史について調査研究している。共訳書に『現代朝鮮の悲劇の政治指導者たち』(徐仲錫著、明石書店、2007年)、『朝鮮戦争の社会史:避難・占領・虐殺』(金東椿著、平凡社、2008年)、『記憶で書き直す歴史「慰安婦」』(韓国挺身隊問題対策協議会・二〇〇〇年女性国際戦犯法廷証言チーム著、岩波書店、2020年)などがある。

上記内容は本書刊行時のものです。