版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
オン・ナーシング Vol3.No.3 オン・ナーシング編集室(編集) - 看護の科学新社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
鍬谷     ト・日・他     書店
直接取引:あり
返品の考え方: 受けさせていただきます

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

オン・ナーシング Vol3.No.3 (オン・ナーシング ボリュームスリー ナンバースリー) 巻次:第3巻第3号通巻第12号

医学
このエントリーをはてなブックマークに追加
B5判
縦257mm 横182mm 厚さ4mm
重さ 220g
96ページ
定価 1,500円+税
ISBN
978-4-910759-28-9   COPY
ISBN 13
9784910759289   COPY
ISBN 10h
4-910759-28-X   COPY
ISBN 10
491075928X   COPY
出版者記号
910759   COPY
Cコード
C3047  
3:専門 0:単行本 47:医学・歯学・薬学
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2024年6月30日
書店発売日
登録日
2024年6月24日
最終更新日
2024年6月29日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

◎川瀨佐知子さんによる講演・緊急報告「イスラエル・ガザ人道危機における看護師の活動」を誌面掲載

◎「みちを翔る人」は,映画『じょっぱり 看護の人 花田ミキ」監督の五十嵐匠さんにインタビュー

◎巻頭グラビアは摂食嚥下ケアの達人・田中靖代さん登場!

◎新連載 オン・ナーシング・プラティス「健和会のめざす看護」・「青壮年期の人々のwell-beingにつなげるプレコンセプションケア」・「イチホのカンゴっ!―児童相談所イチジホゴショになぜ看護師が必要か」スタートします

目次

■巻頭グラビア
病院の続きの看護をしたい!―咀嚼嚥下食・リードスプーンの開発 ナーシングホーム気の里 田中靖代

■看護時鐘
ケアの達人 川嶋みどり

■往復書簡
第四便 「秘そやかに進んでいくこと」と私たちの責任 梨木香歩+川嶋みどり

■みちを翔る人
一日を生き抜くことが,どれほど大変なことか 五十嵐 匠

■緊急報告
イスラエル・ガザ人道危機における看護師の活動―過酷な状況下で命をつなぐ看護のちから 川瀨佐知子

■オン・ナーシング・プラティス 健和会のめざす看護
第1回 理念と実践を結びつける新人看護師教育の取り組み 東郷美香子

■ニューマン理論・研究・実践研究会の広場
ニューマン理論に導かれた看護実践をめざした学習会を始めよう! 松井利江

■青壮年期の人々のwell-beingにつなげるプレコンセプションケア
第1回 単眼症の赤ちゃんとお母さんが教えてくれた―プレコンセプションケアの大切さ 座波ゆかり+望月好子

■アーカイブス……ナラティヴアプローチで変わる看護②
ナラティヴアプローチとは何か? その考え方と看護実践の接点 紙野雪香
紙野雪香氏のナラティヴアプローチは看護実践に根拠を齎す 福田敦子
紙野雪香さんの御逝去を悼む 森岡正芳

■看護における食事援助・支援と私
第2回 患者さんの状況を感じて,かかわる 中尾理惠子

■メッセンジャーナースからのメッセージ
第12回 メッセンジャーナースとしての活動報告 岩切ひとみ

■固定チームナーシングの実践から私の看護を振り返る
最終回 心に残った言葉 樫本伊津子+西元勝子

■ステキな看護師を育てるために
最終回 看護師養成における思い切った教育改革に向けて 梅川奈々

■新連載 イチホのカンゴ! 児童相談所イチジホゴショになぜ看護師が必要か
第1回 正直な話,なぜ私がイチホにいたのか 三浦ユカ

■新人介護職の応援
第11回 2年目に去来すること 伊達哲也

■固定チームナーシング研究会地方会だより
関東地方会/東北地方会

■あなたの心に低くうなるように鳴り響け!
第11回 心の問診票の大切さ 武久ぶく+村松静子

■特別論考
30年後のジョアン・アシュレイ:実践への遺産〔前編〕 ポーラ・N・ケイガン/訳:中木高夫

■投稿
看護部長から教員へのトランジション 梅田智子

■読者のページ
清潔援助の変化と気持ちよさ ペンネーム・朔李

上記内容は本書刊行時のものです。