版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
きかせてあなたのきもち 子どもの権利ってしってる? 長瀬 正子(文) - ひだまり舎
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
鍬谷     ト・日・他     書店
トランスビュー     書店(直)
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり
返品の考え方: 返品は「中村了解」で受け付けます。直取引委託なども、お気軽にご相談ください。

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

きかせてあなたのきもち 子どもの権利ってしってる? (キカセテアナタノキモチ コドモンケンリッテシッテル)

児童図書
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:ひだまり舎
B5横判
縦188mm 横262mm 厚さ9mm
36ページ
上製
価格 1,800円+税
ISBN
978-4-909749-10-9   COPY
ISBN 13
9784909749109   COPY
ISBN 10h
4-909749-10-1   COPY
ISBN 10
4909749101   COPY
出版者記号
909749   COPY
Cコード
C8737  
8:児童 7:絵本 37:教育
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2021年9月
書店発売日
登録日
2021年4月27日
最終更新日
2021年9月8日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2021-11-04 朝日小学生新聞
評者: メリーゴーランド京都 鈴木潤
2021-10-30 東京新聞/中日新聞  朝刊  くらし面
2021-10-15 クーヨン  12月号
2021-10-15 西日本新聞  
2021-10-12 京都新聞    市民版記事掲載
2021-09-23 タウンニュース    多摩版
MORE
LESS

紹介

子どもには、どんなときも、
休む権利や、遊ぶ権利があります。

子どもには、どんなときも、
一人ひとり大切にされる権利があります。

あなたはいま、どんな気持ち?

非常時に後回しにされがちな子どもの気持ちにより添い、
子どもの権利を考える絵本。

ぬりえもできるワークブック付き。

「気持ちと権利はつながっている」という新しい着眼点にも注目。

目次

●子どもの権利ってなあに?
●気持ちを聴き、権利を知るワークページ
●読むだけで、子どもの権利が理解できる解説ページ
●国連の声明、簡単訳全文
●かんたんなワークのヒント
●SOS相談先

前書きなど

<あなたの気もちが大切>
わたしたちは毎日、いろんな「気もち」を感じながら生きている。
「うれしい」「たのしい」というと、まわりの人もニコニコする。
でも、「いやだ」「つまらない」「やりたくない」というと、
「わがまま」「ガマンしなさい」と、おこられることがある。
でも、ちょっと待って。

<がまんしなくていいことがある>
おこられてしまったことは、もしかすると
「がまんしなくてもいいこと」かもしれないよ。
・・・

版元から一言

子どものSOSを見逃さない!

コロナ下のような非常時、どうしても後回しにされてしまいがちな「子どもの権利」。
「権利」という言葉をふりかざすと、難しい気がしたり、そんな大げさな…と思ってしまうかもしれません。
でも、身近にいる「子どもの気持ち」に寄り添ってみたら、どうでしょう?
子どもの「気持ち」は、権利が守られているかどうかのバロメーターです。

子どもが自分の持つ権利を知ることは、成長していく過程で自分を守ることにつながります。
子どもの周りにいる大人が「子どもの権利」を知ることは、子どもをひとりの人間として尊重することにつながります。
それはやがて、社会のしくみをかえていくことにもつながります。

まずは、子どもの権利って何?というところから、この絵本を開いてみてください。

著者プロフィール

長瀬 正子  (ナガセ マサコ)  (

長瀬正子
1977年、愛知県生まれ。佛教大学社会福祉学部准教授。
9歳の子どもの親。社会的養護で育つ子どもや若者の権利を保障するための理念や方法について研究。カナダ・トロントの子育てに特化した書店Parent Books(https://www.parentbooks.ca/)にならい、2017年に子どもと大人の対話を助けるような多様な絵本を紹介したWebサイト「ちいさなとびら」をスタート。主な著書に「子どもの『声』と子どもの貧困」『生まれ、育つ基盤──子どもの貧困と家族・社会』(シリーズ・子どもの貧困第1巻、明石書店、2019年)、『社会的養護の当事者支援ガイドブック』(CVVとの共著、2015年)など。
◇ ちいさなとびらhttps://chisanatobira.exblog.jp/

momo  (モモ)  (

momo
1976年、長野県生まれ。子どもの頃から絵を描くこと、ものを作ることが好き。
学生時代に障害のある人たちの表現活動に出会い、以来その傍らで仕事をしながら、自分の創作を続け、グループ展や個展で作品を発表している。
◇地域活動支援センターパオ https://paonewsjp.exblog.jp
◇AIR-空-パフォーミング・アーツ研究会 http://airpai.com/menba.html

追記

国連子どもの権利委員会が2020年に出した声明を元に作られた自主制作絵本『子どもの権利と新型コロナ』の内容を再構成した新版絵本です。

上記内容は本書刊行時のものです。