版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
日本民俗学の萌芽と生成 板橋 春夫(著) - 七月社
.
詳細画像 0
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
JRC     ト・日・他     書店
直接取引:あり
返品の考え方: 返品は常時承ります。了解者名:西村

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

日本民俗学の萌芽と生成 (ニホンミンゾクガクノホウガトセイセイ) 近世から明治まで (キンセイカラメイジマデ)

社会科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:七月社
A5判
320ページ
上製
定価 5,400円+税
ISBN
978-4-909544-32-2   COPY
ISBN 13
9784909544322   COPY
ISBN 10h
4-909544-32-1   COPY
ISBN 10
4909544321   COPY
出版者記号
909544   COPY
Cコード
C1039  
1:教養 0:単行本 39:民族・風習
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2023年10月20日
書店発売日
登録日
2023年9月26日
最終更新日
2023年10月20日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

「古風」の発見によって江戸時代に芽生えた民俗的関心は、明治以降の近代化の中で、触発・融合・反発を繰り返し、やがて柳田國男という大河に注ぎ込む。学史の丹念な整理から描き出す、日本民俗学誕生前夜の鳥瞰図。

目次

序論

Ⅰ 近世期における民俗研究の萌芽

第一章 『菅江真澄遊覧記』にみる民俗世界
第二章 近世紀行文にみる民俗事象の発見
第三章 野田泉光院『日本九峰修行日記』にみる庶民の暮らし
第四章 古風の発見と田舎
第五章 探訪と観察の実践
第六章 資料収集の実験「諸国風俗問状」
第七章 不思議な現象の記録

Ⅱ 明治期における日本民俗学の生成

第八章 外国人の日本文化研究と人類学会の成立
第九章 土俗会の活動と羽柴雄輔・山中共古
第十章 柳田國男の民俗学への転進
第十一章 南方熊楠のFolklore
第十二章 郷土会と雑誌『郷土研究』の創刊
第十三章 Folkloreの受容と雑誌『民俗』
第十四章 折口信夫「髯籠の話」をめぐる諸問題

結論

参考文献一覧
あとがき
索引

著者プロフィール

板橋 春夫  (イタバシ ハルオ)  (

1954年群馬県生まれ。1976年國學院大学卒業。伊勢崎市職員、新潟県立歴史博物館参事、日本工業大学建築学部教授を歴任。現在、放送大学客員教授、成城大学大学院文学研究科非常勤講師。博士(文学・筑波大学)、博士(歴史民俗資料学・神奈川大学)。

単著:
『群馬の暮らし歳時記』(上毛新聞社、1988年)、『葬式と赤飯─民俗文化を読む─』(煥乎堂、1995年)、『平成くらし歳時記』(岩田書院、2004年)、『誕生と死の民俗学』(吉川弘文館、2007年)、『叢書・いのちの民俗学1 出産』(社会評論社、2008年)、『叢書・いのちの民俗学2 長寿』(社会評論社、2009年)、『叢書・いのちの民俗学3 生死』(社会評論社、2010年)、『群馬を知るための12章─民俗学からのアプローチ─』(みやま文庫、2012年)、『産屋の民俗』(岩田書院、2022年、日本民俗建築学会竹内芳太郎賞受賞)

共編著:
『日本人の一生─通過儀礼の民俗学─』(八千代出版、2014年)、『年中行事の民俗学』(八千代出版、2017年)

上記内容は本書刊行時のものです。