版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
国家に抗するマルクス 隅田 聡一郎(著/文) - 堀之内出版
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
鍬谷     ト・日・他     書店
トランスビュー     書店(直)
直接取引:あり
返品の考え方: 常時返品可。

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

国家に抗するマルクス 「政治の他律性」について

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:堀之内出版
A5判
縦210mm 横148mm 厚さ21mm
330ページ
上製
定価 4,500円+税
ISBN
978-4-909237-91-0   COPY
ISBN 13
9784909237910   COPY
ISBN 10h
4-909237-91-7   COPY
ISBN 10
4909237917   COPY
出版者記号
909237   COPY
Cコード
C0030  
0:一般 0:単行本 30:社会科学総記
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2023年6月26日
書店発売日
登録日
2023年5月26日
最終更新日
2023年6月20日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

国家と資本はどのようにして乗り越えられるのか──?

百年以上にわたるマルクス主義国家論の変遷を追うとともに、マルクスを一九世紀社会主義・共産主義の歴史的文脈に位置づけなおし、未完の国家批判プロジェクトに迫る!
気鋭の研究者による初の単著。

目次

はじめに フーコーからマルクスへ?

第一部 マルクスの国家批判

第一章 未完の国家批判 「国家導出論争」再考
 マルクスの「国家論」は存在するのか?
 エンゲルスの国家論
 グラムシの「市民社会」論
 アルチュセールの「国家装置」論
 マルクス主義国家論争
 批判理論から「マルクスの新しい読み方neue Marx-Lektüre」へ
 「国家導出論争」の背景
 国家独占資本主義論批判
 後期資本主義論批判
 「国家導出論争」の主題
 「国家導出論争」をこえて

第二章 近代国家とブルジョワ社会 国家批判からポリティカル・エコノミー批判へ
 階級論なき国家批判
 ヘーゲル法哲学批判とは何だったか
 ヘーゲル国家論批判
 『独仏年誌』以降の政治批判
 「ドイツ・イデオロギー」諸草稿における「政治的形態」規定
 「ドイツ・イデオロギー」諸草稿以降のアソシエーション論

第三章 無産国家 資本主義の政治的形態
 形態分析による「史的唯物論」の再構成
 生産関係に埋め込まれていた国家(公的権力)
 国家(公的権力)の無所有化
 国家形態と貨幣―国家的貨幣論の批判
 国家財政の形態分析
 資本の蓄積過程と国家の制度的介入

第四章 法=権利形態とイデオロギー批判 マルクスとパシュカーニス
 「物象の人格化」と法=権利形態
 イデオロギー論からイデオロギー批判へ
 法イデオロギーと法フェティシズム
 「法=権利の転回」としての「領有法則の転回」論

第二部 「資本の国家」をこえて

第五章 近代国家から「資本の国家」への移行 「ブルジョワ国家」の可能性と限界
 「国家を取り戻す」?
 ポリティカル・エコノミー批判における形態分析と歴史的考察
 国家の形態分析における歴史的考察の意味
 「アンシャン・レジーム」における近代国家の形成
 マルクスとフランス革命
 近代国家から「資本の国家」への移行
 資本主義国家のブルジョワ的形態
 「ブルジョワ国家」の可能性と限界

第六章 階級闘争と国家形態 「社会国家」の可能性と限界
 階級闘争の形態分析
 「社会国家幻想」批判
 脱商品化としての社会国家
 アソーシエイトした社会システムへの移行における社会国家の可能性
 「プロレタリアート独裁」のコンテクスト
 アソシエーションの政治的形態

第七章 資本主義世界システムの政治的形態 「資本の帝国」と地政学的対立
 帝国主義論をこえて
 政治的マルクス主義のパースペクティブ
 世界市場と諸国家システム
 アナーキーな世界市場と地政学的アナーキー
 資本主義的地政学の起源
 「制度」としての諸国家システム

第八章 国家に抗するデモクラシー 「アソシエーションの政治的形態」の発明
 議会制デモクラシーの批判―アニョーリの場合
 近代的シティズンシップの批判―ウッドの場合
 国家に抗する政治的共同体

おわりに 可能なるアセンブリ・コミュニズムへ

あとがき
参考文献

前書きなど

左派はしばしば、国家権力を介した生産関係の変革や支配階級の打倒を追求してきた。しかし、国家権力を掌握して管理しようとしても、そして、たとえその担い手が労働者階級や左派勢力であったとしても、権力関係それ自体を消滅させることはできない。したがって、私たちは「国家の自律性」という外観に抗しつつ、国家を含む権力関係の総体、すなわち国家を不可欠な構成要素とする資本主義社会システムを、より緻密に分析する必要があるのだ。(「はじめに」より)

版元から一言

装 丁  川名 潤
組 版  江尻智行(tomprize)
印刷製本  中央精版印刷株式会社

著者プロフィール

隅田 聡一郎  (著/文

1986年生まれ。大阪経済大学経済学部専任講師。一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了後、カール・フォン・オシエツキー大学オルデンブルク哲学研究科客員研究員、ベルリン・ブランデンブルク科学アカデミー客員研究員などを経て現職。
共著に『マルクスとエコロジー─資本主義批判としての物質代謝論』(堀之内出版、2016年)、論文に‘Die Zusammenfassung der bürgerlichen Gesellschaft in der Staatsform. Zu Marx’ Theorie des Staats’, Marx-Engels-Jahrbuch 2017/18、編著にMarx-Engels-Gesamtausgabe, IV. Abteilung Band 19 (digital)など。専門は、社会思想史、現代資本主義論、批判理論。

上記内容は本書刊行時のものです。