書店員向け情報 HELP
出版者情報
書店注文情報
在庫ステータス
取引情報
大洪水の前に
マルクスと惑星の物質代謝
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 初版年月日
- 2019年4月
- 書店発売日
- 2019年4月25日
- 登録日
- 2018年7月25日
- 最終更新日
- 2021年8月12日
書評掲載情報
2021-09-01 |
社会思想史研究
No.45 評者: 崎山政毅 |
2021-01-25 |
経済学史研究
62・2 評者: 伊藤誠(東京大学名誉教授) |
2020-05-23 |
朝日新聞
朝刊 評者: いとうせいこう(作家) |
2020-02-07 |
世界
2020年3月号 評者: 気候変動と「人新世」 酒井隆史(大阪府立大学) |
2020-02-01 |
みすず
689号 評者: 2019年読書アンケート 川端康雄 |
2020-02-01 |
みすず
689号 評者: 2019年読書アンケート 福嶋聡 |
2020-02-01 |
みすず
689号 評者: 2019年読書アンケート 佐々木力 |
2020-01-25 |
環境と公害
第49巻第3号 評者: 尾崎寛直(東京経済大学准教授) |
2020-01-20 |
季刊・経済理論
第56巻第4号 評者: 三木敦朗(信州大学) |
2020-01-01 |
Sangha JAPAN
vol.34 評者: 三砂慶明 |
2019-12-16 |
闇雲ジャーナル(仮)(YouTube)
評者: 吉川浩満(文筆業) |
2019-12-16 |
闇雲ジャーナル(仮)(YouTube)
評者: 斎藤哲也 |
2019-10-20 |
季論21
第46号 評者: 岩佐茂 |
2019-10-19 |
図書新聞
3419号 評者: 浅川雅己 |
2019-10-15 |
情況
2019年秋号 評者: 中村勝己 |
2019-09-01 |
大阪市立大学経済学会『経済學雑誌』
第120巻第1号 評者: 山本圭 |
2019-05-05 |
書標
2019年5月号 評者: 福嶋聡 |
MORE | |
LESS |
重版情報
6刷 | 出来予定日: 2021-10-11 |
5刷 | 出来予定日: 2021-03-10 |
4刷 | 出来予定日: 2020-08-10 |
3刷 | 出来予定日: 2020-03-31 |
2刷 | 出来予定日: 2019-08-01 |
MORE | |
LESS | |
ついに発行1万部の大台に乗りました! |
紹介
2018年度ドイッチャー記念賞(Deutscher Memorial Prize)を日本人初、最年少受賞。期待の俊英による受賞作邦訳増補改訂版。資本主義批判と環境批判の融合から生まれる持続可能なポスト・キャピタリズムへの思考、21世紀に不可欠な理論的参照軸として復権するマルクス研究。
マルクスのエコロジー論が経済学批判において体系的・包括的に論じられる重要なテーマであると明かし、またマルクス研究としてだけでなく、資本主義批判、環境問題のアクチュアルな理論として世界で大きな評価を獲得。
グローバルな活躍をみせる著者による日本初の単著です。
スラヴォイ・ジジェク 斎藤幸平のKarl Marx’s Ecosocialism(『大洪水の前に』の英語版)は自然の中に埋め込まれた人間を考えるための最も一貫した最新の試みだ。
マイケル・ハート(デューク大学) 気候変動とグローバルな環境危機に対峙しようと決意するなら、資本の批判が必ずや中心的課題になることが今日ますますはっきりとするようになるなかで、より多くの研究者や活動家たちが環境問題にたいしてマルクス主義のアプローチを採用するようになっている。この素晴らしい本によって、斎藤幸平はエコロジカルな資本批判というプロジェクトのために多大な貢献を成し遂げているが、それは、マルクス自身が経済学批判をその生涯にわたる、体系的なエコロジカルな分析に結びつけていたことを示しているからである。この惑星を大洪水から救いたいなら、もう一度マルクスに立ち返り、マルクスを読み返さなくてはならない。
※ドイツ語版
»Natur gegen Kapital: Marx' Ökologie in seiner unvollendeten Kritik des Kapitalismus«, Campus, 2016
※英語版
»Karl Marx’s Ecosocialism: Capital, Nature, and the Unfinished Critique of Political Economy«, Monthly Review Press, 2017
※韓国語版
<마르크스의 생태사회주의> 추선영訳, Secondthesis, 2020
目次
はじめに
第一部 経済学批判とエコロジー
第一章 労働の疎外から自然の疎外へ
第二章 物質代謝論の系譜学
第二部 『資本論』と物質代謝の亀裂
第三章 物質代謝論としての『資本論』
第四章 近代農業批判と抜粋ノート
第三部 晩期マルクスの物質代謝論へ
第五章 エコロジーノートと物質代謝論の新地平
第六章 利潤、弾力性、自然
第七章 マルクスとエンゲルスの知的関係とエコロジー
おわりに マルクスへ帰れ
あとがき
参考文献
前書きなど
《略》二一世紀に入ってからマルクスのエコロジーは深刻な環境危機を前にラディカルな左派環境運動によって再び注目されるようになっている。新自由主義的グローバル資本主義が「歴史の終焉」(フクヤマ 2005)を掲げて世界を包み込んだ結果、「文明の終焉」という不測の形で惑星規模の環境危機をもたらしたことで、マルクスの有名な警告がいま再び現実味を帯びるようになっているのだ。
自分をとり巻く労働者世代の苦悩を否認するためのあんなに「十分な理由」をもっている資本は、その実際の運動において、人類の将来の退廃や結局は食い止めることができない人口減少という予想によっては少しも左右されないのであって、それは地球が太陽に落下するかもしれないということによって少しも左右されないのと同じことである。どんな株式投機の場合でも、いつかは雷が落ちるにちがいないということは誰でも知っているのであるが、しかし、誰もが望んでいるのは、自分が黄金の雨を受けとめて安全な場所に運んでから雷が隣人の頭に落ちるということである。大洪水よ、我が亡き後に来たれ! これが、すべての資本家、すべての資本家種族のスローガンである。(MEGA II/6: 273)
ここで直接論じられているのは、労働者の酷使によって彼らの健康や寿命が犠牲になることについて資本がまったく顧慮を払わないという問題である。だが、引用中に出てくる「人口減少」を「気温上昇」や「海面上昇」に置き換えたとしてもなんら違和感がないだろう。実際以下で詳しく見るように、マルクス自身も自然の「掠奪・濫用(Raub)」を労働力の掠奪と同じように問題視し、物質代謝の亀裂として批判していたのである。
残念なことに、「大洪水よ、我が亡き後に来たれ!」という態度は、グローバルな環境危機の時代において、ますます支配的になりつつある。将来のことなど気にかけずに浪費を続ける資本主義社会に生きるわれわれは大洪水がやってくることを知りながらも、一向にみずからの態度を改める気配がない。とりわけ、一%の富裕層は自分たちだけは生き残るための対策に向けて資金を蓄えているし、技術開発にも余念がない。
だが、これは単なる個人のモラルに還元できる問題ではなく、むしろ、社会構造的問題である。それゆえ、世界規模の物質代謝の亀裂を修復しようとするなら、その試みは資本の価値増殖の論理と抵触せずにはいない。いまや、「大洪水」という破局がすべてを変えてしまうのを防ごうとするあらゆる取り組みが資本主義との対峙なしに実現されないことは明らかである。つまり、大洪水がやってくる前に「私たちはすべてを変えなくてはならない」(Klein 2014)。だからこそ、資本主義批判と環境批判を融合し、持続可能なポストキャピタリズムを構想したマルクスは不可欠な理論的参照軸として二一世紀に復権しようとしているのだ。
(本書「はじめに」より)
版元から一言
装丁 大崎善治
装画 マツダケン
印刷所 藤原印刷
箔装 コスモテック
*****
資本主義批判と環境批判の融合から生まれる持続可能なポスト・キャピタリズムへの思考、21世紀に不可欠な理論的参照軸として復権するマルクス研究。
「新たな時代のマルクスよ/これらの盲目な衝動から動く世界を/素晴らしく美しい構成に変へよ/宮沢賢治」
世界を素晴らしく美しい構成に変える「新たな時代のマルクス」に刮目せよ!
追記
【イベント】
2020/02/08 イベント「アーティフィッシャル」上映会+斎藤幸平トークイベント」@湘南蔦屋書店 斎藤幸平×パタゴニア
2019/04/28 イベント「わたしたちの「楽園」にむけて――いま気候変動と資本主義社会を考えるということ」@代官山 蔦屋書店 斎藤幸平×星野真志
2019/04/25 イベント「これからの社会を考える想像力――資本主義とエコロジー、私たちの働き方」@梅田 蔦屋書店 酒井隆史×斎藤幸平
上記内容は本書刊行時のものです。