書店員向け情報 HELP
出版者情報
在庫ステータス
取引情報
生きるためのフェミニズム パンとバラと反資本主義
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 初版年月日
- 2021年7月30日
- 書店発売日
- 2021年7月30日
- 登録日
- 2021年7月12日
- 最終更新日
- 2021年7月30日
書評掲載情報
2021-09-11 |
朝日新聞
朝刊 評者: トミヤマユキコ(東北芸術工科大学講師・ライター) |
2021-08-07 |
東京新聞/中日新聞
朝刊 評者: 栗原康(アナキズム研究) |
MORE | |
LESS |
重版情報
3刷 | 出来予定日: 2022-02-17 |
2刷 | 出来予定日: 2021-09-22 |
MORE | |
LESS |
紹介
私たちはみな、資本主義という恒常的な災害の被災者である。
パン(金)も、バラ(尊厳)も、両方よこせ!
蔓延する新型ウィルス、パンデミック下で強行される五輪、そして顕在化する不平等や分断。私たちが直面している危機は、COVID-19 によるというよりは元来グローバル資本主義ないしネオリベラリズムという災厄によるものであるー
女性の活躍、ケア労働、路上生活、再開発、生活保護...あらゆる格差、貧困、分断の問題を最新のフェミニズムの視点から読み解き、国内外の事例から日常的で具体的な抵抗の方法を探る。気鋭の社会学者、初の単著。
目次
Ⅰ パンとバラのフェミニズム/私たちはみな、資本主義という恒常的な災害の被災者である
パンとバラのストライキ―ローレンスの移民女性労働者たちのストライキ
「活」という名の妖怪―パンを食わせずバラ(のようなもの)を差し出すネオリベラリズム
魔女は禁欲しない―パンもバラもよこせ!
パンデミックにおけるケアインカムの要求
Ⅱ 個人的なことは政治的なこと/路上、工場、周辺の場から
紙の味
現代の屑拾い
無菌化された労働力商品たちの夜
「声」をきくことの無理
Ⅲ ジェントリフィケーションと交差性/日常の抵抗運動
クレンジングされる街で
猫のように体をこすりつけろ
抵抗する庭
「開発」と家父長制
差別の交差性(インターセクショナリティ)
路上のホモソーシャル空間
夜を歩くために
前書きなど
女だからといって、派遣労働者だからといって、仕事や収入を失ったからといって、野宿者だからといって、トランスジェンダーだからといって、殺されてたまるか。誰かの「安全」のために、別の誰かの命や尊厳が犠牲にされるような社会はもうごめんだ。ーこの本は、こうした思いに共鳴して書かれたものである。(「はじめに」より)
版元から一言
『仕事文脈』に連載していた、堅田香緒里「さわる社会学」が本になります!
女性の活躍、ケア労働、路上生活、再開発、生活保護...あらゆる格差、貧困、分断の問題を最新のフェミニズムの視点から読み解き、国内外の事例から日常的で具体的な抵抗の方法を探る。気鋭の社会学者、初の単著です。
上記内容は本書刊行時のものです。