版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
家を失う人々 マシュー・デスモンド(著/文) - 海と月社
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

家を失う人々 (イエヲウシナウヒトビト) 最貧困地区で生活した社会学者、1年余の記録 (サイヒンコンチクデセイカツシタシヤカイガクシヤイチネンヨノキロク)

社会一般
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:海と月社
46
566ページ
定価 2,600円+税
ISBN
978-4-903212-82-1   COPY
ISBN 13
9784903212821   COPY
ISBN 10h
4-903212-82-3   COPY
ISBN 10
4903212823   COPY
出版者記号
903212   COPY
Cコード
C0036  
0:一般 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2023年11月30日
書店発売日
登録日
2023年10月30日
最終更新日
2023年12月26日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2024-02-17 日本経済新聞  朝刊
評者: 西山隆行(成蹊大学教授)
2024-01-20 毎日新聞  朝刊
評者: 武田砂鉄(ライター)
2024-01-13 朝日新聞  朝刊
評者: 藤田結子(東京大学准教授・社会学)
MORE
LESS

紹介

貧困問題の解決に鋭く切り込む世界的名著
法外な家賃に厳しい取り立て──これでも〝自己責任〟なのか?

★ピューリッツァー賞など13の賞を受賞!
★TIME誌「2010年代ノンフィクション ベスト10」選出 !
★全米70万部 。欧州、アジア各国でも刊行!
★ニューヨーク・タイムズ・ベストセラー!

────────────
つくろい東京ファンド代表理事 /ビッグイシュー基金共同代表
稲葉 剛氏推薦!!

「スラムはおいしい」
貧困層をさらなる困難へと 追いやるプロセスを赤裸々に記録し、
「搾取と強欲な市場」を暴き出す本書は
「住まいの貧困」の拡大が止まらない 日本でも必読の書だ。
────────────

プリンストン大学の社会学者であり、マッカーサーの 「天才賞」にも輝いたマシュー・デスモンドは、
本書において、ミルウォーキーの8つの家族を中心に、彼らが屋根を守るために奮闘する姿を追っている。
「身が引き裂かれるようで啓示的」(ネイション誌)、「鮮明で不安にさせる」(ニューヨーク・レビュー・オブ・ブックス誌)
──と称賛されたこの本は、〝貧困〟と〝搾取〟に対する私たちの理解を一変させると同時に、
21世紀のアメリカで最も悲惨な問題のひとつを解決するための斬新なアイデアをも提供する。
そして、忘れがたい希望と喪失のシーンは、人間にとって、「家」がいかに重要かを改めて教えてくれる。

【本書に寄せられた賛辞】

アメリカの極貧層について、のぞき趣味や善悪の判断をまじえず細部まで描きだしてくれて、ありがとう。
複雑な政治問題でも簡潔で美しい散文で綴れることを示してくれて、ありがとう。
不平等に関する論争に、ありのままの現状を提供してくれて、ありがとう。
住まいを確保するのに辛酸を舐めるのは、貧困の「特徴」ではなく「原因」であると証明してくれて、ありがとう。
これを読んで心をわしづかみにされない人はいないだろう。
── ワシントン・ポスト

社会正義に関する書籍の最高峰。
── アン・パチェット(『ベル・カント』著者)

著者の調査力には脱帽するしかないが、さらに驚異的なのは、あらゆる調査結果やデータや見解を、読者の心を揺さぶり、
先を読まずにはいられないほど魅力的なノンフィクションへ昇華させたという事実である。
── シカゴ・レビュー・オブ・ブックス

なんとか生活を立て直したいと切望する家族たちの姿を描き、「正しい行動を起こしてほしい」と読者に訴えかける本書には、
風格があって胸を揺さぶられる。ここに登場する人たちは、子どもをお風呂にいれてあげたい、
自分のキッチンで調理をしたい、寒さや危険から身を守る窓やドア、わが家と呼べる場所がほしい、とただそれだけを願っている。
── ソジャーナ

目次

プロローグ 凍える街

I 入居
1章 町を所有する商売
2章 大家の悩み
3章 湯の出るシャワー
4章 みごとな回収
5章 一三番ストリート
6章 ネズミの穴
7章 禁断症状
8章 四〇〇号室のクリスマス

II 退去
9章 どうぞご用命を
10章 雑用にむらがるジャンキー
11章 スラムはおいしい
12章 〝その場かぎり〟のつながり
13章 「E―24」で
14章 がまん強い人たち
15章 迷惑行為
16章 雪の上に積もる灰

III それから
17章 これがアメリカよ
18章 フードスタンプでロブスターを
19章 小さきもの
20章 だれもノースサイドには住みたがらない
21章 頭の大きな赤ん坊
22章 ママがお仕置きを受けることになったら
23章 セレニティ・クラブ
24章 なにをやってもダメ

エピローグ 家があるからこそ、人は
執筆の裏話

著者プロフィール

マシュー・デスモンド  (マシュー デスモンド)  (著/文

プリンストン大学社会学教授。
2010年、ウィスコンシン大学マディソン校で博士号を取得後、
ハーバード大学のエリート研究者養成制度である
ソサエティ・オブ・フェローズのジュニア・フェローに選ばれる。
「天才賞」として知られるマッカーサー・フェローシップにも選出され、
アメリカ法曹協会のシルバー・ギャベル賞、
ウィリアム・ジュリアス・ウィルソン・アーリー・キャリア賞も受賞した。
The Eviction Lab(強制退去研究所)の主任研究員でもあり、
アメリカにおける貧困、都市生活、住宅問題、公共政策、
人種間の格差などに果敢に取り組みつづけている。

栗木さつき  (クリキサツキ)  (翻訳

翻訳家。慶應義塾大学経済学部卒。
訳書に『だれかに、話を聞いてもらったほうがいいんじゃない?』、
『ONE LIFE ミーガン・ラピノー自伝』(ともに小社刊)、
『米国防総省・人口統計コンサルタントの人類超長期予測』、
『ハーバードの人の心をつかむ力』(ともにダイヤモンド社)、
『元FBI捜査官が教える「情報を引き出す」方法』(東洋経済新報社)など多数。

上記内容は本書刊行時のものです。