版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
北の行路 小松原 一高(著) - 中西出版
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

北の行路 (キタノコウロ) 北海道の蒸気機関車 1970~75年冬 (ホッカイドウノジョウキキカンシャ センキュウヒャクナナジュウカラナナジュウゴネンフユ)

趣味・実用
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:中西出版
A4判
縦297mm 横211mm 厚さ10mm
重さ 675g
144ページ
並製
定価 2,600円+税
ISBN
978-4-89115-433-2   COPY
ISBN 13
9784891154332   COPY
ISBN 10h
4-89115-433-0   COPY
ISBN 10
4891154330   COPY
出版者記号
89115   COPY
Cコード
C0072  
0:一般 0:単行本 72:写真・工芸
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2024年6月30日
書店発売日
登録日
2024年6月13日
最終更新日
2024年6月27日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

蒸気機関車の黄昏時ともいえる1970年から75年にかけて北海道で撮影された、冬の鉄路を行く蒸気機関車をとらえた写真集。
白銀を分けて力強く疾走する黒い車体が創り出すコントラストを求め、あえてモノクロフィルムで撮られた写真の数々は、図らずも蒸気機関車有終の時代の記録となっている。
北海道内の国鉄の主要路線のほか、一時代を築いた炭鉱鉄道も掲載。炭鉱(やま)と鉄路の日々の営みを今に伝えている。

目次

はじめに

宗谷本線
名寄本線
湧網線
深名線
石北本線
留萌本線
室蘭本線
夕張線
幌内線

三菱美唄鉄道
三菱大夕張鉄道
北海道炭礦汽船真谷地専用鉄道

函館本線
岩内線
手宮線

おわりに

前書きなど

はじめに
 雪と蒸気機関車の写真集の企画は撮影当時から構想していました。雪景色のなかを走る蒸気機関車の黒との究極のコントラストを求め、あえてモノクロフィルムで撮影しました。気温が低いので、蒸気や煙に一層躍動感があり、蒸気機関車の息吹を感じさせます。
 終焉近い北海道の蒸気機関車、石炭産業ではありましたが、山元とともに長大な石炭列車にもまだ活気がありました。5年間という短い期間ながら、美唄や夕張などの産炭地と積出港小樽市手宮とのつながり、冬の北海道や人びとの生活を記録できてよかったと思っています。
 トライXの1枚を除き、すべて富士フイルムネオパンSSを使った、半世紀を迎える自家現像プリントです。
 当時を懐かしく思い出していただければ幸いです。

著者プロフィール

小松原 一高  (コマツバラ カズタカ)  (

1954年10月小樽市生まれ。
最初のころは模型製作のための細部などの写真や形式写真を撮っていたが、のちに情景写真を多く撮るようになった。深名線9990レの編成を模型でつくろうと思っている。

上記内容は本書刊行時のものです。