版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
「遺骨を拾わない・お墓をつくらない」葬送を考える 源 淳子(著/文) - 同時代社
.
詳細画像 0
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文メール:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

「遺骨を拾わない・お墓をつくらない」葬送を考える (イコツヲイロワナイオハカヲツクラナイソウソウヲカンガエル)

社会一般
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:同時代社
四六判
価格 1,400円+税
ISBN
978-4-88683-965-7   COPY
ISBN 13
9784886839657   COPY
ISBN 10h
4-88683-965-7   COPY
ISBN 10
4886839657   COPY
出版者記号
88683   COPY
Cコード
C0036  
0:一般 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
在庫あり
書店発売日
登録日
2024年2月26日
最終更新日
2024年4月26日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

戒名は必要ですか? 収骨は何のために? 墓じまいとは?
大切な人を悼むこと、
そして、自分らしい終末を迎えるために考えておきたいことは?
現代のお墓と遺骨の尽きない悩みに応える必読書。
〈あらかじめ準備しておくチェックポイント〉付

目次

はじめに

1章 つれあいの遺骨を拾わなかったわたし
死後のことに関心を持ったわたし
死後についてのつれあいとの話し合い
つれあいの死
「遺骨を拾わない」という親鸞の思想
つれあいの遺骨を拾わない
つれあいの悼み方

2章 葬儀について考える
現在の葬儀が誕生したのは江戸時代
幕藩体制下での身分制度
檀家制度のもとで説かれた仏教の教え
明治になって確立した祭祀権(さいしけん)
地域共同体の葬儀から葬儀社の葬儀へ
わたしが経験した葬儀の不思議
焼香順に表れる家制度的なもの
コロナ禍で増加した家族葬・直葬
死者を弔うということ
「死者を礼拝(らいはい)しない」とした親鸞
葬儀の仕方を普段から考えておくこと
 無宗教の葬儀のすすめ
結婚式はしないのに葬式はする?

3章 戒名とお墓の問題
戒名とは何か
戒名はいらない
お墓とは何か
霊魂の存在を信じる日本人
墓参りはいつから始まったのでしょうか
お墓の悩み
無縁墓
墓じまい
お墓の悩みの具体例
仏壇・位牌の問題

4章 収骨しない・してもらわないということ
遺骨を拾わなかった例
遺骨とは何か
「遺骨を拾わない・拾ってもらわない」を考える
遺骨の扱いいろいろ
「お墓に入りたくない」が61%
「遺骨を拾わない・拾ってもらわない」ことのすすめ

5章 老後や死をどう迎えたらいいか
「老い」の受容
逝ってしまう別れに感じる「老い」
仏教でいう「四苦八苦」とは
「片づけなければならない」ことからの解放
「死に仕度」で必要なこと
延命治療、最期の場所、遺影などの生前準備
葬儀の形式・内容、葬儀社などの生前準備
「檀家を離れたい」ということ
葬儀の形式が決まったら

6章 宗教的自立について考える
宗教とは何か
日本人の宗教観
 諸々の行事と宗教のとりとめのない関係
宗教的自立のための教育を
四つの自立と宗教的自立

あとがき

あらかじめ準備しておくチェックポイント
葬儀に関してあらかじめ準備しておくチェックポイント
お墓・仏壇に関してあらかじめ準備しておくチェックポイント

前書きなど

「遺骨を手元に抱えながら、その納め方に悩んでいる人がいます。すでにお墓があるけど、そのお墓が遠くて、一人では墓参りができない人。子どもがいなくて、自分の墓をみてくれる人がいない人。子どもがいてもその子どもが外国に住んでいるので、お墓をどうしようかと悩んでいる人。墓じまいをしたいけど、どのようにしてよいか分からない人などなど…。多くの人がお墓にかんしての悩みを抱えています。
 お墓の悩みは尽きません。ほんとうにその解決方法はないのでしょうか。
 遺骨のことやお墓のことなど、葬送のあり方に悩んでいる方々の少しでもお役に立ちたいと思い、そして、あたりまえに思っている葬送に関することを立ち止まって考えてみたいと思い、本書を書こうと思い立ちました。
 葬送のあり方について、本書をとおしてご一緒に考えられたらと思っています」(「はじめに」より)

著者プロフィール

源 淳子  (ミナモト ジュンコ)  (著/文

1947年、島根県奥出雲町の浄土真宗本願寺派の寺に生まれる。
龍谷大学大学院修士課程修了、大谷大学大学院博士課程満期退学。
専門は、日本の宗教とジェンダー。

【単著】
『鎌倉浄土教と女性』(永田文昌堂、1981年)、『仏教と性』(三一書房、1996年)、『フェミニズムが問う仏教』(同上、1996年)、『フェミニズムが問う王権と仏教』(同上、1998年)、『「母」たちの戦争と平和』(同上、2008年)、『自分らしい終末や葬儀の生前準備―「生老病死」を考える』(あけび書房、2017年)、『仏教における女性差別を考える―親鸞とジェンダー』(同上、2020年)
【編著】
『「女人禁制」Q&A』(解放出版社、2005年)
【共著】
『性差別する仏教』(法蔵館、1990年)、『現代の「女人禁制」』(解放出版社、2011年)など

上記内容は本書刊行時のものです。