版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
副市町村長のしごと 「ナンバー2」視点の自治体マネジメント 渡邉 誠(著) - 自治体研究社
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

副市町村長のしごと 「ナンバー2」視点の自治体マネジメント (フクシチョウソンチョウノシゴト ナンバーツーシテンノジチタイマネジメント)

社会一般
このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
縦210mm 横148mm 厚さ112mm
重さ 310g
210ページ
価格 1,800円+税
ISBN
978-4-88037-773-5   COPY
ISBN 13
9784880377735   COPY
ISBN 10h
4-88037-773-2   COPY
ISBN 10
4880377732   COPY
出版者記号
88037   COPY
Cコード
C0031  
0:一般 0:単行本 31:政治-含む国防軍事
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2024年9月30日
書店発売日
登録日
2024年9月30日
最終更新日
2024年10月24日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

宮城県登米市の副市長を1期4年間務めた筆者が、世間では「謎に包まれた」と思われている副市町村長について、今後の地方自治の発展のために、副市町村長が日々、何に悩み、何を心がけ、何をなそうとしているのか、その歴史、職務内容、自治体経営の留意点、さらには中央省庁からの天下り問題、近年多発する副市町村長に関連する事件・事案までを幅広く書き表す。

目次

 はじめに
 本書の狙い

第1章 副市町村長の職務・法的位置づけ
 第1節 「副市町村長」制の歴史
      ――「助役」から「副市町村長」へ――
 第2節 職務の概略
 第3節 法的な位置づけ

第2章 副市町村長の定数、キャリアパス
 第1節 定数・配置の状況
 第2節 副市町村長のキャリアパス

第3章 副市町村長の役割
 第1節 首長との関係
 第2節 庁内組織との関係

第4章 自治体経営の基本原則、目指す方向性
 第1節 自治、自立
 第2節 中央政府・地方政府の役割
 第3節 非営利の公共機関としての役割
 第4節 民主主義
      ――住民による政府の統制――
第5節 自治体間の連携

第5章 副市町村長の実務
 第1節 組織運営の具体的な方法
 第2節 人的資源管理
 第3節 財政
 第4節 防災・危機管理
 第5節 入札契約

第6章 副市町村長に関連した事件・事案
 第1節 入札談合で逮捕されたケース
 第2節 職員採用において不正をはたらき逮捕されたケース
 第3節 地位を利用し、自治体組織内で選挙運動を行い逮捕されたケース
 第4節 ハラスメントが問題となるケース
 第5節 副市長退任後の再就職先において不正をはたらき逮捕されたケース
 第6節 緊急事態宣言下で家族と会食を行い処分されたケース
 第7節 酒気帯び運転で逮捕され、解職されたケース

第7章 職務上の留意点と心構え
 第1節 就任時に直ちに実行すべきこと
 第2節 職務上の留意点
 第3節 副市町村長の心構え
 第4節 情報収集・学び

 あとがき

著者プロフィール

渡邉 誠  (ワタナベマコト)  (

宮城県生まれ。農林水産省、内閣官房、内閣府、宮城県登米市産業経済部(参事兼ブランド戦略室長)、東北大学大学院農学研究科、登米市副市長、国立大学法人香川大学大学院地域マネジメント研究科、淑徳大学地域創生学部地域創生学科。

上記内容は本書刊行時のものです。