版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ディアスポラの力を結集する 赤尾 光春(編著) - 松籟社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

品切れ・重版未定

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:なし
返品の考え方: 返品は常に承ります。

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

ディアスポラの力を結集する (ディアスポラノチカラヲケッシュウスル) ギルロイ・ボヤーリン兄弟・スピヴァク

哲学・宗教
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:松籟社
四六判
352ページ
並製
定価 1,900円+税
ISBN
978-4-87984-306-7   COPY
ISBN 13
9784879843067   COPY
ISBN 10h
4-87984-306-7   COPY
ISBN 10
4879843067   COPY
出版者記号
87984   COPY
Cコード
C0010  
0:一般 0:単行本 10:哲学
出版社在庫情報
品切れ・重版未定
初版年月日
2012年6月
書店発売日
登録日
2012年5月17日
最終更新日
2023年11月15日
このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

はじめに

Ⅰ もうひとつの近代
 ディアスポラ再考 (上野俊哉)
 Could You Be Loved ? (ポール・ギルロイ)

Ⅱ ディアスポラの力を結集する
 【討議】ディアスポラの力を結集する──ギルロイ・ボヤーリン兄弟・スピヴァク
 (早尾貴紀/赤尾光春/浜邦彦/合田正人/上野俊哉/本橋哲也/鵜飼哲/田崎英明)
  第一セッション ユダヤ・ディアスポラとブラック・アトランティックの出会う形
  第二セッション ディアスポラとサバルタンの位相
 【コラム】ディアスポラとフェミニズム──ディアスポラ問題、女性問題、クィア問題、ユダヤ問題 (竹村和子)

Ⅲ シオンと格闘する者たち
 我が愛を審問する (ダニエル・ボヤーリン)
 エルサレムにのしかかる廃墟 (ジョナサン・ボヤーリン)
 【訳者解題】シオンと格闘する者たち (赤尾光春)

オルタナティヴな公共圏に向けて──『ディアスポラの力を結集する』解題 (早尾貴紀)

著者プロフィール

赤尾 光春  (アカオ ミツハル)  (編著

 大阪大学非常勤講師/オックスフォード大学客員研究員(2012-13年)。ユダヤ文化研究。
 編著書に『ディアスポラから世界を読む』(早尾貴紀との共編、明石書店、2009年)、『シオニズムの解剖』(早尾貴紀との共編、人文書院、2011年)がある。
 訳書にジョナサン&ダニエル・ボヤーリン『ディアスポラの力』(早尾貴紀との共訳、平凡社、2008年)がある。

早尾 貴紀  (ハヤオ タカノリ)  (編著

 東京経済大学教員。社会思想史、パレスチナ/イスラエル研究。
 著書として『ユダヤとイスラエルのあいだ』(青土社、2008年)、編著書として『ディアスポラと社会変容』(浜邦彦との共編、国際書院、2008年)、『ディアスポラから世界を読む』(赤尾光春との共編、明石書店、2009年)がある。

上野 俊哉  (ウエノ トシヤ)  (

 和光大学教員。文化研究、社会思想史、メディア論。
 主な著書に『ディアスポラの思考』(筑摩書房、1999年)、『アーバン・トライバル・スタディーズ』(月曜社、2005年)、『思想家の自伝を読む』(平凡社新書、2010年)がある。

ポール・ギルロイ  (ギルロイ,P.)  (

 ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス教員。カルチュラル・スタディーズ。
 主な著書にThe Black Atlantic: Modernity and Double Consciousness(Harvard University Press,1993〔上野俊哉・毛利嘉孝・鈴木慎一郎訳『ブラック・アトランティック』月曜社、2006〕)、Between Camps: Race, Identity and Nationalism at the End of the Colour Line(Routledge, 2000)、Postcolonial Melancholia (Columbia University Press, 2006)など。

鈴木 慎一郎  (スズキ シンイチロウ)  (

 関西学院大学社会学部教員。人類学、カルチュラル・スタディーズ、ポピュラー音楽研究。
 著書に『レゲエ・トレイン ディアスポラの響き』(2000年、青土社)、『世界中のアフリカへ行こう』(共著、2009年、岩波書店)がある。編著書として『シンコペーション ラティーノ/カリビアンの文化実践』(杉浦勉・東琢磨との共編、2003年、エディマン/新宿書房)がある。

浜 邦彦  (ハマ クニヒコ)  (

 早稲田大学教員。カリブ研究、カルチュラル・スタディーズ。
 編著書に『ディアスポラと社会変容』(早尾貴紀との共編、国際書院、2008年)、著書に『ディアスポラから世界を読む』(共著、明石書店、2009年)、『シンコペーション』(共著、エディマン/新宿書房、2003年)など。

合田 正人  (ゴウダ マサト)  (

 明治大学教員。フランス文学・哲学、ユダヤ思想。
 主な著書に『ジャンケレヴィッチ 境界のラプソディー』(みすず書房、2003年)、『レヴィナスを読む』(ちくま学芸文庫、2011年)、『吉本隆明と柄谷行人』(PHP新書、2011年)がある。

鵜飼 哲  (ウカイ サトシ)  (

 一橋大学教員。フランス文学・思想。
 主な著書に『抵抗への招待』(みすず書房、1997年)、『応答する力』(青土社、2003年)、『主権のかなたで』(岩波書店、2008年)がある。

本橋 哲也  (モトハシ テツヤ)  (

 東京経済大学教員。イギリス文学、カルチュラル・スタディーズ。
 主な著書に『ポストコロニアリズム』(岩波新書、2005年)、『映画で入門 カルチュラル・スタディーズ』(大修館書店、2006年)、『深読みミュージカル』(青土社、2011年)がある。

田崎 英明  (タザキ ヒデアキ)  (

 立教大学教員。ジェンダー/セクシュアリティ理論、身体社会論。
 主な著書に『夢の労働 労働の夢』(青弓社、1990年)、『ジェンダー/セクシュアリティ』(岩波書店、2000年)、『無能な者たちの共同体』(未来社、2008年)がある。

竹村 和子  (タケムラ カズコ)  (

 元お茶の水女子大学教員(2011年12月没)。英米文学、フェミニズム理論。
 主な著書に『フェミニズム』(岩波書店、2000年)、『愛について』(岩波書店、2002年)がある。編著書として『欲望・暴力のレジーム』(作品社、2008年)など。

ダニエル・ボヤーリン  (ボヤーリン,D.)  (

 カリフォルニア大学バークレー校教員。ユダヤ文化研究。
 著書にA Radical Jew: Paul and the Politics of Identity(University of California Press、1994)、Border Lines: The Partition of Judaeo-Christianity (University of Pennsylvania Press, 2004)など。ジョナサン・ボヤーリンとの共著にPowers of Diaspora: Two Essays on the Relevance of Jewish Culture(Routledge, 1994〔赤尾光春・早尾貴紀訳『ディアスポラの力』平凡社、2008年〕)がある。

ジョナサン・ボヤーリン  (ボヤーリン,J.)  (

 ノースカロライナ大学教員。ユダヤ文化研究、文化人類学。
 著書にThinking in Jewish (University of Chicago Press, 1996)、The Unconverted Self: Jews, Indians, and the Identity of Christian Europe (University Of Chicago Press, 2009)など。ダニエル・ボヤーリンとの共著にPowers of Diaspora: Two Essays on the Relevance of Jewish Culture(Routledge, 1994)がある。

上記内容は本書刊行時のものです。