版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
不死の亡命者 劉燕子(著/文) - 集広舎
.
詳細画像 0
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次: 鍬谷|地方小
直接取引:あり(自社)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

不死の亡命者 (フシノボウメイシャ) 野生的な知の群像 (ヤセイテキナチノグンゾウ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:集広舎
A5判
縦210mm 横148mm 厚さ50mm
重さ 650g
752ページ
上製
価格 6,200円+税
ISBN
978-4-86735-053-9   COPY
ISBN 13
9784867350539   COPY
ISBN 10h
4-86735-053-2   COPY
ISBN 10
4867350532   COPY
出版者記号
86735   COPY
Cコード
C0031  
0:一般 0:単行本 31:政治-含む国防軍事
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2024年6月1日
書店発売日
登録日
2024年5月21日
最終更新日
2024年6月12日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2024-06-26 読売新聞  朝刊
評者: 天安門著書出版 中国の母に圧力 当局「愛国的でない本書くな」
MORE
LESS

紹介

六四天安門事件三十五周年記念出版

「六四」天安門事件を契機に亡命した10名の知識人がライフ・ヒストリーと中国現代史の交差においてマージナルな故に「真の力」を獲得し、複合的な諸困難をも乗り越えるダイナミクスを論考。国外亡命だけでなくポストコロニアリズムによる国内亡命にも迫り、そのルーツの生長と越境に<もう一つ>の存在意義があることを書証・口証・物証・例証を通して多角的に検証。無批判のオマージュではなく、様々な存在形態の知識人がもつれ合って織りなす人間模様、有形無形の「檻」から身体的精神的に脱出した野性的な知の群像画。

亡命し、敢えて在野に身を置いた、中国の科学者や文学者たち─劉賓雁、方励之、高行健、鄭義、厳家祺、楊煉、哈金、廖亦武、老木などの国外亡命者に加え、劉暁波やツェリン・オーセルなどの国内にとどまりながら飼い馴らされない文学を貫いた、言わば国内亡命者を取り上げ、母国の大地から自らの根を引き抜いた「強者としてのデラシネたち」の死地的状況下での覚悟と思想を分析する。

目次

【目次】
序 章 中国亡命知識人の研究のための予備的考察
第一章 現代中国の亡命知識人の研究のための準拠枠
第二章 準拠枠の展開
第三章 中国亡命知識人の存在を可能にする諸条件
第四章 中国亡命知識人の存在類型
第五章 亡命作家・詩人としての存在の条件と言語
第六章 ポスト天安門時代における亡命知識人第三世代
第七章 統治者の言語を以て抵抗する国内亡命チベット知識人
終 章 岸辺から自らの出航を眺めて

著者プロフィール

劉燕子  (リュウ イェンヅ)  (著/文

現代中国文学者。博士(学術)。日本語の編著・共訳では『中国低層訪談録─インタビューどん底の世界』、『殺劫─チベットの文化大革命』、『チベットの秘密』、『劉暁波伝』、『マオイズム革命』、『文革受難死者850人の記録』、『牛鬼蛇神録』、『人間の条件1942』他(以上、集広舎)、『天安門事件から「〇八憲章」へ』、『「私には敵はいない」の思想』、『中国が世界を動かした「1968」』(以上、藤原書店)、『劉暁波詩集─独り大海原に向かって』他(書肆侃侃房)、『現代中国の精神史的考察』(白水社)など。

上記内容は本書刊行時のものです。