版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
アクセシブルブック はじめのいっぽ ~見る本、聞く本、触る本~ 宮田和樹(著/文) - ボイジャー
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ツバメ出版流通     鍬谷     ト・日・他 → 書店
直接取引:なし
返品の考え方: 返品条件付き

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

アクセシブルブック はじめのいっぽ ~見る本、聞く本、触る本~ (アクセシブルブックハジメノイッポ) 見る本、聞く本、触る本 (ミルホンキクホンサワルホン)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:ボイジャー
四六判
縦188mm 横128mm 厚さ10mm
176ページ
並製
定価 2,200円+税
ISBN
978-4-86689-343-3   COPY
ISBN 13
9784866893433   COPY
ISBN 10h
4-86689-343-5   COPY
ISBN 10
4866893435   COPY
出版者記号
86689   COPY
Cコード
C0036  
0:一般 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2024年5月31日
書店発売日
登録日
2023年8月24日
最終更新日
2024年7月11日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2024-08-05 コミュニティケア  9月号
2024-07-15 教育家庭新聞  
MORE
LESS

重版情報

2刷 出来予定日: 2024-07-18
MORE
LESS
好評につき、重版になりました!

紹介

目が見えなかったり、視力が弱かったり、活字を読むことが苦手だったり。このような障害を持った人たちのための本とはどんな本? アクセシブルブック、読書バリアフリー法の解説と筆者たちの体験レポートを紹介!

目次

はじめに
第1章 アクセシブルブックって何だろう?
1-1 見られないから、聞く――全盲または見ることが難しい人のための聞く本
1-2 見られないから、触る──全盲の人のための点字の本
1-3 読めないから、読める形に──読字障害、発達障害のある人のための本
1-4 読みやすく、わかりやすい形に──LLブック
1-5 さまざまな触感を楽しむ本──布の絵本
1-6 見えにくいから大きくする──拡大写本、大活字本
第2章 読書を心地よく楽しむための社会背景とその変遷
2-1 「読書バリアフリー法」とは何か
2-2 読書バリアフリー法制定の背景
2-3 日本での障害者サービスの変遷
2-4 現在の課題と、解決への提言
2-5 「本の飢餓」の解消に向けた取り組み
2-6 マルチメディアDAISYの作り方
2-7 マルチメディアDAISYの課題
第3章 アクセシブルブックを増やすためには?
3-1 経産省の取り組み
3-2 アクセシブルブックサポートセンター発足
3-3 漫画もアクセシブルブックの一つ
3-4 無意識のエイブリズム
3-5 できるところからやっていく
3-6 『目の見えない白鳥さんとアートを見にいく』の試み
3-7 出版社主導のビジネスモデル
3-8 未来のアクセシブルブック
第4章 アクセシブルな電子書籍を支える規格と技術
4-1 DAISYとEPUB──アクセシブルな電子書籍の二つの規格
4-2 出版社が電子書籍の国際規格として策定したEPUB
4-3 録音図書のデジタル化から始まったDAISY
4-4 EPUBの策定に深くかかわったDAISYコンソーシアム
4-5 電子書籍のアクセスに欠かせないナビゲーション技術
4-6 誰かの障害を取り除く工夫がユニバーサルに役立つ
4-7 技術は目的に応じて使い分ける
4-8 アクセシブルなEPUBの社会的なメリットは大きい
4-9 デジタル出版のパイオニア、株式会社ボイジャーの取り組み
4-10 まわりから教えられて気づいた電子書籍の可能性
4-11 実践可能なガイドラインの必要性
4-12 新しい技術を取り入れて変化を受け入れる
4-13 必要とする人の手に届けるまでにできること
4-14 アクセシブルな電子書籍の未来に向けて
第5章 公共図書館のサービスでアクセシブルブックを体験してみよう
5-1 図書館での障害者サービスとは何か?
5-2 数字でみる―公共図書館の障害者サービスの課題
5-3 音声DAISYの作り方と課題
5-4 国立国会図書館における「読書バリアフリー法」への取り組み
5-5 取り組み事例の紹介
5-6 アクセシブルブック利用のはじめのいっぽ
おわりに

版元から一言

①「読書バリアフリー」をコンパクトに解説
②障がい者、障がい者の支援団体を取材
③アクセシブルブックのアクションガイド

著者プロフィール

宮田和樹  (ミヤタカズキ)  (著/文

愛知県生まれ。慶應義塾大学政策・メディア研究科修士課程修了。研究者(デジタルカルチャー)。青山学院大学総合文化政策学部非常勤講師・デジタルストーリーテリングラボ代表教員。電子書籍やウェブ、メタバースのアクセシビリティについても調査を行っている。著作翻訳に、デジタル・トラヴェローグ「デジタルブーメラン」、ブルース・チャトウィン「ノマドという可能性」(共に『10+1』No.8、INAX出版、1997 所収)など。所属学会:日本バーチャルリアリティ学会、日本情報教育学会。

馬場千枝  (ババチエ)  (著/文

東京都生まれ。東京都立大学人文学部史学科卒。1991年よりフリーライターとして仕事を始める。長期投資・CSR関連、子育て、健康、歴史、生き方、料理、芸能、インタビューなどの雑誌記事・書籍の執筆及び制作協力多数。全盲で日本ブラインドサッカー協会初代理事の釜本美佐子さんの著書の制作に協力し、高齢になってから視覚を失った人の生活のあり方、読書の困難さを知り、アクセシブルブックの重要性を再認識する中で、本書の取材執筆を行っている。

萬谷ひとみ  (ヨロズヤヒトミ)  (著/文

新潟県生まれ。玉川大学文学部教育学科卒。1990年特別区職員として板橋区立清水図書館に配属される。その後、行政課等を経て、1999年区間交流で新宿区へ異動。新宿区立中央図書館等に勤務し、途中行政課等を経て2023年3月まで同館副館長として勤務。同年7月に「Reading LiaisonPartner」(リーディング・リエゾン・パートナー:読書とあなたをつなぐお手伝い)を立ち上げ、現在は代読事業等を行っている。

上記内容は本書刊行時のものです。