版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
おはなしクラシック2 新井 鷗子(著) - アルテスパブリッシング
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
JRC     ト・日・他     書店
松沢書店     ト・日・他 → 書店
直接取引:あり
返品の考え方: すべての商品の返品を無期限で承ります(了解者=鈴木)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

おはなしクラシック2 (オハナシクラシックニ) カルメン、動物の謝肉祭、白鳥の湖 ほか (カルメン ドウブツノシャニクサイ ハクチョウノミズウミ ホカ)

芸術
このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
120ページ
並製
定価 1,600円+税
ISBN
978-4-86559-123-1   COPY
ISBN 13
9784865591231   COPY
ISBN 10h
4-86559-123-0   COPY
ISBN 10
4865591230   COPY
出版者記号
86559   COPY
Cコード
C1073  
1:教養 0:単行本 73:音楽・舞踊
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2015年6月
書店発売日
登録日
2015年5月28日
最終更新日
2015年6月19日
このエントリーをはてなブックマークに追加

重版情報

2刷 出来予定日: 2023-06-26
MORE
LESS

紹介

大好評! 人気構成作家による音楽劇台本シリーズ第2弾!
語りが付けば、演奏会や発表会がこんなに楽しく、感動的に!
演出家はあなたです。

葉加瀬太郎さん推薦!

音楽と「語り」のマリアージュ。
新井さんならではのマジックを、
あなたもぜひ味わってください!

プロの音楽家と語り手によって上演された大好評の音楽劇。
コンサートや学芸会はもちろん、音楽のアウトリーチ、ピアノの発表会、お子さんへの読み聞かせにも!
音楽番組で大人気の構成作家による台本集、第2弾!

大好評発売中の第1弾、9月発売予定の第3弾もあわせてどうぞ!
『おはなしクラシック①──くるみ割り人形、ペール・ギュント、真夏の夜の夢 ほか』(大好評発売中)
『おはなしクラシック③──コッペリア、魔法使いの弟子、マ・メール・ロワ ほか』(2015年9月刊行予定)

目次

語り付きコンサートの舞台裏
この本の使い方

メリメ原作/ビゼー作曲
オペラ「カルメン」

サン=サーンス作曲
組曲「動物の謝肉祭」による《ふしぎな動物園》

チャイコフスキー作曲
バレエ音楽「白鳥の湖」

ホルスト作曲
「惑星」から

ムソルグスキー作曲(ラヴェル編曲)
「展覧会の絵」

リスト VS ショパン──
華麗なるライバル

前書きなど

語り付きコンサートの舞台裏

 「語り付き」のオーケストラ・コンサートでは通常、語り手は協奏曲のソリスト(独奏者)の位置つまり指揮者のすぐ横に座って朗読します。
 本番の舞台で語り手が見ている台本は楽譜の書かれていない文字だけの台本で、特定のメロディなどに語りのタイミングを合わせるところでは、指揮者が合図を出すか、キューランプという語り出しのきっかけを告げる小型の電球を客席から見えない位置に仕込んで、光で合図を出します。
 たとえ語り手が楽譜を読める人であっても、多くの場合は文字だけ書かれた台本を使って、第三者が出す合図を頼りに語ります。よく、音楽は右脳で、言語は左脳などと言われますが、語り手にとって文字を読む頭と楽譜を読む頭を「舞台」という緊張の場で両立させるのはかなり難しいことなのです。しかし、それよりも何よりも語り手にとって一番の危険は、音楽に「感動」してしまうことだそうです。
 いつも本番直前のリハーサルで語り手がもらす感想は、オーケストラの大音響のかたまりが背中から押し寄せてきて、音楽に心を奪われたら最後、もう何も語れなくなってしまう…というもの。
 たしかに、演奏家と同じ舞台に立って超至近距離で楽器の生音を聴く経験はめったにないことでしょう。全身に音楽がズキズキ刺さって体が金縛りのようになり、いま何を読んでるのかわからなくなってしまうのだといいます。指揮者も音楽に入り込んでしまうと語りの合図を出し忘れたりすることもあるので、そこはやはり機械の力に頼り、キューランプを使って舞台袖から合図を送るのが、これまでの経験上もっともアクシデントが少なく済みました。
 本番を終えて舞台袖に戻ってくる語り手の表情は、感動で上気していて、語り付きコンサートの楽しさは、こうした役者と演奏家による異ジャンルのコラボレーションにもあるのではないかと思います。
 「おはなしクラシック」シリーズ第2巻には、「カルメン」「白鳥の湖」「動物の謝肉祭」など名曲中の名曲が掲載されています。こうした物語を描写する音楽では、複数の語り手に配役を振り分けて上演するのも楽しいでしょう。学校の吹奏楽部と演劇部のコラボレーションにも活用できそうです。
 語り手はいわば協奏曲のソリスト。演奏家の一員となって素敵なコンサートを作ってください。

著者プロフィール

新井 鷗子  (アライ オーコ)  (

クラシックコンサート構成作家。東京藝術大学楽理科・作曲科卒業。NHK音楽教育番組の構成で国際エミー賞入選。1987年から読売日本交響楽団の番組(日本テレビ)、1998年から『題名のない音楽会』(テレビ朝日)の構成を担当。NHK-FM『クラシックリクエスト』『DJクラシック』等の司会を務めた。著書に『Aが響く前に』(日本テレビ)、『携帯で聴けるクラシックの名旋律』(実業之日本社)等。東京藝術大学特任准教授、洗足学園音楽大学客員教授。

上記内容は本書刊行時のものです。