版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
未来を展望する女性労働の法理 林弘子(著/文) - すいれん舎
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
JRC     ト・日・他     書店
八木     ト・日・他     書店
直接取引:あり(自社)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

未来を展望する女性労働の法理 (ミライヲテンボウスルジョセイロウドウノホウリ) ―林弘子著作集― (ハヤシヒロコチョサクシュウ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:すいれん舎
A5判
縦220mm 横150mm 厚さ30mm
500ページ
上製
価格 4,000円+税
ISBN
978-4-86369-721-8   COPY
ISBN 13
9784863697218   COPY
ISBN 10h
4-86369-721-X   COPY
ISBN 10
486369721X   COPY
出版者記号
86369   COPY
Cコード
C0032  
0:一般 0:単行本 32:法律
出版社在庫情報
在庫あり
書店発売日
登録日
2023年9月11日
最終更新日
2023年9月28日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

いつも弱者の側によりそい、スケールの大きな国際的視座で女性労働の権利の進展に貢献してきた珠玉の論考18篇。

目次

 第Ⅰ部 男女同一賃金原則
第1章 男女間賃金格差をめぐる法的問題
    ――同一価値労働同一賃金原則と男女コース別顔用管理制度を中心に
第2章 労基法4条と「男女同一賃金の原則」をめぐる法的問題
    ――同一労働同一賃金と同一価値労働同一賃金原則
第3章 労基法4条改正と同一価値労働同一賃金原則
第4章 男女同一賃金とジェンダー

 第Ⅱ部 セクシュアル・ハラスメント
第5章 福岡事件に関する鑑定意見書
    ――福岡地方裁判所平成元年(ワ)1872号損害賠償請求事件鑑定意見書
第6章 アメリカにけるセクシュアル・ハラスメントの法理と福岡地裁判決
第7章 アメリカにおけるセクシュアル・ハラスメント法理の再検討
    ――最近の連邦最高裁判決を中心に
第8章 職場におけるセクシュアル・ハラスメント
    ――その実態と課題点

 第Ⅲ部 働く女性の権利と雇用平等
第9章 配置・昇進と雇用差別
第10章 住友電工地裁判決鑑定意見書と残された課題
第11章 ジェンダー主流化と性差別禁止法
    ――国際的動向と日本の現状
第12章 住友電工事件和解と男女別コース管理をめぐる法的問題
第13章 間接差別規制をめぐる日本の課題

 第Ⅳ部 労働の安全と最低生活保障を求めて
第14章 介護・看護をめぐる労働法上の諸問題
第15章 最低生活保障と平等原則
第16章 ジェンダーと社会保障法
    ――年金問題を中心に
第17章 ひとり親世帯と社会保障
第18章 アメリカの産業精神保健法制度

解題
主要著作目録
刊行に寄せて 

著者プロフィール

林弘子  (ハヤシヒロコ)  (著/文

1996年九州大学法学部卒業、1968年九州大学法学部法学研究科修士課程修了、1970年米チュレーン大学ロースクール卒業LLM。
1976年米イエール大学ロースクール(フルブライト研究員)、1982年米コーネル大学労使関係スクール(ACLS研究員)、1998年米ニューヨーク大学ロースクール・コロンビア大学ロースクール(フルブライト研究員)。
1979年-1985年熊本商科大学(現熊本学園大学)教授、1982年-1983年熊本商科大学付属海外事情研究所所長。
1985年-2013年福岡大学法学部・同大学院法学研究科教授(労働法担当)。
2003年4月弁護士登録(福岡県弁護士会)、女性協同法律事務所客員弁護士。
2005年米ハワイ大学ロースクール客員教授。
2013年4月-2016年11月公立大学法人宮崎公立大学学長。
2016年死去。

浅倉むつ子  (アサクラムツコ)  (編集

早稲田大学名誉教授。
東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得退学。博士(法学)早稲田大学。
東京都立大学法学部教授を経て、2004年早稲田大学法学学術院教授。

上記内容は本書刊行時のものです。