版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
コミュ二ケーション経済史の方法と展開 八川敏昭(著/文) - 論創社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次: ト|ニ|楽天
直接取引:なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

コミュ二ケーション経済史の方法と展開 (コミュニケーションケイザイシノホウホウトテンカイ)

社会一般
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:論創社
四六判
縦194mm 横135mm 厚さ18mm
248ページ
上製
価格 2,500円+税
ISBN
978-4-8460-2478-9   COPY
ISBN 13
9784846024789   COPY
ISBN 10h
4-8460-2478-4   COPY
ISBN 10
4846024784   COPY
出版者記号
8460   COPY
Cコード
C0036  
0:一般 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2024年11月20日
書店発売日
登録日
2024年10月7日
最終更新日
2024年11月5日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

コミュニケーション〈経済史〉の嚆矢
コミュニケーション経済史の方法を〈マルクス的〉視点から確立した後に、日本の「情報通信業」とイギリス・アメリカの「放送業」の二つを、その歴史的事例として分析する労作!
本書は標題のとおり、コミュニケーション経済史の「方法」と「展開」について論じたものである。
コミュニケーションの歴史に関し、その概観や社会史について論じた本はあるが、経済史について論じた本はない。したがって本書は、これまで論じられてこなかったコミュニケーションの「経済史」についてはじめて書かれたものである、といって差し支えないだろう。(「本書「あとがき」より」

目次

第Ⅰ部 コミュニケーション経済史の方法 
第一章 コミュニケーション経済史の視角と方法 
       ―コミュニケーションの生成と変化―
第一節 コミュニケーションの生成のための前提諸条件 
第二節 原始共同態におけるコミュニケーション形態 
第三節 コミュニケーション形態の変化のための前提諸条件 
第四節 社会的分業の展開とコミュニケーション形態の変化 
第一項 社会的分業の展開 
第二項 コミュニケーション形態の変化 
第二章 資本主義的コミュニケーション形態 
第Ⅱ部 コミュニケーション経済史の展開 
第一章 情報通信業 
第一節 情報搬送業の生成と展開 
第一項 西欧における情報搬送業の生成と展開 
① 西欧における情報搬送業の生成  ② 西欧における情報搬送業の展開 
第二項 日本における情報搬送業の生成と展開 
① 日本における情報搬送業の生成  ② 日本における情報搬送業の展開 
第二節 情報処理業の生成と展開 
第一項 情報処理業の生成 
第二項 情報処理業の展開 
第三節 情報通信業の生成と展開 
第一項 情報通信業の生成の条件 
第二項 情報通信業の生成の規制 
①通信回線の共同使用の規制 
②通信回線の他人使用の規制 
第三項 情報通信業の生成の規制緩和 
① 規制緩和の要求と実現  ② 規制緩和の結果 
第四項 情報通信業の展開 
① 電々公社  ② 国際電々  ③ 情報通信業(民営)  
第四節 政府による情報通信業助成策 
第一項 資金的・制度的助成 
① 資金的助成(資金の確保)   ② 制度的助成(税制上の優遇)  
第二項 情報通信需要の創出 
第二章 放送業 
第一節 放送業の生成―出現過程― 
第一項 序論 
第二項 アメリカにおける放送業の出現 
第三項 イギリスにおける放送業の出現 
第二節 放送業の展開―成立過程― 
第一項 イギリスにおける放送業の成立 
① イギリス放送会社の諸問題  ② サイクス委員会  ③ 郵政大臣とイギリス放送会社との
あいだの修正協定  ④ クロフォード委員会 
第二項 アメリカにおける放送業の成立 
① アメリカにおける放送業の成立過程  ② アメリカにおける放送業の成立基盤 
あとがき

著者プロフィール

八川敏昭  (ヤガワトシアキ)  (著/文

八川敏昭(やがわ・としあき)

1943 年 東京生まれ

1966 年 慶應義塾大学法学部政治学科卒業

2003 年 国立国会図書館(調査立法考査局)退職

1995 年~ 2019 年

     共立女子短期大学非常勤講師(情報メディア論)

     東京富士大学非常勤講師(国際情勢論)

現  在 情報メディア研究所代表

主要著書 『 メディアの重層―口頭メディアと文字メディア―』情報メディア研究所、2009 年

     『 信書の秘密―神話と聖書とコミュニケーション』論創社、2015年


上記内容は本書刊行時のものです。