版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
アンリ・ベルクソンの神秘主義 平賀裕貴(著/文) - 論創社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次: ト|ニ|楽天
直接取引:なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

アンリ・ベルクソンの神秘主義 (アンリベルクソンノシンピシュギ)

哲学・宗教
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:論創社
四六判
縦194mm 横135mm 厚さ22mm
320ページ
上製
価格 2,800円+税
ISBN
978-4-8460-2139-9   COPY
ISBN 13
9784846021399   COPY
ISBN 10h
4-8460-2139-4   COPY
ISBN 10
4846021394   COPY
出版者記号
8460   COPY
Cコード
C0010  
0:一般 0:単行本 10:哲学
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2022年2月28日
書店発売日
登録日
2022年1月18日
最終更新日
2022年2月28日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

ベルクソンの三つの主題〈事実の複数線〉〈創話機能〉〈機械〉を通して、「神秘主義」と哲学の関係について、新たな視点で優れた思索を展開。これにより、気鋭のベルクソン学者が哲学研究に新たな道を切り開く。

目次

序 論 本 論  第一章 神秘主義というエニグマ 第一節 二十世紀前半期フランスにおける神秘主義研究の諸相 第二節 ベルクソンにおける神秘主義との遭遇  第二章 〈事実の複数線〉と神秘家 第一節 哲学的方法としての〈事実の複数線〉 第二節 記憶としての〈生き延び〉とその伝播  第三章 〈創話機能〉と神秘家 第一節 〈創話機能〉、あるいは語りの力 第二節 〈創話機能〉のイメージとシンボル  第四章 〈機械〉と神秘家 第一節 「暗夜」にうごめく〈機械〉 第二節 戦争する〈機械〉と魂の代補  結 論

著者プロフィール

平賀裕貴  (ヒラガヒロタカ)  (著/文

平賀 裕貴(ひらが・ひろたか)1983年生まれ。専門はフランス文学・哲学。エラスムス・ムンドゥス・プログラム(ユーロフィロソフィー)によりトゥールーズ第二大学大学院に留学。同大学大学院修士課程修了。立教大学大学院博士課程修了。博士(文学)。現在、立教大学兼任講師。共訳書にアンリ・ベルクソン『笑い』(ちくま学芸文庫、2016年)がある。

上記内容は本書刊行時のものです。