書店員向け情報 HELP
Remember 記憶の科学
しっかり覚えて上手に忘れるための18章
- 初版年月日
- 2023年5月
- 書店発売日
- 2023年4月21日
- 登録日
- 2023年3月17日
- 最終更新日
- 2023年3月17日
書評掲載情報
2023-06-11 |
読売新聞
朝刊 評者: 西成活裕(東京大学教授・数理物理学者) |
MORE | |
LESS |
紹介
昨日のランチに何を食べたか、なぜ思い出せないのか?
認知症による物忘れと、年齢相応の物忘れの違いは?
記憶の仕組みを活かした、画期的な暗記法とは?
先週見た映画のタイトルは何だっけ? どうしても思い出せなくて苦悶する――そんな経験はないだろうか?
だが、大多数の人はこうした物忘れを心配しなくても大丈夫。記憶はすばらしい能力だが、完璧とは程遠いのだ。
全米ベストセラー作家の神経科学者リサ・ジェノヴァが、脳が記憶する仕組み、記憶力増進の秘訣、物忘れの真実など、記憶の驚異のパワーと弱点をわかりやすく語る。記憶力を最大限に活用するための画期的なガイドブック。
【有名科学者による賞賛の言葉】
「神経科学者としての専門知識とストーリーテラーの才を駆使し、人間の記憶のひだに分け入っていく。……啓発されるところの多い、魅力あふれる書」
――スティーブン・ピンカー(ハーバード大学心理学教授)
「記憶の話を語らせたら、科学者の目と詩人の耳を備えたジェノヴァ博士の右に出る者はいない」
――デイヴィッド・イーグルマン(スタンフォード大学神経科学者)
「記憶とは何か、記憶はどのようにはたらくのか、記憶を奪われると何が起こるのかを解き明かしてくれる。科学的であると同時に文学的にも極上の一冊」
――ダニエル・ギルバート(ハーバード大学心理学教授)
目次
はじめに
第1部 どのように記憶するのか
1 記憶の作り方入門
2 注意を払おう
3 いま、この瞬間の記憶
4 マッスルメモリー
5 脳内ウィキペディア
6 エピソード記憶
第2部 なぜ忘れるのか
7 起きたことの記憶は間違っている
8 のどまで出かかってるのに
9 やることリスト
10 記憶の敵は時間
11 忘れられる幸せ
12 正常な老化現象
13 アルツハイマー病
第3部 記憶力を伸ばすもの、妨げるもの
14 文脈で覚える
15 ストレスの影響
16 睡眠をとろう
17 アルツハイマー病を予防するには
18 記憶のパラドックス
まとめ 記憶のためにできること
上記内容は本書刊行時のものです。