版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
蟻食いを噛み殺したまま死んだ蟻 田中 伸尚(著) - 七つ森書館
....
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

蟻食いを噛み殺したまま死んだ蟻 (アリクイヲカミコロシタママシンダアリ) 抵抗の思想と肖像

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:七つ森書館
四六判
248ページ
上製
定価 1,900円+税
ISBN
978-4-8228-0741-2   COPY
ISBN 13
9784822807412   COPY
ISBN 10h
4-8228-0741-X   COPY
ISBN 10
482280741X   COPY
出版者記号
8228   COPY
Cコード
C0036  
0:一般 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2007年4月
書店発売日
登録日
2010年2月18日
最終更新日
2015年8月22日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

「蟻が蟻食いを噛み殺すことはない。しかし、ありえないと思ってあきらめず、それをありうるかもしれないと思わせる激越さが抵抗の思想の原点である」(佐高信)。したたかに、しなやかに抗うふたりの会話から引き出される、先達の爽やかなる抵抗の思想と肖像。

目次

友へ 佐高 信

第1章 抵抗に出逅う
 1 佐高信の抵抗的身体
    いつのまにかマイノリティに/師・久野収との出逅い/畏怖して敬する
 2 田中伸尚の里程標
    戦争がもたらす日常の暴力/石川忠雄に学んだプラグマティズム/中国文化大革
    命を評価する/織田作之助と大阪
 3 「いのちき してます」 松下竜一
    模範青年のなりゆき/松下竜一と上野英信/抵抗を、身辺雑記に潜ませて

第2章 あなたは母に背けますか
 1 酒田の政商「本間様」
    日本のかさぶた/明治維新に揺れた本間家/変わり種本間郡兵衛
 2 合祀拒否裁判をめぐって
    それぞれの日の丸/同調主義と中谷康子/「合祀はイヤです」/宗教界の右傾化
 3 ファシズムはおふくろ連れてやってくる
    家族と国家/リベラリストの天皇観/ナショナリズムは開けるか/三島由紀夫と
    「愛国心」/戦後レジュームからの脱却/小泉純一郎と小選挙区制/“タカ”箕
    輪登のイラク派兵違憲訴訟

第3章 非国民に学ぶ
 1 大逆事件
    安藤正楽とのっぺらぼうの碑/紀州グループの面々/僧侶・高木顕明の復権/幸
    徳秋水と大杉栄/大逆事件に影響を受けた人びと
 2 国境を超える不服従
    「刺突」拒否/すねかえって兵役拒否

第4章 覚悟して抗う
 1 無自覚の幻想と暴力
    社会の上に国家があるという錯覚/アメリカは自国兵の死者が三万人を超すと戦
    争をやめる/隔世遺伝/だまされることの責任/システム化された貨幣幻想/価
    値紊乱/プリンシプルの欠落/自由なき「選択の自由」
 2 問われる覚悟の中身
    木下順二と「痛恨度」/やりすごしてしまったBC級戦犯/熊本旧制五高の衆/
    平和憲法があるからこそできること/道具が国を超えたピンポン外交

魔術師の術中に落ちた快感 田中伸尚

巻末資料
 謀叛論──徳冨蘆花
 直訴状──田中正造
「日本一の孝行息子」・「非」良心的兵役拒否者に聞く──田中伸尚
「アジアに対する日本の戦争責任を問う民衆法廷」開催へ向けての訴え
「アジアに対する日本の戦争責任を問う民衆法廷」大法廷判決文「結語」

前書きなど

友へ   佐高 信

 鶴彬という川柳作家がいた。本名は喜多一二。一九〇九(明治四二)年、石川県に生まれた鶴は、刺し貫くような激しい反戦川柳をつくって逮捕され、赤痢にかかって病院のベッドに手錠でくくりつけられたまま、二九歳で憤死した。生きていれば、まもなく白寿である。
  蟻食いを?み殺したまま死んだ蟻
 その鶴がつくったこの川柳を私たちの対談の題名としたい。蟻が蟻食いを?み殺すことはない。しかし、ありえないと思ってあきらめず、それをありうるかもしれないと思わせる激越さが抵抗の思想の原点である。タダでは殺されないぞという燃えたぎる闘志がそこには潜む。
  修身にない孝行で淫売婦
  手と足をもいだ丸太にしてかへし
  万歳とあげて行った手を大陸へおいてきた
 文字通り肺腑をえぐるようなこれらの鶴の川柳には痛烈な諧謔精神がある。この種のユーモアも抵抗には欠かせない。
 私が田中伸尚さんを得難い友人と思うのは、こうしたしなやかさ、あるいはのびやかさを持っているからである。
 いつか、『週刊金曜日』の編集者に、
 「サタカさんとタナカさんが会ったら、さぞ、難しくて厳しい話をするんでしょうね」
 と言われた。
 ところが、そうではないのである。たとえ「難しくて厳しい話」をする場合でも、鹿爪らしい顔をしては話さない。
 なかなか会わないから、たまに会うと長時間話すが、その中で、たとえば、田中さんの好きな女優は藤真利子であるといった軟派なことも話す。
 『憲法九条の戦後史』『日の丸・君が代の戦後史』『靖国の戦後史』という田中さんの岩波新書の戦後史三部作は労作だが、私が田中さんを知ったのは、『自衛隊よ、夫を返せ!』(現代書館。のちに『合祀はいやです。』と改題して樹花舎)でだった。自衛官だった亡夫が護国神社に合祀されるのを拒否して訴訟を起こした中谷康子さんの闘いを描いたこの本は、田中さんと中谷さんが一つ呼吸をしていると感じられるほどに見事に田中さんは彼女の伴走役を果たしている。
 内にやわらかさを保っていなければ、激しく、そして持続的には闘えない。田中さん自身がやわらかさを持ち、中谷さんのその部分に感応して、彼女が闘いを続けられた秘密をあますところなく解き明かした。
 田中さんが無謀とも思えることに挑んだと感じたのが、『ドキュメント・昭和天皇』(緑風出版)を書き始めた時だった。結果的には全八巻となり、私はその第一巻から第八巻が出た時にやった出版記念激励会の司会をつとめた。
 大体、朝日新聞を辞めて、はじめて、朝日が高給だったことを知ったという人である。ラクな道を歩きたくない人が抵抗の人生を歩くのだろう。いや、ラクかどうかはともかく、歩かなければならない道を歩く人が抵抗の思想に生きるのである。
 たとえ百人の人に称賛されても、田中さん一人に横を向かれれば、私は考え直す。逆に百人が反対しても、田中さんが賛成してくれれば、勇気をもって私はその道を行く。そんな田中さんとの対談集が刊行できて嬉しい限りである。

   二〇〇七年三月一日

著者プロフィール

田中 伸尚  (タナカ ノブマサ)  (

1941年東京都生まれ。慶應義塾大学法学部卒業。朝日新聞記者を経て、現在ノンフィクションライター。アジア民衆法廷準備会代表世話人のひとり。著書に『ドキュメント・昭和天皇〈全8巻〉』(緑風出版)、『合祀はいやです。』『生と死の肖像』(以上、樹花舎)、『反忠 神坂哲の72万字』(一葉社)、『ドキュメント憲法を獲得する人びと』(第8回平和・協同ジャーナリスト基金賞受賞)『日の丸・君が代の戦後史』『靖国の戦後史』『憲法九条の戦後史』(以上、岩波書店)他多数。

佐高 信  (サタカ マコト)  (

1945年山形県生まれ。慶應義塾大学法学部卒業。高校教師、経済雑誌編集長を経て、現在評論家。『週刊金曜日』発行人。著書に『日本国憲法の逆襲』(岩波書店)、『政治原論』(岸井成格との共著)、『石原慎太郎の老残〈佐高信の政経外科Ⅸ〉』(ともに毎日新聞社)、『佐高信の丁々発止』『チルドレンな日本』(香山リカとの共著)、『100人のバカ』(岡留安則との共著、以上、七つ森書館)他多数。

上記内容は本書刊行時のものです。