版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
安全保障と防衛力の戦後史 1971~2010 千々和 泰明(著) - 千倉書房
..
【利用可】

書店員向け情報 HELP

出版者情報

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文サイト:

安全保障と防衛力の戦後史 1971~2010 (アンゼンホショウトボウエイギョウノセンゴシ) 「基盤的防衛力構想」の時代

社会科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:千倉書房
A5判
縦215mm 横155mm 厚さ25mm
重さ 590g
312ページ
定価 5,500 円+税   6,050 円(税込)
ISBN
978-4-8051-1232-8   COPY
ISBN 13
9784805112328   COPY
ISBN 10h
4-8051-1232-8   COPY
ISBN 10
4805112328   COPY
出版者記号
8051   COPY
Cコード
C3031  
3:専門 0:単行本 31:政治-含む国防軍事
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2021年6月
書店発売日
登録日
2021年4月12日
最終更新日
2021年5月24日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2021-09-05 読売新聞  朝刊
評者: 国分良成(前防衛大学校長・国際政治学者)
MORE
LESS

紹介

戦後一貫して日本の防衛力整備の指針となってきた「防衛大綱」の成立と変容を日米の外交資料、官僚、政治家や制服組の証言も交えて追う。

目次

序 章 戦後日本の防衛構想をめぐる疑問
第1章 「ポスト四次防問題」という憂鬱――デタント期・51大綱策定以前
第2章 未完の「脱脅威論」――デタント期・51大綱策定以後
第3章 取り込まれる対抗理論――新冷戦期
第4章 防衛力整備から運用へ――ポスト冷戦期
第5章 フェードアウト――9.11以後
終 章 基盤的防衛力構想という「意図せざる合意」

上記内容は本書刊行時のものです。