版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
Suno AIではじめる音楽生成AI入門 松尾公也(著/文) - 秀和システム
..
【利用不可】

Suno AIではじめる音楽生成AI入門 (スノーエーアイデハジメルオンガクセイセイエーアイニュウモン)

コンピュータ
このエントリーをはてなブックマークに追加
B5判
292ページ
定価 2,300円+税
ISBN
978-4-7980-7291-3   COPY
ISBN 13
9784798072913   COPY
ISBN 10h
4-7980-7291-5   COPY
ISBN 10
4798072915   COPY
出版者記号
7980   COPY
Cコード
C3055  
3:専門 0:単行本 55:電子通信
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2024年8月
書店発売日
登録日
2024年4月17日
最終更新日
2024年8月28日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

本書では音楽生成AIとしてSuno AIを利用してコンテンツ制作の話を進めていきます。音楽の素養がない方、または音楽の素養があって新しい音楽制作を体験したい方を読者対象として、AI技術を活用した音楽制作を解説する本です。作詞、作曲、歌入れ、MV(ミュージックビデオ)制作、動画共有サイト(YouTube、Instagram)への公開までの手順を実践的に学べるチュートリアル形式で解説を進める本になります。


本書では以下の制作を解説します。
1. 曲作り・作詞の基本を学ぶ: AIを使ってメロディや和音を作成と作詞の作成を解説
2. 歌入れを学ぶ: 歌詞さえあれば、AIを使って歌入れまでできる。その方法を解説
3. 伴奏の作成: 歌詞のない、インストゥルメンタル曲もAIだけでできる。その方法を解説
4. MV(ミュージックビデオ)の作成: AIを使って長い動画のBGMを簡単に作成する方法を解説
5.動画サイト(YouTube、Instagram)への公開を解説

目次

目次

第1章 AIと作曲はここまできている
1.1 架空のアルバムを音楽配信
1.2 様々なAI作曲サービス

第2章 まず作曲してみよう
2.1 AI作曲サービス「Suno AI」とは何か
2.2 Sunoへの入り方と料金プラン
2.3 Microsoft Copilotで作曲してみよう
2.4 Sunoで他の人の作品を聴いてみよう
2.5 Sunoで作曲してみよう(ボーカル入り)
2.6 Sunoで作曲してみよう(ボーカルなし)

第3章 Sunoに歌詞を入れよう
3.1 歌詞の作り方(自分で作詞)
3.2 作詞したものに表現タグを付ける
3.3 Sunoの自動作詞機能であるMake Random Lyrics
3.4 ちょっとしたアイデアから日本語歌詞を自動生成する

第4章 Sunoを使って自分だけの音楽を作る
4.1 音楽ジャンルを選んで曲を作ってみよう
4.2 歌詞から音楽スタイルを提案する
4.3 Sunoの音楽スタイルにはどんなものがある?
4.4 楽器の種類も指定できる
4.5 音楽スタイルと感情表現

第5章 音楽を作る新しい仕組み:大規模言語モデルを味方に
5.1 Sunoで足りないところは大規模言語モデルに頼ろう
5.2 写真を見せて歌詞を作ってもらう
5.3 既存の楽曲やアーティストの音楽を分析する
5.4 作りたい音楽をSunoが理解できる言葉にする
5.5 LLM選択の迷路:ChatGPT、Gemini、Claude。AI作曲にどれが最適か?
5.6 曲やアルバムのコンセプトを考えさせる

第6章 Suno使いこなし上級編:長尺曲の制作からデュエット曲まで
6.1 Sunoで長い曲を作る
6.2 Sunoで使われるタグガイドで音楽制作を簡単に
6.3 Sunoで作るデュエット曲
6.4 短いオーディオクリップで曲の続きを作る:Upload Audio

第7章 完成した曲を公開しよう
7.1 曲を公開する方法
7.2 楽曲をファイルに保存してからSNSで公開する

第8章 動画サイトで公開する
8.1 YouTubeで公開する
8.2 Instagramに投稿する際に注意すべきこと

第9章 完成した曲を修正・リミックスしたい
9.1 修正したい部分が出てきたらどうするか
9.2 無料の音源分離ソフトを使う(UVR5)
9.3 ステムファイルでピッチ・タイミングを調整する方法
9.4 音源を分離してMIDIに変換してソフト音源を活用する方法
9.5 リミックスする(レーベル運営者に聞くプロの技)

第10章 カバーアートを作る
10.1 もっといいカバーアートを作りたい
10.2 歌詞からカバーアートを作る

第11章 AIなら簡単!魅力的なミュージックビデオの作り方
11.1 AI動画サービスでミュージックビデオ風アニメーションを作成する
11.2 人物画像で口パクを実現するAIリップシンク技術

第12章 音楽AIの著作権
12.1 SunoとAI楽曲の著作権問題

第13章 AI作曲の未来
13.1 音楽の作り方が劇的に変わる未来の創作

著者プロフィール

松尾公也  (マツオコウヤ)  (著/文

PC Magazine、PC WEEK、MacUser(編集長)、IT総合情報ポータルサイト「IT Media」の管理人などを経て、現在はテクノロジー情報サイト「テクノエッジ」に所属。
Macと音楽の仕事が一体化した時期もある。その後、翻訳関連のお仕事を経て、DTM関連の記事や作品を作り、現在に至る。現在、Suno AIを利用して作る楽曲のアルバムづくりをしている。

上記内容は本書刊行時のものです。