書店員向け情報 HELP
続 昭和 街場のはやり歌
戦後日本の希みと躓きと祈りと災いと
- 初版年月日
- 2024年5月14日
- 書店発売日
- 2024年5月16日
- 登録日
- 2024年3月23日
- 最終更新日
- 2024年11月2日
書評掲載情報
2024-12-14 | 東京新聞/中日新聞 朝刊 |
2024-08-04 | 読売新聞 朝刊 |
2024-06-15 | 毎日新聞 朝刊 |
2024-05-18 | 東京新聞/中日新聞 朝刊 |
MORE | |
LESS |
紹介
朝日新聞書評に掲載され(23年11月4日)反響を呼んだ前著『昭和 街場のはやり歌戦後日本の希みと躓きと祈りと災いと』に引き続く第2弾!
朝日の書評氏・保坂正康氏は「本書は歌謡社会学の創出の感さえしてくる」と評し、『情報屋台」の高成田亨氏は「本書は情況を鋭く抉った『日本歌謡の資本論』です」と発信した。
本書は「昭和歌謡百年」に向けた一般庶民の精神を支えた「はやり歌」の一断面図である。
目次
Ⅰ 戦前と戦後は “一つながり” の章
第1話 「軍艦マーチ」(作詞・鳥山啓、作編曲・瀬戸口藤吉)
大本営発表のテーマソングはなぜ生き残れたのか
第2話 交響曲第九番「歓喜の歌」(作曲・ベートーヴェン)
「第九」は「はやり歌」の「おしん」である
第3話 「別れのブルース」(歌・淡谷のり子)
戦争を生き延びたマドロス物とブルースの女王
Ⅱ 戦前復興の光と影の章
第4話 「港町十三番地」(歌・美空ひばり)
「マドロス稼業はやめられぬ」(歌・三橋美智也)
マドロス物の忽然の終了と三島由紀夫の『午後の曳航』
第5 話 「銀座カンカン娘」(歌・高峰秀子)
日本のショーウィンドウをチアアップした“風雲児の歌”
第6話 「揺れる、まなざし」(歌・小椋佳)
資生堂とカネボウの世紀の歌合戦ソングは“平時の軍歌”だった
第7話 「帰らんちゃよか」(歌・島津亜矢)
農からの叫びの歌に耳をそばだてよ、もう時間は残されていない!
第8話 「飛んでイスタンブール」(歌・庄野真代)
1970 年代、戦後の昭和は飛ぶ方向を間違えた⁉
Ⅲ 異議申し立ての章
第9話 「民族独立行動隊の歌」(作詞・きしあきら/作曲・岡田和夫)
日本の「ラ・マルセイエーズ」になりそこねた歌
第10 話 「原爆を許すまじ」(作詞・浅田石二、作曲・木下航二)
“原爆を知らない子どもたち”の自戒の歌
第11 話 「上を向いて歩こう」(歌・坂本九)
60 年安保の敗北の鎮魂歌を大往生させるために
第12 話 「練鑑ブルース」(作詞・作曲・制昨年不詳)
「檻の中の歌」はなぜ封印されたのか
第13 話 「戦争を知らない子供たち」(歌・ジローズ)
「坊や大きくならないで」(歌・マイケルズ)
反戦フォークは自衛官の卵たちの愛唱歌だった⁉
IV 宴の終焉の章
第14 話 「北海盆唄」(北海道民謡)
ドリフのパワーの源泉は民衆の猥雑な情念にあり
第15 話 「落陽」(歌・吉田拓郎)
吉田拓郎の「落陽」は、時代への挽歌である
第16 話 「知床旅情」(歌・加藤登紀子)
若者たちを“自分探し”の旅にいざなった極北の歌
第17 話 「石狩挽歌」(歌・北原ミレイ)
挽歌に封印された古代文字の謎
上記内容は本書刊行時のものです。