版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
再訪一九八四 金井広秋(著/文) - 皓星社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文サイト:

在庫ステータス

不明

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり
返品の考え方: 常時承ります。了解が必要な場合は晴山了解でお戻しください。

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

再訪一九八四 (サイホウイチキュウハチヨン)

社会一般
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:皓星社
A5判
560ページ
価格 3,000円+税
ISBN
978-4-7744-0829-3   COPY
ISBN 13
9784774408293   COPY
ISBN 10h
4-7744-0829-8   COPY
ISBN 10
4774408298   COPY
出版者記号
7744   COPY
Cコード
C0095  
0:一般 0:単行本 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2024年6月30日
発売予定日
登録日
2024年4月19日
最終更新日
2024年6月16日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

連合赤軍事件を描いた長編ノンフィクション・ノベル『死者の軍隊』の著者が描く、1968革命の「詩」と「真実」!
慶大米軍資金導入拒否闘争から、東大決戦へ。

「……小生は長年高校国語科の教員をつとめた。『舞姫』が三年生現代文の必修教材であり、拙著『再訪一九八四』は数十年にわたって小生の担った『舞姫』授業のまとめとして構想、執筆した作品でもあることを記しておきたい」。(「後記」より)

目次


第一部 慶大米軍資金導入拒否闘争
一 一九八四年九月の『舞姫』(一)
二 一九六八年春
三 問題の発端
四 日吉学生大会の日々
五 日吉スト権確立へ
六 無期限バリストの夏
七 全学闘「内ゲバ」へ 
八 日吉文と山本「オブザーバー」
九 三田における占拠闘争
十 チェックと自由
十一 日吉文は善戦する
十二 反占拠運動の高まり(三田)
十三 赤ヘルデモ初回(三田)
十四 三田塾監局占拠解除へ
十五 対話と国際反戦闘争と
十六 十・八一周年から十・二一国際反戦デーへ
十七 反スト攻撃に抗して
十八 日吉無期限スト解除
十九 新日吉文=ブントとの批判的共同のはじまり
第二部 東大「決戦」
一 山本君は新クラス委員
二 高尾ユースホステルにて
三 東大闘争を観に行く
四 ゆく年くる年
五 謹賀新年
六 東大解放講堂に結集せよ
七 目的が見つかった
八 決戦第一日(一・一八)
九 決戦第二日(一・一九)
十 反響(日吉)
十一 対立と統一(大岡山)
十二 とりあえず、再出発
十三 第二次ブントの終了
第三部 一九八四年九月の『舞姫』(二)
後 記

著者プロフィール

金井広秋  (カナイヒロアキ)  (著/文

金井広秋(かない・ひろあき)
1948 年、群馬県生まれ。 慶大院修了(日本近代文学専攻)。 元慶應義塾高等学校教諭(国語科)。
著書に『死者の軍隊 連合赤軍の彼方に』上下(彩流社刊 2015) 『水曜日東アジア日本』1, 2, 3(共著 風響社刊 2017.2019.2021)

上記内容は本書刊行時のものです。