書店員向け情報 HELP
出版者情報
書店注文情報
在庫ステータス
取引情報
サッカー選手・指導者のためのメンタルガイド
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 初版年月日
- 2024年1月20日
- 書店発売日
- 2024年1月15日
- 登録日
- 2023年10月27日
- 最終更新日
- 2024年1月15日
紹介
選手の心理面が安定・充実し,自信をもって試合に臨むことは,サッカーの試合結果を左右する重大なカギとなる。モチベーションやピークパフォーマンスを高める方法,意思決定能力を養うトレーニング法,怪我やバーンアウトへの心理的対処法,チームビルディングの考え方など,スポーツ科学に基づく知見をわかりやすく紹介。
サッカーの試合のメンタルは(…中略…)フィジカルやテクニックと比べるものではなく,それ以前のベースとしてあるものだと考えています。
――岡田武史 氏
批判はつきものであり,たとえネガティブな報道であっても,常に前向きにとらえておく必要があります。一流の選手はそのあたりをしっかり自覚してプレーしているため,「ブレる」ことなくプレーし続けられています。
――西野 朗 氏
■主な目次
1章 サッカーにおける心理的スキル
2章 モチベーションを高める方法
3章 ピークパフォーマンスを発揮する方法
4章 意思決定能力に対するトレーニングアプローチ
5章 各年代で必要な心理的・社会的スキル
6章 シーズンでの心理的アプローチの方法
7章 怪我による心理的対処方法
8章 バーンアウト
9章 チームビルディング
10章 セカンドキャリア
11章 サッカーにおけるメンタルトレーニングの実践例
目次
はじめに
1章 サッカーにおける心理的スキル
サッカー選手にとって「こころ」とは何か?
サッカー選手に必要な心理的スキルとは?
心理的スキルを向上させる
2章 モチベーションを高める方法
動機づけの正体を知る
モチベーションを高める方法
3章 ピークパフォーマンスを発揮する方法
覚醒とパフォーマンス
ピークパフォーマンスの心理的特徴と個人差
ピークパフォーマンスの分析
心理的ゾーンに導くためのヒント
4章 意思決定能力に対するトレーニングアプローチ
意思決定とは
意思決定プロセスと理論的枠組み
意思決定に対するトレーニングアプローチ
意思決定能力を養う取り組みから得られる効果と留意したいこと
5章 各年代で必要な心理的・社会的スキル
U-12
U-15
U-18
大学生
社会人/プロ
6章 シーズンでの心理的アプローチの方法
シーズンでのピリオダイゼーション
「メゾサイクル」の三つの構成と心理的アプローチ
7章 怪我による心理的対処方法
サッカーにおける傷害の取り組み
サッカーにおける傷害について
スポーツ傷害発生の特徴
怪我の予防とトレーニング
受傷後の心理的特徴
負傷した選手への心理的援助
受傷体験と成長
8章 バーンアウト
バーンアウトとは
スポーツにおけるバーンアウト
サッカー選手におけるバーンアウトの特徴
サッカーコーチのバーンアウト
バーンアウトを抑制・予防するための対処法
9章 チームビルディング
チームビルディングの枠組み(考え方とプロセス)
チームビルディングに効果を発揮する心理学的メソッド
10章 セカンドキャリア
トップアスリートの現状
キャリア・トランジション
アスリートのセカンドキャリア形成の現状と課題
アスリートのセカンドキャリアに向けて現役時代に培ったと考えられる能力
トップアスリートのセカンドキャリア支援の取り組み
アスリートライフスタイルおよびデュアルキャリア
諸外国におけるプロサッカー選手のキャリア支援
11章 サッカーにおけるメンタルトレーニングの実践例
サッカーにおけるメンタルトレーニングの実践
日本の事例
アジア・太平洋地域の事例
おわりに
文献
上記内容は本書刊行時のものです。