版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
地域とつながる高齢者・障がい者の住まい 西野 亜希子(著/文 | 編集) - 学芸出版社
..
詳細画像 0 詳細画像 1 詳細画像 2
【利用不可】

地域とつながる高齢者・障がい者の住まい (チイキトツナガルコウレイシャショウガイシャノスマイ) 計画と設計 35の事例 (ケイカクトセッケイ サンジュウゴノジレイ)

工業・工学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:学芸出版社
B5変型判
縦257mm 横192mm 厚さ15mm
172ページ
定価 3,400円+税
ISBN
978-4-7615-3304-5   COPY
ISBN 13
9784761533045   COPY
ISBN 10h
4-7615-3304-8   COPY
ISBN 10
4761533048   COPY
出版者記号
7615   COPY
Cコード
C0052  
0:一般 0:単行本 52:建築
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2024年9月15日
書店発売日
登録日
2024年7月11日
最終更新日
2024年9月7日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

地域包括ケアシステムが推進されるなか、高齢者や障がい者が自宅や地域でいきいきと暮らす環境が整いつつある。本書は、ライフステージや身体の変化、障がいの種類に応じた住宅の設計や改修、施設計画のほか、地域での支え合いや交流・通いの場づくりを紹介。建築や福祉など多分野の専門家がまとめた多職種連携にも役立つ書。

目次

はじめに

第1章 高齢者や障がい者の住まい・暮らしを支える
1-1 地域共生社会と住まい
 1) 地域共生社会とノーマライゼーション
 2) 外出して人・地域・社会とつながる
1-2 高齢者のからだと住まい
 1) 高齢期の心身機能の特徴と住まい
 2) 高齢期の住まい手の変化に応じた住まい・住まい方の選択肢
 3) 毎日の生活で用いる移動方法と住まい
1-3 障がい者のからだと住まい
 1) 障がいによる心身機能の特徴と住まい
 2) 地域で暮らす障がい者・障がい児の住まい
1-4 地域で暮らす高齢者・障がい者を支える仕組み
 1) 地域で暮らすとは
 2) 在宅生活を支える福祉サービス
 3) 地域で交流やつながりをつくる
 4) 外出を支える移動環境

第2章 事例から読み解く高齢者の住まい
2-1 高齢者の住まい
2-2  アクティブな生活から介護予防まで
 1)生涯夫婦で自立して本音の暮らしができる家
  ―バリアフリーで将来の変化を受容し地域の人を招ける新築住宅
 2)住宅を改修して高齢期に備える
 3)高齢期の移住とライフステージによる変化
 4)サービス付き高齢者向け住宅
 5)住まい方を工夫しながら住み続ける集合住宅
2-3 介護が必要になったら
 1)片麻痺で車いすを利用する高齢者向け新築住宅
 2)車いすで暮らせるように1階店舗を住宅改修
 3)認知症に求められる住環境と自宅での環境整備
 4)天井設置型の見守りセンサの活用事例
  ―見守りセンサにより介護職員と利用者の距離感を適切に保つ
 5)可搬設置型の見守りセンサの活用事例
   ―見守りセンサにより介護職員・利用者の負担を軽減する
 6)介護施設の新しい姿を示す木造・分棟型の計画
  ―ケアタウン小牧 特別養護老人ホーム幸の郷
 7)物理的環境が認知症を支えることを実証
  ―認知症高齢者グループホーム こもれびの家
コラム 災害後の高齢者の仮住まい

第3章 事例から読み解く障がい者の住まい
3-1 障がい者の住まい
3-2 肢体不自由者の住まい
 1)バリアフリーはストレスフリー―車いすユーザーが住むマンションのリノベーション
 2)子どもの成長で変化する住要求に対応した住宅改修
 3)障がいのある子どもの成長を促す住環境整備―家族にも配慮した段階的な改修
 4)身体障がいのある人々が集まって住む―重度身体障がい者グループホーム
 5)既存公営住宅改修による車いす使用者用住戸の整備
3-3 視覚障がい者の就労施設
 1)視覚障がい者の就労施設における環境の工夫―五感活用で過ごしやすい自立の場
3-4 精神障がい者・知的障がい者の住まい
 1)精神障がいの人々が集まって住むグループホーム
 2)強度行動障がいを持つ人々のためのグループホーム
3-5 発達障がい者の住まい
 1)発達障がい児(者)の住まいの工夫

第4章 人と人のつながりを生む地域の実践
4-1地域でつくるつながり
4-2 地域の支え合い
 1)自助・互助による住民が主役のまちづくり―神奈川県・横浜若葉台団地
 2)地域交流のまちづくり―横浜市寿地区
4-3 通いの場づくり
 1)小学校区ごとの小規模多機能型居宅介護施設の整備―大牟田市
 2)学生が運営に参画するコミュニティ拠点
4-4 多世代交流
 1)共用空間を活用し多世代で支えあって暮らす―千葉県・シティア
 2)大学生が支え、支えられる団地の暮らし―兵庫県明舞団地
 3)協働する住まい―コレクティブハウスかんかん森
 4)“ごちゃまぜ”で暮らす―Share金沢
4-5 住民参加
 1)住民主体のサービスづくり―沖縄県・波照間島
4-6 多様な活動とサービス
 1)地域居住を多様な世代・サービスで支える―神奈川県・認定NPO法人ぐるーぷ藤
 2)多様な制度外サービスを提供―もちもちの木
 3)団地再生事業における居住者の交流の場づくり―柏市・豊四季台団地
コラム 制度外ケア付き福祉仮設住宅「あがらいん」

第5章 高齢者や障がい者の住まいの制度と相談窓口
5-1 介護保険制度における住宅改修費給付制度
5-2 障がい者向けの住宅改修支援制度
5-3 高齢者や障がい者の住まいの相談窓口
5-4 居住継続支援における多職種連携

おわりに
「知っておきたい用語・解説」索引

著者プロフィール

西野 亜希子  (ニシノ アキコ)  (著/文 | 編集

専門:建築計画
経済学を学んだのち、東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士課程修了。博士(工学)。東京大学高齢社会総合研究機構特任助教、同大学大学院工学系研究科建築学専攻特任助教などを経て、現在、コ・ラボ/Co_Lab.代表。日本建築学会奨励賞受賞。著書に『利用者本位の建築デザイン』(彰国社、共著)、『福祉転用による建築・地域のリノベーション』(学芸出版社、共著)ほか。

岡部 真智子  (オカベ マチコ)  (著/文 | 編集

専門:社会福祉学(居住支援)
日本福祉大学大学院福祉社会開発研究科社会福祉学専攻博士課程修了、博士(社会福祉学)。
住宅改修や福祉用具を扱う民間企業にて働いたのち、日本福祉大学福祉経営学部、静岡英和学院大学人間社会学部コミュニティ福祉学科を経て、現在、福山平成大学福祉健康学部福祉学科教授。
社会福祉士、福祉住環境コーディネーター2級。著書『社会人のための社会福祉士』(学文社、共著)

上記内容は本書刊行時のものです。