版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
不動産プランナー流建築リノベーション 岸本 千佳(著/文) - 学芸出版社
..
【利用不可】

不動産プランナー流建築リノベーション (フドウサンプランナーリュウケンチクリノベーション)

工業・工学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:学芸出版社
四六判
256ページ
定価 2,200円+税
ISBN
978-4-7615-2705-1   COPY
ISBN 13
9784761527051   COPY
ISBN 10h
4-7615-2705-6   COPY
ISBN 10
4761527056   COPY
出版者記号
7615   COPY
Cコード
C0052  
0:一般 0:単行本 52:建築
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2019年6月1日
書店発売日
登録日
2019年3月2日
最終更新日
2019年4月13日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

設計デザインの前に事業計画のデザインを!空き家活用、移住促進など、地域再生の現場に必要なプロジェクトデザイン。エリア特性を読み込んだシェアアトリエ、観光客ではなく地元住民が立ち寄りたくなる小商い複合施設など、調査・企画から設計・募集・管理・運営まで一貫してマネジメントする気鋭プランナーの提案力に迫る

目次

はじめに

■■1章 人と街をプロデュースする不動産の仕事──建物のプロデュースは街のプロデュース
プランナーの職能─プロジェクトの育て方
相談/「どうにかしてほしい」というオーナーの声を聴く
調査/街は歩いて確認する
企画/借り手が絶対に見つかる、不動産視点からの提案
設計・施工/企画に相応しいプロジェクトチームをつくる
募集/大家・物件と借り手の相性にこだわる
管理・運営/オーナーに寄り添い、使い手をサポートする
「不動産のプロ」がまちづくりに関わる意味
■■2章 仲介のデザイン──街と建物の価値を上げる
■CASE 1 駐車場をバーに──エリアに望まれた夜の居場所
■CASE 2 京都らしさ×ITベンチャーらしさを両立するオフィス──歴史あるエリアにオープンな文化と 新しいビジネスを
■CASE 3 倉庫をクリエーターのための実験可能なオフィス空間に──一般的なイメージにこだわらない企画と賃料設計
■■3章 企画・運営のデザイン──街に場をつくる
■CASE 1 小規模不動産投資のデザイン──マンションを購入してシェアハウスに
■CASE 2 デメリットをメリットに─線路沿いのアパートをシェアアトリエに
■■4章 不動産プロジェクトのデザイン──街に暮らしと商いを生む
■CASE 1 小商いを生む街づくりの始まり
■CASE 2 和歌山市内の街なかに、街を体感する賃貸住宅をつくる
■■5章 街を変えるしくみの提案
■CASE 1 お年寄りと大学生の同居促進事業──京都ソリデール

著者プロフィール

岸本 千佳  (キシモト チカ)  (著/文

株式会社アッドスパイス代表取締役。
不動産プランナー。1985年京都生まれ。滋賀県立大学環境建築デザイン学科卒業後、東京の不動産ベンチャーを経て、2014年に京都でアッドスパイスを設立。不動産の企画・仲介・管理を一括で受け、建物と街のプロデュースを業とする。暮らしや街に関する執筆も多数。著書に『もし京都が東京だったらマップ』(イースト新書Q)。

上記内容は本書刊行時のものです。