版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
実践につながる インテリアデザインの基本 橋口 新一郎(著/文 | 編集) - 学芸出版社
..
【利用不可】

実践につながる インテリアデザインの基本 (ジッセンニツナガルインテリアデザインノキホン)

工業・工学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:学芸出版社
B5判
176ページ
定価 2,800円+税
ISBN
978-4-7615-2675-7   COPY
ISBN 13
9784761526757   COPY
ISBN 10h
4-7615-2675-0   COPY
ISBN 10
4761526750   COPY
出版者記号
7615   COPY
Cコード
C0052  
0:一般 0:単行本 52:建築
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2018年3月6日
最終更新日
2018年3月6日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

計画やエレメントからパースの基本まで、豊富な図版でインテリアデザインの幅広い内容を押さえた教科書。基礎知識はもちろん、将来の実務につながるプロ目線の「ひとことコメント」や学習内容に関連する作品例を充実させ、初学者が興味を持ちやすい構成とした。インテリアコーディネーター等、資格試験の基礎学習にも最適!

目次

第1章 実践例から見るインテリアデザインの発想とその手法
1・1 インテリアデザインとは
1・2 配置の工夫
1・3 素材の工夫
1・4 リサーチの工夫
1・5 差別化の工夫
1・6 防犯の工夫
1・7 不利な条件を克服する工夫
1・8 伝統技術の新たな工夫
1・9 機能を重ね合わせる工夫

第2章 インテリアデザインの業務
2・1 インテリアデザインに求められるもの
2・2 インテリアデザイナーの分類
2・3 インテリアデザインの仕事
2・4 インテリアデザイナーのコンサルティング業務

第3章 インテリアデザインの計画
3・1 人間工学
3・2 尺度と心理
3・3 インテリア空間の性能と安全性
3・4 住空間の計画
3・5 公共空間の計画

第4章 室内環境と設備
4・1 熱環境
4・2 室内環境
4・3 音環境
4・4 給排水
4・5 換気
4・6 冷暖房
4・7 電気設備
4・8 水回り設備

第5章 人にやさしいインテリア
5・1 バリアフリーとユニバーサルデザイン
5・2 住宅のデザイン
5・3 公共施設のデザイン
5・4 家具・設備・プロダクトのデザイン
5・5 カラーユニバーサルデザイン

第6章 色彩理論とインテリアデザインへの活用
6・1 色彩心理
6・2 色彩の表記
6・3 色彩調和と色彩計画
6・4 色とは何か
6・5 色と質感

第7章 内装・造作・開口部
7・1 建築の概要
7・2 造作・内装の概要と要点
7・3 内装
7・4 造作
7・5 開口部

第8章 エレメント・装備
8・1 照明器具
8・2 移動家具
8・3 ウィンドウトリートメント
8・4 ファブリックス(布・織物製品)
8・5 オーナメント
8・6 サインとインフォメーション

第9章 マテリアル
9・1 材料とは
9・2 木材とその生成品
9・3 テキスタイル
9・4 樹脂系材料
9・5 塗料
9・6 コンクリート、モルタル、石こう、土
9・7 タイルとレンガ
9・8 石材とその加工品
9・9 ガラス
9・10 金属
9・11 機能性材料

第10章 インテリアの歴史(世界編)
10・1 古代から近世の西洋インテリアデザイン
10・2 古代
10・3 中世
10・4 近世
10・5 近代
10・6 現代

第11章 インテリアの歴史(日本編)
11・1 原始:縄文~弥生~古墳
11・2 古代:飛鳥・奈良
11・3 古代:平安
11・4 中世:鎌倉~室町
11・5 近世:安土桃山~江戸
11・6 江戸の民家、庶民の建築・インテリア
11・7 近代:明治・大正・昭和初期
11・8 現代

第12章 パース(透視図)
12・1 パースとは
12・2 パースの種類
12・3 手描きパース
12・4 デジタルパース

第13章 インテリアデザイン実践の進め方

著者プロフィール

橋口 新一郎  (ハシグチ シンイチロウ)  (著/文 | 編集

972年生まれ。近畿大学大学院修了後、出江寛に師事。2000年橋口建築研究所を設立。代表作に「織物の茶室|霞庵」「姫嶋神社|参集殿」、著書に『にほんの あらたな てしごと』(宮帯出版社、2017)がある。グッドデザイン賞、アジアデザイン賞、AACA賞優秀賞など多数受賞。近畿大学・帝塚山大学非常勤講師、ロンドン芸術大学招待芸術家。(担当:1、12、13章)

戸澤 まり子  (トザワ マリコ)  (著/文

1989年京都府立大学生活科学部住居学科卒業。同年、住友林業株式会社入社(木造注文住宅の設計業務)。1998年学校法人中央工学校 中央実務専門学校(現・中央工学校OSAKA)入職(建築系教員)。2017年より学校法人中央工学校 中央工学校OSAKA一級建築士事務所所員を兼務。一級建築士。(担当:2、10、11章)

所 千夏  (トコロ チカ)  (著/文

京都大学工学部卒業、同大学院建築学専攻修士課程修了。㈱安井建築設計事務所設計部勤務を経て、独立後、アトリエCK設立。一級建築士、福祉住環境コーディネーター、登録建築家、日本建築家協会理事。鳥取環境大学、甲南女子大学を経て、現在、光華女子大学短期大学部非常勤講師。(担当:3~5章)

岩尾 美穂  (イワオ ミホ)  (著/文

米国コンコーディア大学経営学部にて准学士号取得。積水ハウス㈱、広告代理店を経て独立。2009年よりカラープランニングとディレクションを業務とするオフィスいろどり主宰。東京商工会議所1級カラーコーディネーター(環境色彩)、色彩検定協会1級色彩コーディネーター。スペースデザインカレッジ非常勤講師。(担当:6章)

九後 宏  (クゴ ヒロシ)  (著/文

京都工芸繊維大学工芸学部卒業、(株)プランニングKIC勤務、ホテルやレストランを主とした商業施設のプロジェクトに携わる。2007年より九後宏事務所、インテリア全般に関わるコンサルティングに従事。大阪工業大学非常勤講師などを歴任。(担当:7~9章)

上記内容は本書刊行時のものです。