書店員向け情報 HELP
出版者情報
実践につながる インテリアデザインの基本
- 書店発売日
- 2018年4月15日
- 登録日
- 2018年3月6日
- 最終更新日
- 2018年3月6日
紹介
計画やエレメントからパースの基本まで、豊富な図版でインテリアデザインの幅広い内容を押さえた教科書。基礎知識はもちろん、将来の実務につながるプロ目線の「ひとことコメント」や学習内容に関連する作品例を充実させ、初学者が興味を持ちやすい構成とした。インテリアコーディネーター等、資格試験の基礎学習にも最適!
目次
第1章 実践例から見るインテリアデザインの発想とその手法
1・1 インテリアデザインとは
1・2 配置の工夫
1・3 素材の工夫
1・4 リサーチの工夫
1・5 差別化の工夫
1・6 防犯の工夫
1・7 不利な条件を克服する工夫
1・8 伝統技術の新たな工夫
1・9 機能を重ね合わせる工夫
第2章 インテリアデザインの業務
2・1 インテリアデザインに求められるもの
2・2 インテリアデザイナーの分類
2・3 インテリアデザインの仕事
2・4 インテリアデザイナーのコンサルティング業務
第3章 インテリアデザインの計画
3・1 人間工学
3・2 尺度と心理
3・3 インテリア空間の性能と安全性
3・4 住空間の計画
3・5 公共空間の計画
第4章 室内環境と設備
4・1 熱環境
4・2 室内環境
4・3 音環境
4・4 給排水
4・5 換気
4・6 冷暖房
4・7 電気設備
4・8 水回り設備
第5章 人にやさしいインテリア
5・1 バリアフリーとユニバーサルデザイン
5・2 住宅のデザイン
5・3 公共施設のデザイン
5・4 家具・設備・プロダクトのデザイン
5・5 カラーユニバーサルデザイン
第6章 色彩理論とインテリアデザインへの活用
6・1 色彩心理
6・2 色彩の表記
6・3 色彩調和と色彩計画
6・4 色とは何か
6・5 色と質感
第7章 内装・造作・開口部
7・1 建築の概要
7・2 造作・内装の概要と要点
7・3 内装
7・4 造作
7・5 開口部
第8章 エレメント・装備
8・1 照明器具
8・2 移動家具
8・3 ウィンドウトリートメント
8・4 ファブリックス(布・織物製品)
8・5 オーナメント
8・6 サインとインフォメーション
第9章 マテリアル
9・1 材料とは
9・2 木材とその生成品
9・3 テキスタイル
9・4 樹脂系材料
9・5 塗料
9・6 コンクリート、モルタル、石こう、土
9・7 タイルとレンガ
9・8 石材とその加工品
9・9 ガラス
9・10 金属
9・11 機能性材料
第10章 インテリアの歴史(世界編)
10・1 古代から近世の西洋インテリアデザイン
10・2 古代
10・3 中世
10・4 近世
10・5 近代
10・6 現代
第11章 インテリアの歴史(日本編)
11・1 原始:縄文~弥生~古墳
11・2 古代:飛鳥・奈良
11・3 古代:平安
11・4 中世:鎌倉~室町
11・5 近世:安土桃山~江戸
11・6 江戸の民家、庶民の建築・インテリア
11・7 近代:明治・大正・昭和初期
11・8 現代
第12章 パース(透視図)
12・1 パースとは
12・2 パースの種類
12・3 手描きパース
12・4 デジタルパース
第13章 インテリアデザイン実践の進め方
上記内容は本書刊行時のものです。