版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
実測術 陣内 秀信(著/文) - 学芸出版社
..
【利用不可】

実測術 (ジッソクジュツ) サーベイで都市を読む・建築を学ぶ

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:学芸出版社
A5判
縦210mm
224ページ
定価 2,400円+税
ISBN
978-4-7615-2265-0   COPY
ISBN 13
9784761522650   COPY
ISBN 10h
4-7615-2265-8   COPY
ISBN 10
4761522658   COPY
出版者記号
7615   COPY
Cコード
C0052  
0:一般 0:単行本 52:建築
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2001年6月
書店発売日
登録日
2016年11月18日
最終更新日
2016年11月18日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

街は、都市・建築の知恵の宝庫。街や建築を実測し、聞き取る。
 調査の中から街の生い立ち、風土との折りあい、生き方の知恵、街の構造など貴重な英知を学び取る。講義や本からは学べない、生きた都市や建築の魅力がいっぱい。
 宮脇ゼミ7年間の「デザインサーベイ」の全貌と、世界中に展開する陣内ゼミの現況報告。

目次

・ まえがき フィールド調査への誘い

ケーススタディ 海外編 陣内ゼミ

 ・ 実測を通して都市を読む  陣内秀信


19002    レッチェ(イタリア) 南イタリアの調査は夏がいい 中橋 恵
   アマルフィ(イタリア) 協力しあい楽しむこと 服部真理・日出間隆
   サルデーニャ(イタリア) 地中海文明の古層を体験 柳瀬有志
   アルコス(スペイン) 都市をデッサンする作業 富川倫弘
   マラケシュ(モロッコ) 対象への好奇心こそ重要 今村文明
   ギョイヌック(トルコ) 交易路に生きるピクチャレスク都市 新井勇治
   ダマスクス(シリア・アラブ共和国) アラブのオアシス都市を測る 鈴木茂雄
   カシュガル(中華人民共和国) 体験することの大切さ 柘 和秀
   北京(中華人民共和国) 日中国際共同研究の中で 笠井 健
   平遥(中華人民共和国) 調査地の友人になること 田村廣子
   蘇州(中華人民共和国) たたずむこと、そして感じること 高村雅彦
   厦門(中華人民共和国) 路地裏からの魅力の発見 恩田重直
   バンコク(タイ) 微笑みの国から学ぶ  岩城考信
   クルンクン(インドネシア・バリ島) すべてが舞台になる街を体験する 楠亀典之


 ・ 対談・フィールドワークから学ぶこと、伝えること 陣内秀信・中山繁信
ケーススタディ 国内編 宮脇ゼミ


19001  ・ デザインサーベイから学んだもの 中山繁信

 ・ 宮脇檀とデザインサーベイの軌跡 高尾 宏

   倉敷(岡山県) 手探りのデザインサーベイ 山本秀代
   馬籠(宿・峠)(長野県) 火の見櫓と写真 中山繁信
   五個荘(滋賀県) 見慣れた風景から学ぶこと 仁科和久
   琴平(香川県) テーマを発見すること 高尾 宏
   稗田(奈良県) 受け継がれた美意識の遺伝子 小島建一
   残された野帳 野帳からサーベイを想う 冨田悦子
   琴平から室津へ 実測にあけくれた日々 清瀬壯一

 ・ あとがき  宮脇檀さんへ感謝を込めて 中山繁信

著者プロフィール

陣内 秀信  (ジンナイ ヒデノブ)  (著/文

1947年 福岡県生まれ、1973年 東京大学大学院工学系研究科修了・工学博士、1977年 法政大学工学部に赴任、89年より教授。イタリア政府給費留学生としてヴェネツィア建築大学に留学、ユネスコのローマ・センターで研修。1986年パレルモ大学契約教授。1995年 トレント大学契約教授。専門はイタリア建築史・都市史。  イタリアをはじめとする地中海世界の都市、東京のまちを徹底的にフィールド調査し、その魅力を描き出す研究を行っている
 主な著書:『東京の空間人類学』(筑摩書房)『都市を読む・イタリア』(法政大学出版局)、『都市と人間』(岩波書店)『東京』(文芸春秋)『ヴェネツィア??水上の迷宮都市』『南イタリアへ!』『イタリア??小さなまちの底力』(講談社)ほか

中山 繁信  (ナカヤマ シゲノブ)  (著/文

1942年 栃木県生まれ、1966年 法政大学工学部建築学科卒、1971年 法政大学大学院建設工学科修士課程修了。宮脇檀建築研究室、工学院大学建築学科伊藤ていじ研究室助手を経て、1977年 中山繁信設計室(現TESS計画研究所)開設。1984~99年 工学院大学建築学科非常勤講師。1985~90年 法政大学建築学科非常勤講師。1993年 日本大学生産工学部建築学科非常勤講師。2000年 工学院大学建築学科教授  主なサーベイ:倉敷(1966年)、馬籠宿・峠(1967年)、五個荘、萩(1968年)、琴平(1969年)、稗田(1970年)  主な著書:『日本人のすまい』(共著、彰国社、1982)『すまいの火と水』(共著、彰国社、1984)『夏目漱石博物館』(共著、彰国社、1985)『KATHMANDU』(共著、建築知識、1999)『現代に生きる境内空間の再発見』(彰国社、2000)

中橋 恵  (ナカハシ メグミ)  (著/文

1973年 岐阜県生まれ、1997年 金沢大学工学部土木建設工学科卒業、1998~2000年 イタリア政府給費留学生、ロータリー財団奨学生としてナポリ・フェデリコ2世大学へ留学、2001年 法政大学大学院工学研究科修士課程修了。  主なサーベイ:イタリア・レッチェの調査に参加(1997年)、イタリア・アマルフィの調査に参加(1999年、2000年)、イタリア・ナポリの調査に参加(1998~2000年)  主な著書:『都市の破壊と再生』(共著、相模書房、2000

服部 真理  (ハットリ マリ)  (著/文

1975年 東京都生まれ、1998年 法政大学工学部建築学科卒業、2001年 法政大学大学院工学研究科修士課程修了。  主なサーベイ:イタリア・アマルフィの調査に参加(1999年)  主な論考:陣内秀信+法政大学陣内研究室「アマルフィ―南イタリアの中世海洋都市」『造景』1999.6

日出間 隆  (ヒデマ タカシ)  (著/文

1975年 埼玉県生まれ、1998年 法政大学工学部建築学科卒業、2001年 法政大学大学院工学研究科修士課程修了。  主なサーベイ:イタリア・アマルフィの調査に参加(1998~99年)  主な論考:陣内秀信+法政大学陣内研究室「アマルフィ―南イタリアの中世海洋都市」『造景』1999.6

柳瀬 有志  (ヤナセ ユウジ)  (著/文

1969年 東京都生まれ、1995年 法政大学大学院工学研究科修士課程修了。1999年 アルテップ入社。  主なサーベイ:イタリア・サルデーニャ島の調査に参加(1993~95年)  主な論考:「サルデーニャの文化学」『季刊 iichiko』NO.32(日本ベリエールアートセンター、1994)

富川 倫弘  (トミカワ ミチヒロ)  (著/文

1975年 東京生まれ、1999年 武蔵野美術大学卒業、現在 法政大学大学院工学研究科在籍。  主なサーベイ:モロッコの調査に参加(1999年)、スペイン・アンダルシアの調査に参加(1999年~継続中)

今村 文明  (イマムラ フミアキ)  (著/文

1962年 鹿児島県生まれ、1986年 法政大学工学部建築学科卒業、1987年 青年海外協力隊参加。  モロッコ文化省文化財管理局にて活動、2000年 文明建築事務所主宰。  主なサーベイ:モロッコ国内を隅々までくまなく調査(1986~90年)陣内研究室4人でモロッコを調査(1990年)南モロッコを調査(1995年)  主な著書:『迷宮都市モロッコを歩く』(NTT出版、1998)『ワールドミステリーツアー13 地中海編』(共著、角川書店、1999)

新井 勇治  (アライ ユウジ)  (著/文

1965年 東京都生まれ、1993年 シリア・ダマスカスに留学。フランス・アラブ研究所、ダマスクス大学で3年間研究、1999年 法政大学大学院工学研究科博士課程単位取得退学。日本学術振興会特別研究員となる。  主なサーベイ:トルコ都市調査に参加(1989年)、以降、モロッコ、シリア、チュニジアなどの都市調査に参加  主な論考:(共同執筆)「トルコ都市巡礼」『プロセスアーチテクチュア 93』1990「ダマスクスの文化学」『季刊 iichiko』No.26(日本ベリエールアートセンター、1993)

鈴木 茂雄  (スズキ シゲオ)  (著/文

1966年 新潟県生まれ、1989年 法政大学工学部建築学科卒業、1992年 法政大学大学院工学研究科修士課程修了。1992年 空間研究所入社、2000年 studio sync主宰。  主なサーベイ:モロッコの調査に参加(1989年)中国江南水郷鎮の調査に参加(1989年)ダマスクスの調査に参加(1991年)  主な論考:(共同執筆)「マラケシュ物語」『SD』(1991年4月号、鹿島出版会)「ダマスクスの文化学」『季刊 iichiko』1993

柘 和秀  (ツゲ カズヒデ)  (著/文

1969年 東京都生まれ、1991年 ダマスクスの調査に参加、1992年 中国政府給費留学生として上海同済大学に留学、1995年 法政大学大学院工学研究科修士課程修了。1995年 病院システム入社、現在に至る

笠井 健  (カサイ ケン)  (著/文

1969年 群馬県生まれ、1993年 法政大学工学部建築学科卒業、1997年 法政大学大学院工学研究科修士課程修了。1994~1996年 中国政府給費留学生として北京清華大学に留学、現在 かいアソシエイツ勤務。  主なサーベイ:法政大学陣内研究室と清華大学朱研室との北京の調査に参加(1993~94年)  主な著書『北京―都市空間を読む』(共著、鹿島出版会、1998)

田村 廣子  (タムラ ヒロコ)  (著/文

1969年 東京都生まれ、1993年 東京工芸大学工学部建築学科卒業、1997年 法政大学大学院工学研究科修士課程修了。現在 法政大学大学院工学研究科博士課程在籍。  主なサーベイ:北京の建築・都市調査に参加(1993~94年)中国政府奨学金留学生として天津大学に留学(1994~96年)留学中から現在に到るまで、山西省平遥の住居建築および住まい方に関する調査を実施中  主な論考:「平遥 山西省の住まいと文化①~⑥」『自然と文化』60~65号(日本ナショナルトラスト、1999.3~)

高村 雅彦  (タカムラ マサヒコ)  (著/文

1964年 札幌生まれ、1989年 上海・同済大学留学、1993年 日本学術振興会特別研究員、1996年 法政大学大学院工学研究科博士課程修了(工学博士)。1996年 専門学校東京テクニカルカレッジ建築研究科専任講師、2000年 法政大学工学部建築学科専任講師。  前田工学賞、建築史学会賞受賞  主なサーベイ:中国江南の蘇州や鎮など水郷都市を調査(1988年~)中国北京の都市空間に関する調査(1993年~)チュニジアの都市建築調査に参加(1996年)中国福建省厦門の都市建築調査に参加(1997年)中国山西省平遥の都市建築調査に参加(1998年)バリ島・クルンクンの都市建築を調査(1999年~)タイ・バンコクの都市建築を調査  主な著書:『中国江南の都市とくらし―水のまちの環境形成』(山川出版社、2000)『中国の都市空間を読む』(山川出版社、2000)『北京―都市空間を読む』(共編、鹿島出版会、1998)『中国江南の水郷都市 蘇州と周辺の水の文化』(共著、鹿島出版会、1993)ほか

恩田 重直  (オンダ シゲナオ)  (著/文

1971年 東京都生まれ、1994年 法政大学工学部建築学科卒業、1998年 法政大学大学院工学研究科修士課程修了。現在 法政大学大学院工学研究科博士課程在籍。  主なサーベイ:北京の建築・都市調査に参加(1993~94年)中国政府給費留学生として中国福建省の厦門大学に留学(1995~97年)留学中から現在に到るまで、厦門の建築・都市調査を実施中  主な論考:「重層する近代都市/厦門」『SD』(2000年4月号、鹿島出版会)

岩城 考信  (イワキ ヤスノブ)  (著/文

1977年 大阪府生まれ、1999年 法政大学工学部建築学科卒業、1999年 法政大学大学院工学研究科入学。現在 タイ・チュラロンコーン大学(Chulalongkorn University Social Research Institute 通称 CUSRI)に留学中。  主なサーベイ:タイ・バンコクの調査に参加(1999~2000年)

楠亀 典之  (クスカメ ノリユキ)  (著/文

1975年 滋賀県生まれ、1999年 法政大学工学部建築学科卒業。現在 法政大学大学院工学研究科修士課程在籍。  主なサーベイ:長浜街並み調査に参加(1998年)バリ・クルンクンの調査に参加(1999~2001年)山梨民家調査などに参加(2000年)

山本(明石)秀代  (ヤマモト ヒデヨ)  (著/文

1944年 東京都生まれ、1967年 法政大学工学部建築学科卒業。1976年 RIA建築総合研究所入社、1982年 東京大学建築史研究生、1986年 DEN住宅研究所開設、現在に至る。  主なサーベイ:倉敷(1966年)馬籠峠(1967年)五個荘(予備調査・1968年)

仁科 和久  (ニシナ カズヒサ)  (著/文

1947年 神奈川県生まれ、1974年 法政大学大学院建設工学科建築専攻卒業。1973年 アール・アイ・エー入社。現在 アール・アイ・エー東京支社設計第一部長。 主なサーベイ:馬籠宿・峠(1967年)五個荘、萩(1968年)琴平(1969年)稗田(1970年)室津(1971年)丹波篠山(1972年)

高尾 宏  (タカオ ヒロシ)  (著/文

1947年 富山県生まれ、1970年 法政大学工学部建築学科卒業。1970年 連合設計社新橋事務所入社、1972年 宮脇檀建築研究室入社、1981年 高尾宏建築研究室開設、現在に至る。 主なサーベイ:五個荘(1968年)琴平(1969年)室津(1971年)

小島 建一  (コジマ ケンイチ)  (著/文

1947年 埼玉県生まれ、1971年 法政大学工学部建築学科卒業。1971年 木村誠之助総合計画事務所入社、1981年 想設計工房開設、現在に至る。 主なサーベイ:琴平(1969年)稗田(1970年)

冨田 悦子  (トミタ エツコ)  (著/文

1948年 愛知県生まれ、1971年 法政大学工学部建築学科卒業。1971年 鹿島建設建築設計本部入社、1974年 HBC一級建築士事務所入社、1983年 TOM建築設計室開設、現在に至る。 主なサーベイ:琴平(1969年)稗田(1970年)  主な著書:『家づくり 気分一新のリフォーム』(共著、講談社、1998)

清瀬 壯一  (キヨセ ソウイチ)  (著/文

1948年 兵庫県生まれ、1972年 法政大学工学部建築学科卒業。1972年 AOI建築設計事務所、清水建築設計事務所勤務、1980年~ 清瀬壯一建築研究室を設立、2000年 風総合計画研究所・清瀬研究室に名称変更 現在に至る。1983年より 東京文化短期大学非常勤講師、1994年 第3回東京都町田市優秀建築賞受賞。  主なサーベイ:琴平(1969年)稗田(1970年)室津(1971年)

上記内容は本書刊行時のものです。