版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
古都ウィーンの黄昏 マリオ・プラーツ(著) - ありな書房
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

不明

取引情報

直接取引:なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

古都ウィーンの黄昏 (コトウイーンノタソガレ) 建築と美術と文学と (ケンチクトビジュツトブンガクト)
原書: I viaggi dell’erudito IV, VIENNA: Architettura, Arte e Letteratura

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:ありな書房
A5判
縦210mm 横148mm 厚さ16mm
重さ 420g
272ページ
並製
定価 3,600円+税
ISBN
978-4-7566-2489-5   COPY
ISBN 13
9784756624895   COPY
ISBN 10h
4-7566-2489-8   COPY
ISBN 10
4756624898   COPY
出版者記号
7566   COPY
Cコード
C0070  
0:一般 0:単行本 70:芸術総記
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2024年4月
書店発売日
登録日
2024年3月29日
最終更新日
2024年4月12日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

ロンドンは一六六六年の大火のあとに再建された近代のメトロポリスであり、パリは第二帝政期の都市大改造の結果であるのと同様に、ウィーンがいまの姿になったのはオーストリア‐ハンガリー二重帝国の時代であった。一八五八年から一三世紀に遡る市壁がとりこわされ、その跡に開通したリンクシュトラーセに沿って、官庁や文化施設がさまざまな歴史様式をまといたちあがった。幅が広く複数車線の環状道路にトラムが通り、郊外の工業地帯に向かう鉄道駅を結び、一八九八年からはドナウ運河沿いの掘割を都市鉄道が走りはじめた。
 こうした近代化を遂げていながら、リンクより内側の歴史的街区は一四世紀以来のハプスブルク家の都としての相貌をかろうじて保ち、「神の思し召し」により二つの大戦をくぐり抜けたバロックやロココの聖堂、修道院、新古典主義様式の貴族の邸館が、ゆるやかに湾曲する都市のファサードをつくっている。そこには、定規をつかって引かれた理念的な街並みとはちがう、そぞろ歩く人びとを迎えいれる親密さが漂っていた。
 戦後の復興が国や地域によりおおきな差異を孕みつつ進んでいった時代に、プラーツはかつて帝国が支配した東欧と中欧の古都におもむいた。プラーツの〈眼〉に映る古都の景観の奥に秘められた心象に、縦横無尽に文学と美術を召還し変幻自在に紡ぎだされる言葉により、新古典主義のファサードの奥から、ロココの爛熟が、ロマン主義の清冽な香りが、ビーダーマイヤーの親密な日常がわたしたちの目の前によみがえることであろう。

目次

プロローグ マリオ・プラーツの東欧と中欧への旅
微笑みの世紀
古都ウィーンの黄昏
オーストリアの日々
最後の君主たち
トルストイの家への巡礼
モスクワの歩行者
伝統的なロシア
ロシアにある美術の至宝
ワルシャワ
クラクフ
ポーランドのヴィッラ
トリエステの二つの相貌
ミラマーレでの幻影
エピローグ マリオ・プラーツと旅する芸術
人名・作品名 索引

著者プロフィール

伊藤 博明  (イトウヒロアキ)  (

専修大学文学部教授/イタリア思想史

金山 弘昌  (カナヤマ ヒロマサ)  (

慶應義塾大学文学部教授/イタリア美術史

新保 淳乃  (シンボ キヨノ)  (訳/責任編集

武蔵大学文学部講師/イタリア美術史

上記内容は本書刊行時のものです。