版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
作家の文章はなぜ人の心に響くのか イーゴリ・レイフ(著) - 明石書店
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文サイト:

在庫ステータス

不明

取引情報

直接取引:なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

作家の文章はなぜ人の心に響くのか (サッカノブンショウハナゼヒトノココロニヒビクノカ) ヴィゴツキー学者による文学心理学の試み (ヴィゴツキーガクシャニヨルブンガクシンリガクノココロミ)
原書: СТАЛАЛСЯ ПИСАТЬ ТОЛЬКО ИЗ СЕРДЦА. Писательская книга, или Загадка художственного мышления.

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:明石書店
四六判
176ページ
上製
価格 2,700円+税
ISBN
978-4-7503-5855-0   COPY
ISBN 13
9784750358550   COPY
ISBN 10h
4-7503-5855-X   COPY
ISBN 10
475035855X   COPY
出版者記号
7503   COPY
Cコード
C0011  
0:一般 0:単行本 11:心理(学)
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2024年12月15日
書店発売日
登録日
2024年11月14日
最終更新日
2024年12月13日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

人間には、なぜ芸術的思考が必要なのか。
想像的思考(芸術的思考)と論理的思考(言語的思考)など右脳・左脳の機能を解説した上で、トルストイやチェーホフなど具体的なロシア文学の作品を対象に芸術的思考と作家による創作の本質を検証する。さらに、芸術的なことばがもたらす催眠療法的な効果とサイコセラピー(心理療法)への応用なども紹介。
音楽や美術と同様、芸術的文章――文学にも人間の心を揺さぶる力があることを心理学的視点から解明する。

目次

 まえがき(日本のみなさんに)
 著者より

第1章 「左」脳・「右」脳と、人間の思考の二つのストラテジー
 ①ノーベル賞に輝いた分離脳の研究
 ②左半球と右半球は、どのように「考える」のか
 ③論理的思考の裏側
 ④神経心理学者が解く左右脳半球の非対称性

第2章 文学の鏡に映った芸術的思考
 ①見えざる手
 ②ことばで表現された思想は、ひどく退行してしまう……
 ③ヴィゴツキーの例にならって
 ④芸術文学のパン
 ⑤美的知覚の「不思議」
 ⑥多義性、言わずじまい、意味のまだら模様
 ⑦創造の過程と論理的思考の退行

第3章 自分は書き方を知っている、ということを忘れる
 ①決してプランは作成しない
 ②論理的思考と想像的思考との間
 ③「かくて神は我に与え給うた」
 ④自分の作品で言いたいことは何か

第4章 本を読んでくれる人が見つかれば、毎晩眠れるのだが……
 ①この重苦しい静けさ
 ②チュコフスキーの催眠薬

第5章 最後にたどり着いた思考
 ①チュコフスカヤとアフマータヴァ
 ②生活それ自体が暗示している「実験」
 ③音楽と映画
 ④芸術の、だまし絵的な効果
 ⑤『死せる魂』と線的な思考
 ⑥超思想とトルストイ・チェーン(トルストイの鎖)
 ⑦読み返し(再読)
 ⑧朝、目覚める前に
 ⑨仮説

終章 未来の作家たちのために
 ①パステルナークの場合
 ②言わずじまい、余白と間について
 ③書き出し
 ④滑らかな筆
 ⑤スキュラとカリスの間
 ⑥何から始めるか
 ⑦インスピレーション

 訳者あとがき
 著者・訳者紹介

前書きなど

著者より

 (…前略…)

 本書の内容と構成について、二、三述べておきたいと思います。第1章で述べられているのは左・右の脳半球間は機能上、非対称であること、私たち人間の思考には二つのタイプ、想像的思考(芸術的思考)と論理的思考(言語的思考)があることの二つです。
 第2章と第3章は本書の中核を成しているのですが、芸術的思考と作家による創作の本性について語られます。
 第4章で検討されているのは芸術的思考を実用化する視点です。芸術的なことばが響かせる催眠療法的な効果は、サイコセラピー(心理療法)の場において応用されうることを記しました。

 (…後略…)

著者プロフィール

イーゴリ・レイフ  (イーゴリ レイフ)  (

モスクワに生まれモスクワで育つ。医科大学を卒業後、しばらく医師として勤務。1990年代末より著述活動を始める。1998年ドイツに移住。
主な著書に、『知られざるモスクワ大学の卒業生達』(モスクワ、2000年)、『天才と秀才』(モスクワ、2005年)、『天才心理学者ヴィゴツキーの思想と運命』(モスクワ、ゲネジス社、2011年[邦訳、京都、ミネルヴァ書房、2015年])、『心で書こうとした。作家の本、あるいは芸術的思考の謎』(本書の原著、サンクト・ペテルブルク、ピーテル社、2022年)、など多数。
雑誌論文・記事も『ズヴェズダ』誌、『ズナーミャ』誌、『ヨーロッパ報知』誌、など多数。

広瀬 信雄  (ヒロセ ノブオ)  (

長野県須坂市生まれ。2019年より山梨大学名誉教授。
主な著作に、『きこえない人ときこえる人』(訳書、1997、新読書社)、『グリンカ――その作品と生涯』(訳書、1998、新読書社)、『バラライカ物語』(訳書、2001、新読書社)、『新版ロシア民族音楽物語』(訳書、2000、新読書社)、『シャリャーピンとバラライカ』(訳書、2002、新読書社)、『プロコフィエフ――その作品と生涯』(訳書、2007、新読書社)、『天才心理学者ヴィゴツキーの思想と運命』(訳書、2015、ミネルヴァ書房)、『子どもに向かって「お前が悪い」と言わないで』(訳書、2016、文芸社)、『20世紀ロシアの挑戦――盲ろう児教育の歴史』(訳書、2017、明石書店)、『ヴィゴツキー評伝』(2018、明石書店)、『ヴィゴツキー理論でのばす障害のある子どものソーシャルスキル』(訳書、2020、明石書店)、『タタール人少女の手記 もう戻るまいと決めた旅なのに――私の戦後ソビエト時代の真実』(訳書、2021、明石書店)、『モスクワ音楽都市物語――19世紀後半の改革者たち』(訳書、2022、明石書店)など。

上記内容は本書刊行時のものです。