版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
資本主義と奴隷制 エリック・ウィリアムズ(著) - 明石書店
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

直接取引:なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

資本主義と奴隷制 (シホンシュギトドレイセイ) 経済史から見た黒人奴隷制の発生と崩壊 (ケイザイシカラミタコクジンドレイセイノハッショウトホウカイ)
原書: CAPITALISM & SLAVERY

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:明石書店
四六判
416ページ
並製
定価 4,800円+税
ISBN
978-4-7503-1845-5   COPY
ISBN 13
9784750318455   COPY
ISBN 10h
4-7503-1845-0   COPY
ISBN 10
4750318450   COPY
出版者記号
7503   COPY
Cコード
C0322  
0:一般 3:全集・双書 22:外国歴史
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2004年2月
書店発売日
登録日
2010年2月18日
最終更新日
2012年5月28日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

近代イギリス資本主義の展開と奴隷制の関係を分析し,歴史学,社会学などの近現代社会研究に決定的な影響を与え続けている現代の古典,待望の新訳。

目次

 解説(コリン・パーマー)

第1章――黒人奴隷制の起源
第2章――黒人奴隷貿易の発展
第3章――イギリスの商業と三角貿易
第4章――西インド諸島勢力
第5章――イギリス産業と三角貿易
第6章――アメリカ独立革命
第7章――イギリス資本主義の発展 一七八三~一八三三年
第8章――新しい産業体制
第9章――イギリス資本主義と西インド諸島
第10章――実業界と奴隷制
第11章――〈聖人〉と奴隷制
第12章――奴隷と奴隷制
第13章――結論

 監訳者あとがき/原注/参考文献
 索引(事項/地名/人名)

前書きなど

本研究は、イギリスを例とする初期の資本主義と黒人奴隷貿易、奴隷制および一七、一八世紀の植民地貿易一般との関係を探るものである。時代は常に歴史を書き換えるが、とりわけ私たちの生きる現代こそ、これまでの歴史的、経済的、政治的発展に関する概念を再評価すべき時代なのである。産業革命の進展については、数多くの書物で質量ともにほぼ適格に扱われており、その教訓は知識階級一般、とくに見識を創造したり指導したりする責務を担う人々の意識の中に十分に浸透している。ところが、産業革命以前については資料が収集され、本が次々と出版されている反面、世界的規模での、あるいはその時代の商業の相互関連性が産業革命に対して直接どう作用したのか、そして今でも現代社会にどう作用し続けているのかについては、十分に位置づけられてはいないし、また明確に説明されてもいない。まさにその位置づけこそが本研究の目的であり、周知の社会的、政治的潮流、さらには学術的潮流さえも生み出した経済的起源がいったいどこにあるのかを示唆しようとするものである。しかし、本書は思想や解釈をまとめたエッセイではない。イングランドにおける産業革命のための資金供給に果たした黒人奴隷制および奴隷貿易の役割と、その奴隷制を崩壊させることになった成熟した産業資本主義そのものに対する厳密な経済学的研究なのである。したがって、それは第一にイングランドの経済史の研究であり、第二に西インド諸島〔=カリブ海地域〕および黒人の歴史研究ということになる。それはまた奴隷制の制度的研究ではなく、イギリスの資本主義の発展に奴隷制がどう貢献したかについての研究である。(後略)

著者プロフィール

エリック・ウィリアムズ  (ウィリアムズ,エリック)  (

1911年、トリニダード生まれ。クィーン・ロイヤル・カレッジ卒業後、政府の奨学金を得てイギリスのオックスフォード大学に入学。歴史学科に在籍し、1938年に博士号を取得。1962年、トリニダードがイギリスから独立すると同時に初代首相に就任、1981年に没するまでずっと国家元首を務めた。独立等、国家への多大な貢献から、「トリニダードの父」と呼ばれる。代表著書『資本主義と奴隷制』(1944)はオックスフォードでの博士論文『西インド諸島の奴隷貿易および奴隷制における経済的側面』を加筆修正したもので、奴隷制を経済的観点から説明する「ウィリアムズ・テーゼ」は議論を巻き起こした。邦訳されている主要著書には、他に『帝国主義と知識人』(1966)、『コロンブスからカストロまで』(1970)がある。

山本 伸  (ヤマモト シン)  (監訳

1962年、和歌山県生まれ。立命館大学卒業、コロンビア大学大学院留学、静岡大学大学院修了。専門はカリブ文学。共編著書に『世界の黒人文学』(鷹書房弓プレス)、著書に『カリブ文学研究入門』(世界思想社・近刊)、共著書に『地球村の行方』、『地球村の思想』(以上新評論)、『浄土真宗と現代』、『浄土真宗と教育』、『浄土真宗と平和』(以上文理閣)、訳書に『20世紀の日本人──アメリカ黒人の日本人観1900-1945』、『クリック?クラック!』(以上五月書房)、共訳書に『オリエンタリズムを超えて』(新評論)、『中心の発見』(草思社)、その他『ミュージック・マガジン』、『グリオ』、『季刊民族学』、『民主文学』、『産経新聞』、『東京新聞』、『中日新聞』等へ寄稿。現在、四日市大学環境情報学部メディアコミュニケーション学科助教授、グローバルネットワーク21(NPO)常任理事、ポップカルチャー学会副会長、黒人研究の会事務局長。

上記内容は本書刊行時のものです。