版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
日本人と言葉 原口 厚(著/文) - 早稲田大学出版部
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

日本人と言葉 (ニホンジントコトバ) 貧困化の背景を読む (ヒンコンカノハイケイヲヨム)

このエントリーをはてなブックマークに追加
新書判
252ページ
定価 1,000円+税
ISBN
978-4-657-24013-2   COPY
ISBN 13
9784657240132   COPY
ISBN 10h
4-657-24013-7   COPY
ISBN 10
4657240137   COPY
出版者記号
657   COPY
Cコード
C0236  
0:一般 2:新書 36:社会
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2024年11月22日
書店発売日
登録日
2024年10月14日
最終更新日
2024年10月23日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

あなたは〈何を伝えたい〉のか――。
〈ヤングケアラー〉〈エッセンシャルワーカー〉などカタカナ語の安易な横行。責任ある言動を放棄し、心地良い〈ポエム〉ばかりを口にする政治家たち。〈ご確認ください〉〈見直し〉といった言葉の決まり文句化……。ますます貧困化が進む私たちの日本語。戦前から現代にいたる社会・教育を振り返りながら原因を探るとともに、日本人が〈理と言葉による意見展開〉ができるようになるための対応策を考える。

目次

はしがき

第1章 言葉の貧困の諸症状と対応策
 1 言葉の仕組み――ティッシュは机かちり紙か
 2 出発点にある問題――こちらがお答になります
 3 〈する〉と〈なる〉――結婚は意志か成り行きか
 4 理由を挙げる――〈なぜ〉を言わないのはなぜ
 5 質問は正面から打ち返す――パンはご飯か ご飯はパンか
 6 言い換えは言葉の破壊――昔転進、今反撃
 7 母語の貧困と外国語能力――ヤクザは特殊か
 8 カタカナ語消費と言葉の生産能力――サポートは助けにならず
 9 ポエムとカタカナ語――カタカナ・英語・やまと言葉に警戒警報
 10  〈丁寧に説明〉――丁寧が通って道理が引っ込む
 11 〈しっかり〉――言わずもがなのこと
 12 〈スピード感〉――速くなければこそのスピード感
 13 〈見直し〉――要見直し!
 14 婉曲的表現――〈リーズナブル〉にもやもやする気持ちをにじませるのは許されるものではない
 15 誇大な表現――疾走する路面電車に感動して号泣させていただく
 16 〈きびしい〉――きびしいばかりでは前途はキビシイ
 17  対応策

第2章 ウォークマンからスマホへ  
 1 政治・社会についての関心の低下
 2 モノ商品からコト商品へ
 3 活字文化から音楽・映像文化へ
 4 授業中の私語と万物の商品化

第3章 『なんとなく、クリスタル』
 1 気分・欲求の肯定と消費主義
 2 豊かさの肯定と活字離れ
 3 差異化への欲求とハビトゥス・文化資本
 4 「植民地的文化の匂い」
 5 不安とアイデンティティーの危機
 6 『なんクリ』が批判するもの (1)――形式と権威
 7 『なんクリ』が批判するもの (2)――量の拡大

第4章 教養主義
 1 戦前の教育制度
 2 教養主義とは
 3 教養主義の成立
 4 教養主義の特徴と機能
 5 教養主義の消滅
 6 教養主義と『なんクリ』
 7 江戸趣味の消滅

第5章 高校までの学校と入学歴社会
 1 勉学の目的と学力・知力・垂直的序列化
 2 学歴社会と受験/入学歴社会
 3 選抜と能力
 4 「『預金型』学習」と受験芸
 5 刷り込まれる勉学/能力観
 6  対話型授業への転換

第6章 大学
 1 大学というところ
 2 外国語学習と意見形成
 3 市場原理と入学歴主義
 4 低学歴国日本
 5 〈教養〉について
 6 参考までに

第7章 日本軍と軍学校教育
 1 社会の縮図としての日本軍
 2 言葉の欠如
 3 組織の自閉と「負の個人主義」
 4 負の言葉の過剰
 5 空虚な美文と文学・人文知の欠如
 6 員数主義
 7 人命の員数化
 8 日本軍将兵に対する評価と軍学校の概要
 9 陸軍幼年学校
 10 陸軍士官学校
 11 陸軍大学校
 12 学歴主義と組織・人事
 13 堀栄三という例外 

終章 言葉の「質の充実」に向けて

あとがき   
参考文献

著者プロフィール

原口 厚  (ハラグチアツシ)  (著/文

早稲田大学商学部元教員。在職時の専門はドイツ語学・ドイツ語教育。特に、乏しい語彙と文法でテクスト内容を把握する読解法の理論・方法に関する研究及び実践を活動の中心とした。

上記内容は本書刊行時のものです。