版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
古記録入門(増補改訂版) 高橋 秀樹(著/文) - 吉川弘文館
..
【利用不可】

古記録入門(増補改訂版) (コキロクニュウモン(ゾウホカイテイバン))

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:吉川弘文館
A5判
336ページ
定価 2,600円+税
ISBN
978-4-642-08435-2   COPY
ISBN 13
9784642084352   COPY
ISBN 10h
4-642-08435-5   COPY
ISBN 10
4642084355   COPY
出版者記号
642   COPY
Cコード
C1021  
1:教養 0:単行本 21:日本歴史
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2023年7月1日
書店発売日
登録日
2023年4月12日
最終更新日
2024年1月24日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

貴族たちが漢文で書き記した、多様で難解な中世日記を読みとく極意を伝授する。様式や分類をはじめ、時代背景や辞典類など調査に役立つ情報を丁寧に解説。『玉葉』『民経記』を例に、古記録の読み方を実践的にレクチャーする。巻末の古記録便覧に文献目録を新たに追加。データベースやデジタル資料が普及する現在、必携の入門書の増補改訂版。

目次

はしがき/古記録を知る(古記録とは何か〈史料論の中の日記・古記録/さまざまな「日記」〉/古記録小史―古代から中世へ〈日記の発生と拡充をめぐって/「家の日記」の成立 /公事の変質と日記〉/古記録の機能〈日記をつける/日記を参照する〉/古記録の諸情報〈古記録の様式的情報/古記録の形態的情報/古記録の文字列情報/古記録の媒体と読みとり情報の限界〉以下細目略/参考文献)/古記録を読む―漢文日記を読む前に(コラム1 調べる書棚①―日本語・漢語を調べるための辞典/コラム2 調べる書棚②―日本語・漢語の調べ方いろいろ/玉葉を読む〈頼朝の挙兵―治承四年(一一八〇)九月三日条/コラム3 ふたつの大夫/コラム4 男子公卿の装束/民経記を読む/コラム5 古記録の人名表記/補論/あとがき/増補改訂版のあとがき/付録 古記録便覧/索引

著者プロフィール

高橋 秀樹  (タカハシ ヒデキ)  (著/文

1964年、神奈川県に生まれる。1996年、学習院大学大学院人文科学研究科博士後期課程修了、博士(史学)。現在、國學院大學文学部教授 ※2023年6月現在
【主要著書】『日本中世の家と親族』(吉川弘文館、1996年)、『玉葉精読』(和泉書院、2013年)、『三浦一族の中世』(歴史文化ライブラリー400、吉川弘文館、2015年)、『三浦一族の研究』(吉川弘文館、2016年)

上記内容は本書刊行時のものです。