版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
SNS時代のメディアリテラシー 山脇 岳志(本文) - 筑摩書房
.
【利用不可】

SNS時代のメディアリテラシー (エスエヌエスジダイノメディアリテラシー) ウソとホントは見分けられる? (ウソトホントハミワケラレル)

ヤングアダルト
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:筑摩書房
四六変形判
128ページ
定価 1,200円+税
ISBN
978-4-480-25154-1   COPY
ISBN 13
9784480251541   COPY
ISBN 10h
4-480-25154-5   COPY
ISBN 10
4480251545   COPY
出版者記号
480   COPY
Cコード
C0337  
0:一般 3:全集・双書 37:教育
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2024年11月5日
書店発売日
登録日
2024年9月20日
最終更新日
2024年11月24日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

ニュース、SNSの投稿、動画からAIまで。情報にあふれた現代で、デマに流されず信頼できるものを選びとり、自分の世界を広げるためにはどうしたらいい? よく考え、ちゃんと対話するための道具として情報を使いこなす、あたらしいメディアリテラシーの教科書。

===

●気がつけばネットばかり見ていた! 気を付けることは?
●誤情報はSNSよりも直接の会話で広まる?
●新聞記者はどうやって事実確認をしている?
●人間のバイアスにはどんなものがある?
●すべての情報は切り取られている……
演習も交えつつ、メディアリテラシーの必須知識を網羅。子どもから大人まで役に立つ、学校の先生にもおすすめの本です。

===

(・・・)総じて言えばアメリカ人全体で、マスメディアを信頼している人は3割程度にまで下がってしまっています。
 私はアメリカのそうした姿をみて衝撃を受け、メディアとは何か、どういう問題がありどういう役割を果たすべきなのかについて、真剣に考えるようになりました。そして日本に戻ってきたときに、人々のメディア接触と価値観との関係を客観的に調べるための世論調査や、メディアに関する教育に携わりたいと思い、現在のスマートニュース メディア研究所に転職しました。
問題意識の根っこには、日本がアメリカのような分断社会になってほしくないという思いがあります。一人一人がマスメディアやソーシャルメディアの仕組み、それと人間の心理や社会との関係についての理解を深め、物事を多様な視点でみていくことが、暮らしやすい社会に結びつくと思うからです。
この本では、第4章まで、1つの章ごとにポイントを示します。そして最終章である第5章では、そのポイントに通底する「クリティカルシンキング」について解説し、「メディアや情報と上手につきあって自分の人生に活かせる人になること」、つまりメディアリテラシーを身につけてもらうことを目指したいと思います。(「はじめに」より)

目次

はじめに 情報におぼれてしまう?
第1章 友達のウワサ、聞いたらどうする?
第2章 事実はどうしたらわかる?
第3章 ニュースの見出しをつけてみよう
第4章 テクノロジーと人間のクセを理解しよう
第5章 クリティカルシンキングを身につけよう

著者プロフィール

山脇 岳志  (ヤマワキ タケシ)  (本文

山脇岳志(やまわき・たけし):1964年、兵庫県生まれ。京都大学法学部卒。1986年、朝日新聞社に入社。経済部記者、オックスフォード大客員研究員(Reuter Fellow)、ワシントン特派員、論説委員などを経て、「GLOBE」の創刊に携わり、編集長を務めた。2013年-17年までアメリカ総局長。帰国後、編集委員としてコラムを担当したのち退社。2020年、スマートニュース メディア研究所の研究主幹に就任。2022年より同研究所所長。2021-24年、京都大学経営管理大学院特命教授。現在は帝京大学経済学部客員教授を兼務。著書に『日本銀行の深層』、『郵政攻防』、編著に『現代アメリカ政治とメディア』、『メディアリテラシー 吟味思考を育む』などがある。

上記内容は本書刊行時のものです。