版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
日本漢字全史 沖森 卓也(本文) - 筑摩書房
.
【利用不可】

日本漢字全史 (ニホンカンジゼンシ)

新書
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:筑摩書房
新書判
384ページ
定価 1,200円+税
ISBN
978-4-480-07660-1   COPY
ISBN 13
9784480076601   COPY
ISBN 10h
4-480-07660-3   COPY
ISBN 10
4480076603   COPY
出版者記号
480   COPY
Cコード
C0281  
0:一般 2:新書 81:日本語
出版社在庫情報
在庫僅少
初版年月日
2024年11月6日
書店発売日
登録日
2024年9月21日
最終更新日
2025年1月20日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2025-01-26 (予定) 読売新聞  朝刊
2024-12-07 朝日新聞  朝刊
評者: 佐藤雄基(立教大学教授)
MORE
LESS

紹介

中国で生まれた漢字は日本語と邂逅し、日本文化に大きな影響を及ぼした。字形・字音・字義は日本独自に発達した面も少なくない。本書は日本における漢字の歴史を言語の側面のみならず、日本の文化や人々との係わりを通して描き出す。古代における漢字の受容、漢文・漢語の定着と万葉仮名の展開、中世の漢字・漢文の和化、和漢混淆文と字音の独自変化、江戸時代の漢学・漢字文化の隆盛、そして近代以降の漢字簡素化・字形整理――より深い日本の漢字文化理解のための必携の通史。

目次

まえがき

第一章 伝来――五世紀まで
1 日本最古の漢字使用
2 漢字の伝来
3 漢字伝来の背景
4 黎明期の漢文作成

第二章 受容――六~八世紀
1 訓の成立
2 大陸との往来
3 日本漢字音
4 万葉仮名
5 文章表記の進展
6 漢文理解の広がり

第三章 定着――九~一二世紀
1 唐との関係
2 漢語・漢文の浸透
3 漢文訓読の定着
4 漢字と仮名
5 和化の広がり

第四章 伸長――一三~一六世紀
1 日中関係と禅宗
2 漢文と漢文注釈
3 唐音と字音変化
4 和漢の混淆
5 書道と印刷

第五章 流通――一七世紀~一九世紀中頃
1 明清と近世日本
2 漢学と近世漢文
3 唐話と新漢語
4 漢字研究の諸相
5 出版と教育

第六章 発展――一九世紀中頃以降
1 漢語の増加
2 漢字の制限
3 活字と字体の整理
4 漢字と現代社会

参考文献
索引

著者プロフィール

沖森 卓也  (オキモリ タクヤ)  (本文

沖森 卓也(おきもり・たくや):1952年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科修士課程修了。立教大学名誉教授。博士(文学)。専門は日本語学。とくに日本語の歴史的研究。『辞林』シリーズ(三省堂)を長く監修、執筆してきている。著書『日本語全史』(ちくま新書)、『日本古代の表記と文体』『日本語の誕生』(以上、吉川弘文館)、『はじめて読む日本語の歴史』『日本の漢字――1600年の歴史』(以上、ベレ出版)、『図説 日本の辞書100冊』(編著、武蔵野書院)など。

上記内容は本書刊行時のものです。