版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
物流革命2025 角井亮一(監修) - 日経BP 日本経済新聞出版
..
【利用不可】

物流革命2025 (ブツリュウカクメイ ニセンニジュウゴ)

ムック
このエントリーをはてなブックマークに追加
A4変型判
98ページ
定価 1,800円+税
ISBN
978-4-296-12338-4   COPY
ISBN 13
9784296123384   COPY
ISBN 10h
4-296-12338-6   COPY
ISBN 10
4296123386   COPY
出版者記号
296   COPY
Cコード
C9434  
9:雑誌扱い 4:ムック・その他 34:経営
雑誌コード
6700608
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2025年1月30日
最終更新日
2025年2月4日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

人手不足、SDGs推進--
さまざまな課題に立ち向かえ!

◆物流、小売業界の最前線を紹介する好評書の最新版!
 2024年4月にトラック運転手の時間外労働規制が強化され(「2024年問題」)、物流、小売業界は以前にもまして厳しい人手不足に直面しています。一方、脱炭素や廃棄ロス削減をはじめとするSDGs推進も急務です。

 こうした課題に対応するため、各社はサステナブルな物流を目指し、配送のマッチングシステム、トラック予約のシステム化、センターの在庫最適化、AIによる配送業務支援といった「業務のデジタル化」と、業界再編、業務オペレーションの改善、働き方改革といった「経営の合理化」を進めています。

 本書は、物流大手からDXスタートアップまで様々な企業を取り上げ、現場で行われている最先端の取り組みを紹介する好評書の最新刊です。

目次

Keynote
「物流2024年問題」の今
角井亮一氏(イー・ロジット 代表取締役会長兼社長)

巻頭対談
顧客体験の向上へのこだわりで物流の重要性はさらに増していく
アヴァニシュ・ナライン・シング氏(Amazon Logistics(AMZL) アマゾンロジスティクス 代表)
角井亮一氏(イー・ロジット 代表取締役会長兼社長)


●PART1 サステナブルな物流
・SSでの配送効率化 ENEOS/三菱商事

[解説]再配達率削減緊急対策事業
相川高広氏(国土交通省 物流・自動車局 物流政策課 課長補佐)

・軽貨物支援アプリ 全国軽貨物協会

・アマゾンの配送パートナー Passion monster

[Interview]
物流共同化の前に商慣行の見直しを検討すべき
矢野裕児氏(流通経済大学 流通情報学部長 教授)

・物流とSDGs 日本貨物鉄道

・サステナブル梱包 comvey

・スポットワーカーの活用 タイミー

[対談]
貨物鉄道輸送から、総合物流企業へ 次の150年に向けた「挑戦と変革」
犬飼 新氏(日本貨物鉄道 代表取締役社長兼社長執行役員)
角井亮一氏(イー・ロジット 代表取締役会長兼社長)


PART2 物流のデジタル化
[対談]
物流というカオスな世界に革新的なテクノロジーを
大岡正憲氏(エヌビディア エンタープライズ事業本部 ロボティクス担当 ビジネスデベロップメントマネージャー)
角井亮一氏(イー・ロジット 代表取締役会長兼社長)

・クイックコマース最前線 セブン-イレブン

・倉庫業務の最適解 タクテック

[解説]物流センター運営の今後バーの安全確保も重要な課題
黒川久幸氏(東京海洋大学 学術研究院 流通情報工学部門 教授・博士(工学))

・配送業務の効率化 CBcloud

・オークションの発展形 Azoop

・運輸会社のDX支援 アセンド

・ドライバー向けSNS canuu

PART3 進化するロボティクス
[Top Interview]
Mujinの技術とソリューションで物流のあらゆる課題を解決する
荒瀬 勇氏(Mujin Japan 取締役CEO)

[Column]
ファーストリテイリングとヨドバシカメラが目指すもの

・小型自動倉庫システム ROMS

・配送ロボット Pudu Robotics
[CVC・オープンイノベーション 座談会]

[地域物流の旗手]
・フジトランスポート
・五條メディカル
・ハンナ

PART4 変わる物流倉庫
[解説]大型マルチテナント型物流施設の動向
羽仁千夏氏(シービーアールイー リサーチヘッド シニアディレクター)
高橋加寿子氏(シービーアールイー リサーチ シニアディレクター)

[CASE]野村不動産
企業間共創プログラム「Techrum」と大型物流施設「Landport横浜杉田」

[CASE]ESR
ESR コスモスクエア データセンター OS1

著者プロフィール

角井亮一  (カクイ リョウイチ)  (監修

株式会社イー・ロジット取締役会長。日本物流学会理事
1968年生まれ。上智大学経済学部を3年次で単位終了、米ゴールデンゲート大学MBA(マーケティング)。船井総合研究所、光輝物流(実家)を経て、2000年、物流コンサルティングと通販物流代行を行う株式会社イー・ロジットを設立、代表取締役に就任

旧版ISBN
9784296122417

上記内容は本書刊行時のものです。