版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
戦略文化 脅威と社会の鏡像としての軍 坂口大作(著/文) - 日経BP 日本経済新聞出版
..
詳細画像 0
【利用不可】

戦略文化 脅威と社会の鏡像としての軍 (センリャクブンカ キョウイトシャカイノキョウゾウトシテノグン)

社会一般
このエントリーをはてなブックマークに追加
四六判
344ページ
定価 3,500円+税
ISBN
978-4-296-12063-5   COPY
ISBN 13
9784296120635   COPY
ISBN 10h
4-296-12063-8   COPY
ISBN 10
4296120638   COPY
出版者記号
296   COPY
Cコード
C0031  
0:一般 0:単行本 31:政治-含む国防軍事
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2024年8月8日
最終更新日
2024年10月24日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2024-12-07 日本経済新聞  朝刊
MORE
LESS

紹介

 『失敗の本質』は、日本軍を題材に日本的な組織の欠陥を明らかにした稀代の名著だ。では、そのような問題点をはらんだ軍の型はどのように形成されたのか。本書は、軍の型は脅威と戦略、そして文化によってつくられるという戦略文化の考えに基づいて、日本の軍の根源に迫る試みである。

 一国の軍や軍事制度の性格は多くの場合、二つの要求によって形作られる。一つは脅威への対応を含めた国家の戦略的要求。もう一つは、社会の価値観や規範等を含む文化的要因である。軍隊は社会の鏡像と言われるほど、意識的あるいは無意識的にその国固有の文化から強い影響を受ける。地理的条件や民族的特性、自然環境や宗教、世論や社会思想等が創り出す文化は、軍の性格を決める基盤となる。

 例えば、他国から武力侵攻を度々受けてきた国では、外的脅威に対する恐怖観と国防に対する強い信念、軍事を重視する価値観が形成され、国力を結集した屈強な軍ができやすい。反対に安全保障に恵まれた地理的環境にあり、外敵との交戦経験が少ない国家には、平和的文化が根付き、軍はその国の文化を反映し、その点で国民的性格を帯びたものとなる。軍の姿とは、国民の意思の反映であり、社会の価値観を作り出す文化とは、軍の外面ではなく内面的強さの真髄、言わば「魂」を創り出す役割を果たしている。

 また、「脅威」と「文化」の間には相関性があり、脅威が弱まれば文化の影響は強まり、脅威が強まれば文化的要因を度外視せざるを得ない戦略がつくられる構図となっている。なぜなら、間近に脅威が迫っているにもかかわらず、反軍的な文化ばかりを優先すれば、その国家は滅びてしまうであろうし、逆に脅威もないのに意味なく軍事力を高めることは、限られた国家資源を無駄に浪費するばかりか、近隣諸国との間に安全保障のジレンマを生みかねないからである。軍の型は「脅威」と「文化」のバランスと調和によってつくられていると言ってよい。

 日本の近代陸軍を形づくったのは、まぎれもなく幕末から押し寄せた列強からの「脅威」であった。日本には、脅威に対応し、いち早く近代国家を築き上げるための強い軍が必要であった。日露戦争後、脅威から幾分解放されても、脅威への対応と野心的な国策を満たすための大陸政策と攻勢的戦略が引き継がれ、軍は「外征軍」となったことで発展した。しかし、そこに作用していたのは、脅威だけではなく、社会思想や世論、民族意識やアジア蔑視といった日本人のアイデンティティをバックボーンとした文化でもあった。                                                          本書は、日米両軍を事例に、両軍がどのような「脅威」と「文化」の影響を受けて建軍され発展してきたのか、特に社会がどのように軍を受け入れてきたのか、両国の文化的側面にスポットを当て、両国の戦略文化を明らかにしていく。

目次

 序章 戦略文化論と軍を形成する条件
第1節 戦略文化論
第2節 「脅威」と「文化」のバランス

 第1章 戦前の米軍と戦略文化――「文化」との闘い
第1節 反軍的文化と不本意に誕生した常備軍
第2節 外敵なき恵まれた安全保障環境
第3節 戦略なきアメリカ

 第2章 反軍的文化と予備兵力増強施策
第1節 国民軍事訓練(UMT)構想
第2節 反軍的文化と慢性的兵力不足の継続
第3節 軍事戦略的要求と戦後のUMT構想

 第3章 戦略的合理性と反軍的文化により廃案となったUMT構想 
第1節 UMTの挫折と新たな戦略要求
第2節 戦略文化と廃案となったUMT構想

 第4章 日本軍と戦略文化――「脅威」との戦い
第1節 日本固有の戦略文化
第2節 国民と一心同体の近代日本軍

 第5章 「外征軍」として発展した日本陸軍
第1節 大陸政策と近代日本の戦略思想
第2節 日本に反軍的文化はあったのか

 第6章 真逆となった日米の戦略文化と軍隊(自衛隊)
第1節 戦後の米軍──「脅威」との戦い
第2節 自衛隊――「文化」との闘い
第3節 アメリカの都合により創設された自衛隊

 第7章 日本の戦略文化と自衛隊
第1節 戦略文化と自衛隊の「魂」
第2節 自衛隊を取り巻く日本文化は変わったのか

 終章 異質の文化を絆とする日米同盟
第1節 日米同盟が存続する理由
第2節 文化の戦争、そして他国文化への理解

著者プロフィール

坂口大作  (サカグチ ダイサク)  (著/文

防衛大学校防衛学教育学群・総合安全保障研究科教授
1984 年3 月防衛大学校人文社会科学専攻国際関係論専門課程卒業、陸上自衛隊勤務を経て、2011 年4 月より現職。この間、防衛大学校総合安全保障研究科前期課程、ピッツバーグ大学公共国際関係大学院、ヘンリー・スチムソンセンター訪問研究員、青山学院大学大学院国際政治経済学研究科国際政治学博士後期課程修了(国際政治学博士)。元1 等陸佐。共著に『地政学原論』(日本経済新聞出版、2020 年)、『国際安全保障がわかるブックガイド』(慶應義塾大学出版会、2024 年)、『「失敗の本質」を超えて』(近刊、日本経済新聞出版、2024 年)など。

上記内容は本書刊行時のものです。