版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
男のイメージ ジョージ・L・モッセ(著/文) - 中央公論新社
..
詳細画像 0
【利用不可】

男のイメージ (オトコノイメージ) 男らしさの創造と近代社会 (オトコラシサノソウゾウトキンダイシャカイ)

文庫
このエントリーをはてなブックマークに追加
文庫判
384ページ
定価 1,300円+税
ISBN
978-4-12-207502-3   COPY
ISBN 13
9784122075023   COPY
ISBN 10h
4-12-207502-5   COPY
ISBN 10
4122075025   COPY
出版者記号
12   COPY
Cコード
C1120  
1:教養 1:文庫 20:歴史総記
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2024年1月31日
最終更新日
2024年3月7日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2024-06-22 毎日新聞  朝刊
評者: 飯島洋一(多摩美術大学教授・建築評論家)
MORE
LESS

紹介

「男子たるものかくあるべし」。現代社会で共有される理想の男性像は、どのように成立し、いかにしてナショナリズムの主要素となったか。騎士道精神の継承、ギリシア的美の礼讃、体操の普及と肉体美の称揚、男性同盟と戦争、そしてナチスによるユダヤ人・同性愛者迫害――。近代社会の成立から二〇世紀末までを射程に描く〈男らしさ〉の近現代史。

著者プロフィール

ジョージ・L・モッセ  (ジョージエルモッセ)  (著/文

ジョージ・L・モッセ
一九一八年、ベルリンに生まれる。歴史学者、専門はドイツ社会史。三三年第三帝国成立にともないユダヤ人のモッセ一家は国外へ脱出。スイス、フランスを経て英国へ移住。三九年一家で米国へ移住。四六年ハーバード大学で博士号取得。その後ウィスコンシン大学、ヘブライ大学で長く教鞭を執った。九九年没。邦訳書に『大衆の国民化』『ナショナリズムとセクシュアリティ』『フェルキッシュ革命』『英霊』『ユダヤ人の〈ドイツ〉』。

細谷実  (ホソヤマコト)  (翻訳

細谷実 一九五七年生まれ。関東学院大学経済学部教授。専門は哲学・ジェンダー論。著書に『性別秩序の世界』『〈男〉の未来に希望はあるか』『よく考えるための哲学』など。

小玉亮子  (コダマリョウコ)  (翻訳

小玉亮子 一九六〇年生まれ。お茶の水女子大学大学院教授。専門は教育学・子ども社会学。編著書に『幼児教育』『幼小接続期の家族・園・学校』『現在と性をめぐる9つの試論』ほか。

海妻径子  (カイヅマケイコ)  (翻訳

海妻径子 一九六八年生まれ。岩手大学教授。専門はジェンダー研究・家族関係論。著書に『ゆらぐ親密圏とフェミニズム』『近代日本の父性論とジェンダー・ポリティクス』ほか。

上記内容は本書刊行時のものです。