版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
オスマン帝国全史 「崇高なる国家」の物語 1299-1922 宮下 遼(著) - 講談社
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

オスマン帝国全史 「崇高なる国家」の物語 1299-1922 (オスマンテイコクゼンシ 「スウコウナルコッカ」ノモノガタリ 1299-1922)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:講談社
新書判
528ページ
定価 1,500円+税
ISBN
978-4-06-539188-4   COPY
ISBN 13
9784065391884   COPY
ISBN 10h
4-06-539188-1   COPY
ISBN 10
4065391881   COPY
出版者記号
06   COPY
Cコード
C0222  
0:一般 2:新書 22:外国歴史
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2025年2月7日
最終更新日
2025年4月14日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

多民族・多宗教の大帝国はいかに栄え、そして滅びたか?
600年にわたる興亡を、小説家にして気鋭のトルコ文学者が描ききる!
渾身の「オスマン帝国史」が幕をあけるーー!!


「文明の発祥地であり東西南北の人とモノが目まぐるしく行きかう西ユーラシアにあって、しかもイスラーム教と正教、ユダヤ教、カトリック教を奉ずる異教徒同士が混住する東地中海と中東の只中に産声をあげ、従って富とともに常なる外寇と内訌(ルビ:ないこう)に晒(ルビ:さら)されるはずの地域に成立しながら、かほどの遐齢(ルビ:かれい)を見た国家は世に類を見ない。
本書は、現代から見れば、到底一つの政体が統合できるとは思われないこの世界を、実際に統治してみせたオスマン帝国の歴史を、最新の研究成果に拠りつつ辿る通史として編まれた(「はじめに」より)」


歴史のダイナミズムをとことん味わう、野心的な歴史大作!


【本書の構成】

はじめにーー崇高なる国家、あるいはオスマン世界
第一章 辺境の君侯
第二章 海峡をまたぐ王朝
第三章 大征服時代、世界帝国の誕生
第四章 壮麗王の帝国
第五章 成熟の帝国
第六章 改革の世紀
第七章 専制と革命
第八章 帝国の終焉
終章 オスマン語が語る世界

著者プロフィール

宮下 遼  (ミヤシタ リョウ)  (

1981年、東京生まれ。東京外国語大学卒業、東京大学大学院総合文化研究科単位修得退学。現在は大阪大学大学院外国語学部准教授。 専門はトルコ文学(史)。 著書に『物語 イスタンブールの歴史ー「世界帝都」の1600年』(中公新書)、『無名亭の夜』(講談社)、『多元性の都市イスタンブル―近世オスマン帝都の都市空間と詩人、庶民、異邦人』(大阪大学出版会)、訳書にオルハン・パムク『私の名は赤[新訳版]』、『無垢の博物館』『ペストの夜』(いずれも早川書房)、ラティフェ・テキン『乳しぼり娘とゴミの丘のおとぎ噺』(河出書房新社)などがある。

上記内容は本書刊行時のものです。