版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
切手の歴史 岡田 芳朗(著/文) - 講談社
..
詳細画像 0
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

切手の歴史 (キッテノレキシ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:講談社
文庫判
424ページ
定価 1,600円+税
ISBN
978-4-06-537737-6   COPY
ISBN 13
9784065377376   COPY
ISBN 10h
4-06-537737-4   COPY
ISBN 10
4065377374   COPY
出版者記号
06   COPY
Cコード
C0122  
0:一般 1:文庫 22:外国歴史
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2024年9月30日
最終更新日
2024年11月13日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

1840年――日本で天保の改革が行われていた頃、イギリスで誕生した小さな紙片が、世界の通信網を一気に変えた! 発売初日に410万枚も売れた英国切手「ペニー・ブラック」伝説。東欧で大ブレイクしたヌード切手の謎。19世紀末に、毎週5万フラン(当時の大英博物館館長の年俸10年分)もの大金をつぎこんだ、オーストリアの貴族蒐集家のお話。12歳の少年が売った1セント切手が50年後に1億円相当に高騰するオークションのからくり。独裁時のヒトラーの切手と第三帝国崩壊後の諷刺切手や、精巧な贋作から幼稚な偽物まで玉石混合、切手偽造名人列伝。まさかのまさかのミス切手紹介まで・・・・・・。圧倒的点数の切手写真と逸話から、社会背景と時代を丁寧に解説した前代未聞の「切手の世界史」。

「趣味の王者・王者の趣味」といわれた、切手の歴史と魅力を網羅する!

★国王の顔に消印禁止! イタリア
★なぜ天地逆? 逆刷500文切手の妙 日本
★世界一優雅で繊細な凹版切手 オーストリア
★名画に加筆…切手と著作権をめぐる事件 アメリカ
★0が17桁! インフレ切手に窮余の策を ハンガリー
三角、八角、ダイヤ型、金箔にアルミ箔まで…変形、珍素材切手も大集合!

・本書の原本は、1976年11月、講談社より刊行されました。
・掲載切手に関しましては,口絵2-8をはじめとする著者私物の他、画像の鮮明化のため、解説者・田辺龍太氏の私物を撮影し、一部差し替えしております。

目次

目次
第1章 切手の誕生

1 郵便切手という言葉
2 世界最初の切手「ペニー・ブラック」
3 二番目の発行国と最初のエラー切手
4 ドイツとイタリアの場合
5 江戸時代の郵便業務
6 新式郵便の発足と日本最初の切手

第2章 切手のデザイン
1 初期の切手の図案
2 オムニバス切手
3 欧州切手・国連協賛切手
4 切手図案家の切手と花瓶事件
5 著作権と切手デザイン

第3章 切手の犯罪予防
1 偽造防止の対策
2 再使用の予防
3 切手の複製・贋造(がんぞう)と郵趣的偽造
4 盗難・盗用の防止

第4章 切手と国家
1 切手小国家列伝
2 国連切手と両国共用の切手
3 切手と国際紛争
4 万国郵便連合の誕生

第5章 切手のミス
1 図案全体や文字のミス
2 図版の一部が誤っている切手
3 製造過程でのエラー

第6章 インフレとデフレ
1 十進法の普及
2 ドイツのインフレーション切手
3 第二次大戦とインフレ
4 貨幣(コイン)代用の切手

第7章 トピカル切手
1 トピカル切手の出現と航空切手
2 美術切手は大ラッシュ
3 切手は四角い紙とはかぎらない

第8章 コレクター列伝
1 初期の収集家と大フェラリー
2 異色のコレクター、ルーズベルト
3 王様と切手

第9章 切手と政治
1 ソ連とナチス・ドイツのプロパガンダ切手
2 カタログに掲載されなかった切手
3 抹殺された国王たちと消えた林彪(りんぴょう)
4 外国支配下の切手発行
5 大臣と切手

第10章 第二次世界大戦と切手
1 捕虜収容所の紙屑切手
2 謀略切手
3 物資の不足と切手
4 亡命政府と切手
5 運命の「敵国降伏」十銭切手
6 ドイツの分割統治とベルリン空輸の切手
7 ヒットラーの幽霊

第11章 各国の郵趣政策
1 切手海賊のデタラメ政策
2 中国とメキシコの郵趣政策
3 クラウンエイジェンツ郵趣部門
4 日本とアメリカの切手発行政策
5 社会主義諸国の切手政策

第12章 切手の未来
1 近代郵便制度の悩み
2 メーター・スタンプとプリキャンセル
3 郵便の機械化と切手の行手(ゆくて)

付録 
これから切手を集めてみようという方に
切手用語小事典
あとがき
「切手の歴史」文庫化復刊に寄せて  岡田芳宏
解説 田辺龍太
索引

著者プロフィール

岡田 芳朗  (オカダ ヨシロウ)  (著/文

(おかだ よしろう)
1930- 2014年。東京・日本橋生まれ。歴史学者、暦学者。日本古代史専攻。女子美術大学名誉教授。早稲田大学教育学部卒業、早稲田大学大学院修士課程修了。日本カレンダー暦文化振興協会最高学術顧問。没後、所蔵する蔵書が国立天文台に寄贈され、三鷹図書室岡田芳朗文庫となる。著書に『グレゴリー暦の文化史的研究』『日本の暦』『南部絵暦』『暦ものがたり』『明治改暦 「時」の文明開化』『暦のからくり』『アジアの暦』『南部絵暦を読む』『暦に見る日本人の知恵』、共編著に『江戸の絵暦』『日本の暦 旧暦と新暦がわかる本』『暦の大事典』など多数。

田辺 龍太  (タナベ リュウタ)  (解説

たなべ りゅうた 切手の博物館学芸員。1964年東京都生まれ。國學院大學文学部史学科卒業。株式会社便利堂を経て現職に。著書に『おうちで日本美術館』『収集を楽しむ40話 切手もの知りBook』『続・切手もの知りBOOK』など

旧版ISBN
9784061169364

上記内容は本書刊行時のものです。