版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
転換する戦時暴力の記憶 戦後ドイツと〈想起の政治学〉 高橋 秀寿(著/文) - 岩波書店
..
詳細画像 0
【利用可】
ウェブの承諾表明により「利用可」にしています

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

受注センター:
貴店担当者:
注文電話番号:
注文FAX番号:
注文サイト:

転換する戦時暴力の記憶 戦後ドイツと〈想起の政治学〉 (テンカンスルセンジボウリョクノキオクセンゴドイツトソウキノセイジガク)

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:岩波書店
四六判
縦188mm 横129mm 厚さ21mm
重さ 360g
242ページ
定価 3,400円+税
ISBN
978-4-00-024069-7   COPY
ISBN 13
9784000240697   COPY
ISBN 10h
4-00-024069-2   COPY
ISBN 10
4000240692   COPY
出版者記号
00   COPY
Cコード
C0022  
0:一般 0:単行本 22:外国歴史
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2024年10月29日
書店発売日
登録日
2024年9月10日
最終更新日
2024年10月26日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2025-01-19 読売新聞  朝刊
MORE
LESS

紹介

なぜ第二次世界大戦終結から八〇年近く経ついまも、戦時暴力の物語が小説や映画などを通して生み出され続けているのだろうか――日本と同様に敗戦を経て戦後体制が創出された(西)ドイツで、どのような暴力や犠牲者が記憶・追悼されてきたのかを辿りながら、想起という営みが国家のあり方を規定してきたことを明らかにする。

目次

序 章 なぜ戦時暴力は記憶されつづけるのか?
 1 問題の所在――「神話的暴力」
 2 法と体制
 3 暴力の表象とその変化――原爆暴力を事例に
 4 暴力・体制・記憶

第1章 汚れなき国防軍兵士――戦争体験の記憶
 1 戦争の記憶の構造
 2 戦争映画に見る記憶の構造
 3 「汚れなき(sauber)」国防軍の「汚れなき」戦争
 4 脱走兵・兵役拒否者と司法権力
 5 濃縮された暴力の記憶

第2章 苦難からの復興――空襲の記憶
 1 「タブー」としての空襲の記憶?――ハンブルクとドレスデン
 2 「復興物語」としての空襲の記憶

第3章 ホロコーストのトランスナショナル化と「ホロコースト・モデル」
 1 ホロコーストの記憶のトランスナショナル化
 2 「フランス革命モデル」から「ホロコースト・モデル」へ

第4章 受動的犠牲者としての加害者――戦争体験記憶の構造転換
 1 映画『スターリングラード』
 2 国防軍の犯罪
 3 映画『私たちの母たち、私たちの父たち』
 4 脱走兵の名誉回復問題

第5章 克服から犠牲の受容へ――空襲記憶の構造転換
 1 記憶の転換
 2 『火禍』と写真集『火禍現場』
 3 映画『ドレスデン』

第6章 グローカル化する記憶
 1 ポーランドにおける記憶のグローカル化
 2 ドイツ移民社会における記憶のグローカル化

終 章 〈想起の政治学〉――創建神話としての暴力
 1 法/体制と記憶
 2 戦後体制からポスト戦後体制へ
 3 戦後日本と〈想起の政治学〉

 あとがき
 注
 人名索引/事項索引

著者プロフィール

高橋 秀寿  (タカハシ ヒデトシ)  (著/文

高橋秀寿(たかはし・ひでとし)
1957年生まれ.立命館大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得退学.文学博士.立命館大学文学部特任教授.専門はドイツ現代史・現代社会論.著書に『再帰化する近代――ドイツ現代史試論』(国際書院,1997年),『ホロコーストと戦後ドイツ――表象・物語・主体』(岩波書店,2017年),『時間/空間の戦後ドイツ史――いかに「ひとつの国民」は形成されたのか』(ミネルヴァ書房,2018年),『反ユダヤ主義と「過去の克服」――戦後ドイツ国民はユダヤ人とどう向き合ったのか』(人文書院,2023年)など.

上記内容は本書刊行時のものです。