版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
小泉郁子教育論集 第五巻 戦時下北京からの発信 Ⅱ 小泉郁子(著/文) - 論創社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次: ト|ニ|楽天
直接取引:なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

小泉郁子教育論集 第五巻 戦時下北京からの発信 Ⅱ (コイズミイクコキョウイクロンシュウ ダイゴカン センジカペキンカラノハッシン ニ)

教育
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:論創社
四六判
縦194mm 横135mm 厚さ29mm
440ページ
上製
価格 3,800円+税
ISBN
978-4-8460-2251-8   COPY
ISBN 13
9784846022518   COPY
ISBN 10h
4-8460-2251-X   COPY
ISBN 10
484602251X   COPY
出版者記号
8460   COPY
Cコード
C0337  
0:一般 3:全集・双書 37:教育
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2025年3月25日
書店発売日
登録日
2025年2月6日
最終更新日
2025年3月12日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2025-03-30 読売新聞  朝刊
MORE
LESS

紹介

本巻には、1938年後半から44年に至る郁子の論説を収める。崇貞学園から発信された論説の集積は、学園の様子にとどまらず、戦時下の社会の様相を浮かびあがらせる力をもつ。「自叙伝・教えつつ学びつつ」「小泉(清水)郁子著作目録」も収録。

目次

論説 一九三八年後半
北京だより 北京中日婦人親和会誕生
事変一周年を迎えて
新興北支に於ける婦人の宣撫活動
愛すべき支那の娘達
論説 一九三九年
受くる喜び 与うる喜び
愛隣館の開業
伸び行く日本 伸びゆく学園
日本女子中学部の開設
論説 一九四〇年
悲しむ者は幸なり
平和を語る春
懺悔しつつ
献げられしメリケン粉
論説 一九四一~四四年
大いなる愛のために
学園点描
北京支部近況
実の秋
自叙伝 教えつつ学びつつ
〈資料〉天橋愛隣館概要
小泉(清水)郁子略年譜
小泉(清水)郁子著作目録
解題(太田哲男)
解説(榑松かほる) ほか

著者プロフィール

小泉郁子  (コイズミイクコ)  (著/文

1892年~1964年
島根県生まれ。1915年植村正久より受洗。同年東京女子高等師範学校(現お茶の水女子大学)卒業。兵庫県明石女子師範学校教諭などを経て、22年東京女子高等師範学校研究科入学、同年秋米国に留学。27年Oberlin大学卒業、28年Michigan大学大学院修士号取得。30年帰国し青山学院教授。35年北京・崇貞学園創設者の牧師清水安三と結婚、学園の教育・運営にあたる。46年安三とともに帰国し東京・町田に桜美林学園を開設、その経営にあたる。著書に『男女共学論』(1931年)、『明日の女性教育』(33年)、『女性は動く』(35年)。
郁子の遺志の継承のため、お茶の水女子大学に小泉郁子賞が創設されている。

上記内容は本書刊行時のものです。